新しい天皇が5月1日には即位され新しい御代が始まります。
処が今の皇室典範では皇族が減るばかりでやがて消えて行く可能性もあります。
皇室典範では男子継承が詠われ、皇族は養子制度が否定されて居ます。
女性皇族は結婚で皇族を離れて行かねばなりません。
天皇家にも少子高齢化の波は打ち寄せて来て居ます。
克って小泉内閣時代女性天皇や女性宮家について検討が始まり、政権が民主党
に移行しても野田政権下で検討が進んで居そうですが政権が再び自民党となり
安倍政権で沙汰止みになった。
また秋篠宮紀子妃殿下のご懐妊ですっかりお蔵入りになったそうです。
処が昨今皇族維持の危機が叫ばれ出し女性宮家問題や女性天皇の問題が出て
来て過去の話しが暴露されたのかも。
皇位継承順番が決まった今、女性天皇誕生は難しい問題だと思う。
あくまで男子継承に拘る人が居る内は女王天皇の実現は難しい。
しかし国民として、今後の皇室の事を考える時期が来たのではないか?