海の生き物達

私、かまぢが海で出会った生き物達を画像と共に思う事を書いていきます

オキヒイラギ

2009-10-17 20:55:36 | 少数派系
和名 オキヒイラギ
学名 Leiognathus rivulatus
ダイバーにはあまり馴染みの無いヒイラギ科の一種。
河口域や汽水域などの塩分濃度の低めで
泥っぽい底質の環境を好み普段は群れているらしい。
沼津の獅子浜はこの環境に近いので観察する事ができる。

日中は泥地の水底から数m上を群れで行動しているが
逃げ足も速く姿を見る事はほとんどない。
しかし夜になると群れはバラバラになり
1匹ずつ泥地の上に落ちている。

真横から強いストロボ光を当てると
ハレーションを起こしてしまうので
撮影の時は当てるライトの位置を調整しなければならない。
デジカメは画像を確認できるので銀塩の時に比べたら
格段に撮影は楽になっている。

ヒイラギ類は発光細菌を共生させているらしいが
真っ暗の中でも目視で確認できた事はない。
ストロボの当り方で発光しているようにも見える事はあるが
発光細菌とは関係ないでしょう。

口は泥の中から餌を啄むようにできていて
マトウダイの口並みにビヨ~ンと伸びる。
摂餌中のシーンをぜひ見てみたいです。
群れで摂餌してたら泥煙モウモウで何も見えないかも?

葉っぱの「柊」からきているように
鰭の刺がまさに「柊」と同じでチクチク刺さる。
連れた時には気をつけないと手が血だらけになる事も・・・
さらにヌメリも凄まじいので結構やっかいな外道でもある。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿