goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

コロナ対策を語るなら

2020-08-19 20:18:35 | 日記
政府のコロナ対策が行き当たりばったりだから知事たちがそれぞれ努力しても対応がてんでばらばらになるのはしかたがない。

最近の安倍のおっさんを見てると、目がうつろで何をしようとしているかが伝わってこない。
5月中にやると抜かしたアビガン承認は8月になっても音沙汰無し。
よーするに政権維持が目的化した末期状態だねw

まぁ、治療薬やワクチンについて政府から希望的観測を述べられても聞く耳持つ気にはならんね。
だって、あてがつかないんだからw

経済活動をいまさら絞るわけにもいかんのだから
政府から説明してほしいのは
どんなケースで重症化するリスクがあるかと、感染後の重症化を防ぐ処方箋で
もはや、この期に及んでは免疫獲得戦略以外に手だてが見つからない。

未知なる出来事ですから右往左往するのは仕方がないとして
国民にあーしろこーしろと述べるにあたっては政府が何をしようとしているか
方向転換するならどこで判断の誤りがあったか説明することですね。

まぁ、ちゃんと報じない、何か述べれば揚げ足を取る材料にする、始めっから聞く耳を持とうともしない
メディア、野党、我々国民の責任も決して小さくはないけどね。

精進潔斎

2020-08-14 20:21:53 | グルメ
お盆中日なので精進潔斎をします。

豆腐とアボカドのカレー
ゴーヤと茄子と納豆のカレー
バスマティライス
キャベツの千切り

ベジカレーは簡単に作れますけど、精進カレーは難しい。なんせ精進料理の条件はベジプラス五葷を使わないことを条件にしてます。
カレーの味の決め手は玉ねぎにあるといっていいでしょう。玉ねぎ・ネギ・ニンニクを使わないで鯵の弱くないカレーを作るのは四苦八苦します。

甘味はブルーベリーで補いました。みかんを使ったカレーベースも美味しいので試されてはと思います。

納豆のカレーはにおいを抑えるためにカルダモンホール・カルダモンパウダーを多めに使いクローブで香りを高くします。
豆腐のカレーは豆腐の風味を生かすためにチリ多めでカルダモンなどは入れないでおきました。

たまには精進料理を食べるのも身と心を洗われるみたいでいいですね。


誰からも好かれる人になる必要はないが

2020-08-13 21:07:55 | 日記
「誰からも好かれる人になれ」なんて嘘くさい説教ですね。
誰からも嫌われないようにすることなんて無理に決まってる。

例えば自分の場合、電験取って電気主任技術者に任命されている。
当然そのことに対する手当も出るので収入にも差が出る。
もちろん、そのことで反感を抱く人ややっかみを抱く人はいるでしょう。
だからと言って何もしていなければそれはそれで反感を抱く人がいる。
逆に努力していればそのことにムカムカ来る人も現れる。

反感を抱かれることを恐れていてはしたいことだけじゃなくするべきことさえできなくなる。

何かをすればそのことで自分を嫌う人が現れるし、
かといって何もしなければそのことに反感を抱く人が現れる。

つまりは、「誰からも好かれる人になる」なんてこと自体はじめっから無理な要求なのだ。

「誰からも好かれる人になれ」なんて説教している奴を観察してみよう。
その人のためを思って言ってくれているのでなく、
相手が自分にとって好きな種類の人間になってほしいというだけの話。

ただ、嫌われまくって生きるのもつらいであろう。

嫌われ方には、必要な嫌われ方と無益な嫌われ方がある。

要するに「要らぬ反感は抱かれるな」ってこと。
嫌われても押し通すべきところと、
ただ自尊心やこだわりやわがままだけで周囲の反感を買って人生の包囲網を狭められることとは違うってこと



画期的だねーw

2020-08-12 21:32:15 | 歴史
いやぁ実に画期的な提案だねぇww

もともと日本政府から支払われた元徴用工・慰安婦の補償を韓国がネコババしただけの話。
被害者である元徴用工・慰安婦に感づかれる前に日本政府から改めてふんだくろうとして話がこじれて、今迄押せば無理が通ると無茶苦茶言ってみても日本政府が態度を硬化させてどーにもこーにもだろうね。

>人権財団を新設し、日韓両国だけでなく他の国も含めた政府と企業、個人から拠出金を任意で募り補償に充てる

破綻した信義を取り繕うために姑息な集金方法を考えて他の国や個人が拠出金を出してくれるって発想がソフトクリームみたいに溶け出す寸前のバカ全開の発想ですなw

答えは一つ。元徴用工・慰安婦の問題の解決法は日韓基本条約締結後に韓国政府がネコババした補償を被害者たちに払ってやることだw


子どもの選択肢

2020-08-10 20:13:55 | 日記
今年は夏休みが短くなりますが、先生方は期間が短いことを考慮して教え子たちへの適正な負荷となるように宿題を課しておられますでしょうか?くれぐれも教育の遅れから焦って例年通りさらには例年より多い宿題を課したりなさいませんように。
生命の能力を引き上げるのは適正な負荷をかけることであって、のびのびさせすぎても負荷をかけすぎても成長を妨げる。

時に夏休みの宿題と言えばこなし方は4通りありますよね。

1.最初に宿題を一気に片付けて後は悠々と過ごす
2.ペース配分を均して計画的に進める
3.遊び呆けて夏休みの終わりに青い顔して缶詰状態
4.秋になろうがとぼけ倒す

まぁ、私を含め多くの方々は3.だったんじゃないでしょうか。

1.を出来る才覚はない。2.は途中で崩れる4.を貫ける度胸はない

ってことで8月の終盤は青い顔して宿題の片づけですね。
時に「自由研究」ってありますけど、もし再び小学生からやりなおすなら
あくまでもテーマは「自由」なんですから快適な食事と睡眠に関する考察などと抜かして美味しいものを食べたことやアホみたいに寝続けたことを延々と記録にまとめて教師に突き付けてみたいものですね。


その人が賢いか見るには

2020-08-09 01:05:18 | 日記
その人が賢いかどうかを見分けるのは見た目ではない。

学歴や特筆すべき資格などはその人が賢いかどうかを示す指標ではなく過去に努力した形跡があるかを見れるだけ。

肩書からその人を見られる要素なんてほとんどない。むしろその人の資質を見抜いたうえで肩書と照らし合わせればその人を評価する人の資質が見える。

本当にその人が賢いかを見分けるには普段の振る舞いや受け答えに出てくる。

能力を磨くということは過去の栄光である学歴にすがることでも資格を取得することでもなく
日常の振る舞いや受け答えに注意を払い、前より良い振る舞いや受け答えができるようにすることに他ならない。

学歴・資格・肩書などのノイズに惑わされず見る目を持つ人は瞬時にその人の資質を見抜くから注意したいものである。


お金と幸福

2020-08-09 00:47:46 | 日記
金持ちであることについて・・・・

もしお金を使いこなすことができるなら金持ちになることは幸福への一歩。
しかしお金にこき使われるならば金持ちであるがゆえに不幸になる。

貧乏について・・・・

何かを追いかける貧乏は夢がある。
しかし何かに追われる貧乏はただひたすら惨めである。

必要でないものを手放す勇気が持てるなら楽になれる。
しかし困窮は苦痛でしかない。

お金がなくても幸せになれるというのはきれいごと。
ただしお金を持ったからと言って幸せになれるとは限らない。


日本は排除されたのでいい

2020-08-08 21:11:02 | 歴史
「もう力尽きた…」中国・三峡ダムの“悲劇”と日本排除の“黒歴史” 危機を脱したのは本当?
ですってw

中国や韓国が日本の排除を進めることは実に喜ばしい限り。
日本人の良くないところは、かかる事態になっても中国や韓国からの法人や資産の引き上げの実行に移せないところ。

このような国々と経済的な付き合いを深めること自体がリスク以外の何物でもない。

思えば経済界は目先の利益を追従し生産拠点を中国にうつし世界的な価格競争に勝とうとして結局は国内の雇用や日本製品の品質管理をグスグスにした。献金によだれを垂らす政界も追従してきた。

かかる国々とは外交は儀礼的な最小限の審議を果たしたうえで輸出入を最小限にとどめ現地法人も資産も引き上げしまえ!



別物

2020-08-04 00:10:28 | グルメ
ついに本場にココイチが店舗展開とはねぇ・・・・

もともと日本のカレーと温度んカレーは別物。

スパイスの香りが鮮烈なのはインドのカレー。

もったりしたコシヒカリ系の米とルーにしたカレーソース。アツアツで食べるのが美味しいうえ、熱容量が大きいので手で食べようとしたらヒドイ目に遭うにきまっている。

良しあしではなくそれぞれの良さがある。

インド人が日本人の食事感覚を知る上でも繁盛してほしいですね。



パワーよりも断熱と気流

2020-08-02 00:42:27 | 日記
さてさて今年の梅雨明けはホントに遅かった。

で、これから猛暑の季節に突入するけど、冷房するときはエアコンのパワーと温度設定ばかりが気になりがち・・・

でも、今あるエアコンのパワーをちゃんと有効に引き出してやろうと思えばエアコン頼みではなく、部屋の環境が大事。

エアコンがどーやって部屋を冷やすかと言えば部屋の熱と冷却媒体に吸わせてくそ暑い外に吐き出させるというもの。
じゃあ部屋に直射日光がばんばか入ってくると熱を外へ運んでるそばから多量の熱を放り込まれてるわけですからなかなか部屋も冷えません。
ってことで、まずは外に簾などを掛けて日光を部屋の外で熱に変えて簾に熱を持たせて部屋の中に入ることを防ぐことが大事。

次に頭寒足熱が健康の秘訣。でも、ほっといたら温度の低い空気は下にたまります。で、脳を冷やせないのでじゃんじゃん設定温度を下げて足元冷やして体を壊すわけです。
で、クーラーをつけるなら扇風機で部屋の空気をかき回して冷房を過剰に作動させないと同時に上側の空気を冷やして頭が涼しさを実感できるようにするわけです。

それから空調は涼しいうちからつけて扇風機でかき回します。暑くなってから空調を付けるとなかなか部屋は涼しくならんわw空調はフルパワーで運転しまくって場合によってはサービスブレーカーのアンペア数を上げてもらって更なる出費を強いられることなんてのは避けましょうw