続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

春です!

2022年01月31日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで1月24日(月)雨後の山頂に着いたところです

 

山際の雲が取れていないと思ったのにえっ、伊吹山が見えてる

 

伊吹山どころか白山が見えているどうなってるの

 

御嶽山はクリヤーだけど雲が少し

 

恵那山は丁度雲の合間から顔を出しています

 

中央アルプスは木曽前岳だけが覗いています

 

御嶽山の雲が取れるまで待機中

見えてはいるんだけど撮影出来るほどではなかった藤原岳が結構クリヤーに

藤原岳のピークは削り取られた三角斜面の少し右の方

その三角斜面の上に奥の御池岳が頭を覗かせています

 

夏中お世話になりながら余りUPしない南の焙烙山

 

未だ御嶽山の雲が取れないので黍生山ノートを見ると

2日続けて登ってきたJRAの星矢さん2日目は由来板の下に誰かが捨てたガラスの破片

それを持って帰るのを忘れたので態々持ちに来たのだそうです

世の中には偉い人が居るものです

 

御嶽山の雲が漸く取れたのでこれだけクリヤーなら噴煙が

 

白い雪に白い煙なら闇夜にカラス

 

下山ですが日射しが柔らかく早春みたいです

 

オオウラジロの木の実2つ減ってます

獣ならもっと荒いだろうし…鳥かな

 

梅林の奥では猪が大暴れタケノコを探したのかも

 

休耕田の足跡鹿かな

 

因超寺の南天が雨に洗われキレイ

 

11時15分 帰宅してカーポート温度計を見ると7℃

この日は12℃まで上がりました春です

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨後の黍生山

2022年01月30日 04時18分28秒 | 日記

1月24日(月)の黍生山です

 

出発しようとすると霧の中に香嵐渓の飯盛山素晴らしいけど電柱が

 

前山に少し上がって竹藪が邪魔

 

仕方無いので南山を

 

前山で切り株の根元を猪が掘っていますヘボの巣が有るわけでもないのに何だろう

 

黍生山に登り始めると薄霧が良い感じ

 

井ノ口分岐辺りまで来るともう少しで陽が射しそう

 

すると、あっという間に霧がまさに雲散霧消

 

共有林で猪が掘りたくった跡にジャガイモ

 

500円玉より少し大きいくらいだけど何だろう以前見た覚えはあるんだけど出てこない

 

林道出下のヤブコウジに逆さレンズ

 

林道出合いの水溜まり氷が溶け始めて簡単に壊れそう

 

薄日が射してきました

 

変らないって判っていても

 

座禅石から寧比曽岳は見えないけど周りの山から霧が立ち上って良い感じ

 

山頂に上がると直ぐに南をチェック三河湾はやや風が強そう

 

10時3分 山頂の気温は4.5℃暖かいです

 

雨後間もないんで周りの山々は雲が取れていません

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黍生山が賑やかなのはコロナの所為?

2022年01月29日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで1月22日(土)山頂でどて飯を食べたところからです

 

昼食を片付け終わった頃には山頂に大勢居た人は粗方下山

時刻は12時23分なのに皆さん随分早い下山です

そんなところに1人で登ってきた方が山頂を忙しそうに周り副郭に下りてザックの中を探しています

何だろう随分忙しい人だ何かの仕事で来たのだろうか

 

改めて撮影御嶽山が凄いクリヤーなんです

 

中央アルプス、恵那山、大川入山群

 

揃い踏み

 

白山も見えてます

 

南は霞んでますが今日はそんなに強風ではなさそう

下山しようとすると親子連れが3名上がって見えました

コロナが激しくなると黍生山が賑やかになります

 

東ルートを林道まで下山中アセビのチェック進んでいるわけないですよね

 

またマダニ石から寧比曽岳山頂

 

林道を西ルートに戻るときススキの穂を深度合成で

 

西ルートに戻り林道下のミヤマウズラ元気です

 

水場の下で親子連れの4人が登っていきました

 

耕作放棄地の柳「柳青める」なんて載せましたがあれから変ってないようです

 

<追>歩地爺さんが判りにくいと仰った登山口こんなんで如何でしょう

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どて飯

2022年01月28日 04時18分28秒 | 日記

1月22日(土)の黍生山です

 

早春を思わせるような日射しソロソロ蕗の薹も…は未だ早いか

 

梅も変化はなさそう

 

前山の尾根道風も無く暑いくらい

 

他にこれと言って無いのでついつい撮ってしまう

 

林道下のヤブレガサが出る所出てるはずも無いが見たくなるような陽気

 

林道の水溜まり氷の厚さが凄い!と思ったら氷の上に水が流れ込み凍ったようです

 

座禅石から寧比曽岳今日はよく見えます

 

暑くてシャツ1枚で上がった山頂なのに11時27分 山頂の気温は2℃

7,8℃くらい有るのかと思うほど暑かったのに暑く感じたのは体調が悪い所為かなあ

週末なので山頂には10人以上

 

伊吹山が見えます

 

御嶽山がクリヤー

 

馬鹿が山頂に上がった時第一ベンチにいたカップルが立ち上がって下りて行かれました

 

空いた第一ベンチで昼食今日は昨夜の残りの「ドテ」を持って来ました

ドテはモツとコンニャク、大根を赤味噌で煮たモツ煮

 

おにぎりも持って来ました

 

ドテを食べた鍋におにぎりを入れました見た目は悪いけど上手かったに

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の林道

2022年01月27日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで1月19日(水)黍生山々頂で昼食を食べたところからです

 

御嶽山は最後まで雲の中下山します

 

これが先日説明したマダニ石

 

今日は久し振りに遠回りですけど林道を下ります

峠の駐車場谷底の倒木にサルノコシカケみたいなキノコだけど丸いのがあります

 

大曲の谷川12時半ですけど氷があります

 

 

林道は去年の大雨で道が崩壊して通行止め車が全く通らないので落ち葉がきれい

廃村の道もこんな感じでしょうね

 

林道のショウジョウバカマは鹿の食害を免れていました

 

俊さんがここまで動かしてきたバックホーウォポンが壊れて漏水するらしい

見よう見まねでここまで持って来たけどショベルが上手いこと動かせないらしい

因みにこの林道は私有道です面さんも一部権利を持っています

 

通行止めの入り口にもう一台バックホーこいつはかなりの年代物

座席もボロボロに腐っていました

むろんエンジンもアチコチ不具合がありますがだましだまし動かしたようです

今の機械なら「プリント基板が壊れてます!」でお手上げ

 

主の亡くなった畑の隅にロウバイ

 

主はいなくても時期が来ればちゃんと花を咲かせて…

 

ちゃんと実を付けます

 

柚子だって

 

俊さんは休耕田に桜を植えましたが田んぼなので肥料がしっかり入っていたのでしょう

あっという間にグングンのびでソメイヨシノとは思えないような高さに

 

花は終わったけどキチジョウソウ

 

帰りに俊さんちに寄りましたここにもロウバイ

 

国道の土手に生えているのはイタドリ!って最初は思ったんですけど違うみたい

これ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする