続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

秘密の場所

2022年06月28日 04時18分28秒 | 日記

6月18日(土) サミット2日目も6時起床です

師匠とOさんは起きるや否や荷造り朝食も食べずにサミット会場に向かいました

2人は、特にこの場所を提唱したOさんは責任を感じているんでしょう

返って申し訳なかったです 

面さんとバカは朝食後掃除をして8時に義弟の家にカギを返しに

今日は土曜日、休日なので朝6時にカギを返しに行くわけにはいかないのです

 

9時30分 Oさんの秘密の場所に着くと入り口で師匠とOさんがお待ちかね

早速撒いてある餌のパトロールに向かうが2日目もヘボが付かない

でも此処はロケーションがこれ以上無いと言うほど素晴らしい所

ヘボ居ないわけはない 何てったってOさんの秘密の場所です

10時頃枝道に入るとそこの餌にヘボが付いていた

ところがこのヘボが昨日と同じで餌持ちが悪い

餌を持たせようとすると嫌がって餌から離れ暫く戻ってこない

埒があかないので師匠とOさんはその先に撒いてある餌のチェックに

すると直ぐ無線が入り次の餌にヘボが付いているという

行ってみると餌を持ったヘボが餌の下の地面に入ったと

つまり巣の真上に餌を吊るしたんですこんなマンガみたいな事があるんですね

 

更に次の餌にもヘボが付いていたので目印を持たせて飛ばす

師匠、面さん、バカは林道から見ていてOさんがヘボについて行く

すると10m程下で落ちた(巣穴に入った)

 

その巣穴から出て来るヘボ

 

巣穴に戻るヘボ漸くヘボ追いらしくなって来ました

 

ニガイチゴかな イバラの林の中にあったので近づく事は出来ませんでした

 

ウグイスカグラの実 残しておきました

 

サワギク

 

林道に生えていたキノコ

 

未だマムシグサの花が

 

その後立て続けに2つ見つけました

5つ目の巣はこのコアジサイの素晴らしい群生付近上空を

高高度で飛びコアジサイの向こう側に消えました

違う角度で見ていた師匠とOさんは略判ったと

そこで面さんはOさんが指定した場所に立つ

バカはその上の方から違う角度で見る事に

 

すると飛んできたヘボは面さんの頭の上をグルグル

面さんの立っている付近に巣が有るんです ヘボが入れないんで困っているんです

で面さんが移動すると面さんが立っていた30cmほど先に下りました

時刻は1時半ここで昼食とし食後面さんとバカは足助に帰りました

師匠、Oさん、楽しいサミットを有難う御座いました

暫くはヘボ追いでしょうがケガにだけは注意して下さい

 

ところで面さんのハイゼット・バン、この日は高速道が多かったので16km/L走りました

しかも軽なので通行料も安い尚かつ高速での安定性も素晴らしいです

と3拍子揃っていますが流石に軽ですので高速での余力は△です

余力がない方が無茶に走らないのでバカには向いて居るかも

どうやらバカの終の車は軽のキャブオーバー・バンで決まりかも

歩地爺さん!ハイゼット・バンで行きますよ

4人乗ったら米子道の上りどうなるんだろう

 

師匠のサミット2日目のブログはこちら↓

ヘボのアルバム (続編) (goo.ne.jp)

 

 

<お知らせ>

飼い蜂捕獲のためのヘボ追いが本格化してきましたので暫くお休みします

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サミット初日

2022年06月27日 04時18分28秒 | 日記

6月17日(金) 3人とも朝6時に起床

特に面さん昨夜9時から一度もトイレに起きず爆睡ですから恐れ要ります

バカも痛風になった頃は1時間おきにトイレに起きて居ましたが

最近は起きることがなくなりました

朝食を食べていると先乗りのOさんからヘボが付いたの報

もうこうしては居られません一刻も早く現場に行かねば

現地に着くとOさんが「もう見つけた!」

で、撒いてある残りの餌にヘボが来て居ないかパトロール

 

面さんが見つけたクモキリソウ

 

ヘボが来て居ないか林道を見て歩きます

 

餌が囓られてないかチェックするOさん

 

余りヘボが居ないので場所を変える すると発砲注意の標識

そう言えば面さんの帽子猟友会みたい

 

この場所で唯一餌のウグイに付いたヘボ

 

ヘボが飛んで来るのを待っている間に木苺をと思ったらどうもニガイチゴみたいでした

マムシグサの実がもうこんなにヘボは待てど暮らせど飛んでこない

 

痺れを切らせて大移動その途中で富士山

 

とっても懐かしい火の見櫓

 

大移動先でバカが持って来た赤福

 

ヘボが戻ってこないのでメールをチェックする面さん

そのメールには寧比曽岳のヒトツボクロとクモキリソウがことごとく盗掘されたと

 

時期尚早で見つかった巣は1つのみの戦果に最初はサッパリ盛り上がらない宴会でした

しかし杯が進むにつれ賑やかに

バカが風呂から上がって来ると面さんが独演会をやっていました

 

師匠のヘボ追い初日のブログはこちら↓

ヘボのアルバム (続編) (goo.ne.jp)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サミット前夜祭

2022年06月26日 04時18分28秒 | 日記

先日極トン師匠、Oさん、面さんとこの時期恒例のヘボサミットに行ってきました

今回のサミット会場はOさんが見つけてきた城

遠方なので極トン師匠、面さんとバカの年寄りコンビは

義弟の別荘に前泊することにしました

今回はヘボ追いの道具など荷物が多いので面さんのハイゼット・バンで行きました

バカの荷物が余りに多いので載せられるだろうか?

と心配し前夜から荷物の減量に四苦八苦

ところがいざハイゼット・バンに載せてみると楽々載ってしまいました

正午に出発したんですがバカは前夜から興奮?して3時間半しか眠れませんでした

すると面さんが運転して呉れました

 

1時28分 飯田山本ICから中央道に乗りました

 

天気はイマイチでも降りそうって言う感じはしませんでした

 

伊那ICの手前小黒川のPAで運転を代りました

塩尻北ICで一旦高速を下り師匠を迎えに

 

4時24分 義弟の庭に師匠の大好きなネジバナが沢山生えていたので撮影会になってしまいました

 

スーパーで食料を調達し5時過ぎに義弟の別荘着

直ぐに宴会がスタートです

 

楽しい宴会で大いに盛り上がったんですが面さんはマイペース

9時になったらささっと風呂に入り9時半には就寝

翌朝6時までトイレも起きずに爆睡です元気の秘訣

 

師匠とバカは風呂に入った後も師匠のアメリカ赴任中の話などで床に就いたのは1時頃でした

 

この日の師匠のブログは↓

2022年6月20日のブログ記事一覧-  ヘボのアルバム (続編) (goo.ne.jp)

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵どもが夢の跡

2022年06月25日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで6月12日(日)の黍生山々頂からです

 

サイズを間違えてUPしちゃいました保存するにはこの方が良いかも

 

副郭ベンチの健気なササユリ「私もうダメ…!」なんて言ってたのにもう4日も頑張って居ます

結構カマトトなのかもオジジは手玉に取られました

 

前回オオスズメバチを3匹撃墜したので今日は静かなんて思っていたら2匹撃墜でした

矢張り今年はオオスズメバチも多いです

 

今日は生春巻き付きでした

 

西の空には面白い雲もう少し伸びて呉れれば一反木綿だけど…

 

昼食前こうだったササユリが

 

昼食後こうなっていました

 

黍生山から唯一見える飯田街道の西中金日曜のワリには空いています

 

北側の土手に元気なササユリ

 

下山中登山道にサワガニ水のある沢からは随分離れているんだけど

 

コウゾの実かな

 

もう終わったと思っていたテイカカズラの花が残っていました

 

ハゼの実

 

4輪の花を着けた株を始めこの土手だけで十数輪のササユリが咲きました

今は夏草が繁茂して面影さえありません

 

コンニャクです

 

東の空には入道雲

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の黍生山

2022年06月24日 04時18分28秒 | 日記

間違えて書きかけの記事を21日にUPしてしまいました 改めて本日公開します

年の所為で手が遅くなり頭が回らなくなり4日も欠稿してしまいました

少しだけ余裕が出来ましたがヘボシーズンに突入しましたので直ぐまた欠稿しそうです

取り敢えず6月12日(日)の黍生山です

 

前山、下山口のササユリ

 

オカトラノオは未だ開かず

 

西ルート登山口のウツボグサ

 

井ノ口分岐のナツハゼの実

 

共有林の虫に喰われても1輪花を咲かせた根性ユリは見事に生ききりました

 

矢印の2ヶ所の皮がこすれているんだけどツタが当たったようでもなく…何だろう

 

シダの胞子葉が踊ってます

 

狛百合はまだ頑張って居ました

 

上が切れちゃったけどヤブレガサも花芽を伸ばしています

 

ネジキの花…ご苦労様花の命は短いですね

 

#$%スミレの実

 

虫に喰われた山頂のササユリ

 

日曜の昼時だと言うのに誰も居ません

 

カミがササユリをどアップで

 

11時37分 山頂の気温は26.5℃

 

夏の黍生山です

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする