海の生き物達

私、かまぢが海で出会った生き物達を画像と共に思う事を書いていきます

マグパイパーチ

2012-09-30 23:50:31 | 南オーストラリア
和名(英名) マグパイパーチ
学名     Cheilodactylus nigripes

南オーストラリアに生息するタカノハダイの仲間。
色彩が黒と白のツートンというシックな色使いではあるが
デザインはなんで赤道を挟んで同じような体形になったんだろう?と
不思議な思いにさせられてしまう魚。

姿形だけでなく
砂地に顔を突っ込みバホバホと索餌をする姿や
鰓からその砂を噴出している姿。
岩陰に寄り添う姿。
まんまタカノハダイの仲間である。

タカノハダイもダイビング中には不人気種ではあるが
このマグパイパーチもカメラを向けられる事はほぼ無い種。
浅場から普通にいる為にスルーされがちなのかも?

幼魚期はタカノハダイのように銀色でキラキラしているのか
見てみたいもんです。
幼魚期なら人気者になる可能性もあるかも。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿