続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

吾唯足知

2022年08月07日 04時18分28秒 | 日記

8月3日(水) 面さんと俊さんはヘボ追いですが2人の半分ほどしか飼って居ないバカは寧比曽岳です

石庭で有名な竜安寺の蹲踞をご存じでしょうか

黄門様が寄進されたもので真ん中の「口」を中心として時計回りに「吾唯足知」(吾唯足を知る)

ソース画像を表示 竜安寺の蹲踞 画像はネットからお借りしました

昔これを見てしまったバカは「足る」を知ってしまったのでヘボを飼うのはは5巣までと決めています

そしてその内1つは放蜂でも去年は晩秋に面さんから1巣頂いたので実質6巣でしたけどね

兎も角そんな訳でバカは寧比曽岳でした

 

寧比曽岳に向かう途中枯れたような木が目立つ

 

新緑のような鮮やかな緑もチラチラ見えるので虫に喰われて新芽が出て来たのかも

 

それにしても周りの木は何とも無くこの手の大木だけが丸裸って言うのも一寸解せない

 

10時3分 駐車場に着くと赤い実が目に付く以前「ガマズミ」って載せて山小屋さんに

「オオカメノキ」って訂正されたのですがこれも実が上に付いてオオカメノキみたいです

 

こんな所にオオカメノキが有ったかなあそれに先端の葉っぱは随分細長いけど

オオカメノキでいいのでしょうか

 

先客は車五台と一番向こうに判りにくいですがスーパーカブが1台

その内の1台白い車はサナキチさんかもなので隣に止めました

 

冬は寒風が吹き付ける登山道この日は心地よい風が絶えず吹いていました

 

10時28分 第1休憩所の気温は26℃

この先のキイロスズメバチ駆除後の囲いはこの時撤去しました

 

久々にツルシキミ

 

林道脇にキノコ

 

去年黍生山で見つけたのと一緒まん丸で軸が無い短い根っこみたいなのが少しだけ

 

11時3分 第二休憩所の気温は25℃

 

前回見つけたヘボの巣を見に行くと元気に通っていました

 

この巣はだいぶ大きいようです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする