かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

出雲大社と伊勢神宮(内宮)から生野の地下神殿までの距離は同距離

2022-04-24 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年4月24日(日)

生野の絶峯御林の地下には、間違いなく祈りの地下神殿が存在している。

生野の地下神殿から出雲大社までと、伊勢神宮(内宮)までの距離は共に193.5㎞と同距離で二等辺三角形を描きます。

そして生野の絶峯御林を上空から見ると、鶴と亀がキスしているシーンを山を使って造形されていました

でも、グーグルアースはそれを改ざんしてしまいました。

 

私が以前に出雲大社と伊勢神宮とを結んだ折鶴を描かされましたが、今でもその時の感動は忘れることができません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の黄金の合計はちょうど100mでした

2021-10-20 06:06:06 | 埋蔵金

2021年10月20日(水)

16日(土)は、プロビデンスの森を市川慎さんと遠隔(2.5㎞先)から調査しましたが、楽しい楽しい一日でした。

11時13分、寺前駅に特急はまかぜは着きます。

改札口を出てすぐに右手の待合室を通り抜けるとトイレがあります。

長時間の調査になりますから、ちゃんんとすませておかなければなりません。

そしてトイレから出てすぐに右手に出ると・・、市川さんが車に乗って待ってくれています。

いつもながら「お世話になります」と挨拶。 

そして・・、「峠を越えて宍粟の一宮から福知川沿いを歩きます」と言って出発でした。

プロビデンスの森は、合計32mでしたから、大変な量の黄金です。

福知渓谷を抜けて、砥峰高原から神河町へと入り川上あたりで一度車を降りて・・、イエス・キリストの陵墓からの黄金を。

これも予測した場所でキャッチしましたよ。んん~ん、これは言えませんねぇ。

そしてそから長谷の犬塚下の交差点を左へ曲がって、ほどなくして播但線の高架を潜り抜けて、ほどなくして又歩きました。

ここは、入炭山の地底トンネルの調査です。 ここにはキャッチしませんでした。

そこから八幡山ピラミッドが一番きれいに見えるスポットから右手に淵集落を通って播但線の踏切を渡ったところで「ここで降ろしてください」と私。

「ありました!ありましたよ卑弥呼の墓にも・・」と笑顔になっている自分が内から見えるようでした。

そして、市川沿いを生野町へと入ったところで又、「いよいよ八幡山ピラミッドです・・」と。

いつもながらに川には大きな石がゴロゴロしていてゆっくり見つめていたい風景なのですが、その日はコアロッドの先端に集中でした。

そして・・、「やっぱり在りましたよ、しかも沢山・・」と報告。そこから生野の街へと行って休憩することにしました。

井筒屋さんの前の駐車場に入る前に私は、絶峯御林の地下神殿を調べることにしました。

ここにも凄い量をキャッチしました。

その日の黄金の合計はちょうど100mでした。

これを推計トン数に直すと・・、30万トンで、2000🦋円となるようですが・・。

全世界での金の年間産出量の93年分となりますが・・。

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神を祀る地下神殿は、第五十代桓武天皇の指示で完成したか!?

2021-03-12 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年3月12日(金)

天神様を祀る地下神殿は、兵庫県朝来市生野町の絶峯御林の地中に存在しています。

ここの絶峯御林から岡山県にある天神山と、神護寺(京都)の上に位置する高雄山(428,4m)に葬られた第五十代桓武天皇の墓までは共に80㎞と同距離です。

綺麗な二等辺三角形を描きます。

絶峯の地下にある天神を祀る地下神殿の関係を教えています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神様を祀る地下神殿への入り口はもう一つあった!

2021-03-11 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年3月11日(木)

7日、モーセの地下神殿の調査を終えてから私は、奇妙な雲に促されるようにして生野へと向かった。

そして着いた場所は、山神宮だった。

そこから一人で特製の地中探査器を片手に持って宮の右手の小道を通って、「とうりゃんせ」の舞台への丸太橋を渡った。

そこから先は、想い出の異次元空間が10年前と変わらず存在していた。

そして・・、地中探査器の反応は!?

 

実に不思議です。

10年前に地震大津波の実にリアルな予知夢を三回も見せつけられて、「急がなくては・・」との思いで、宮司さんの許可を得て穴掘りをした場所と、何者かに指示された場所こそ天神を祀る地下神殿への入り口でした。

正にその場所で地中探査器は反応した。そして小人が出現して消えた見張り台の下も空間となっていた。

間違いなく祈りの地下神殿は、小人さんたちが守っていますねぇ。

そしてそこから姫宮神社へと向かいました。

私は、神社への橋を渡り切ってから地中探査器を両手に握りしめて歩き出しました。

私の身体は誰かに操られているように止まることなく歩き出しました。

そして思わぬところまで歩かされました。私の目線は常にロッドの先端を見つめていました。

な~~んとぉ、間違いなく誘導されましたねぇ。

とうりゃんせの天神様を祀る入口は、もう一つ在りました。

こちらが正式な入口と思われます。

凡そ2mの幅で絶峯御林へとそこから一直線に伸びていました。

この入口の場所こそ、絶峯御林の裾野を流れる川の中に遺されている重要な場所を教える方位石と、その切れ目が教える方角でした。

「かごめの唄」と「とうりゃんせの唄」はセットです。

いよいよ、かごめの唄から「とうりゃんせ」の舞台である天神様を祀る地下神殿へと迫ってきたようです。

天神様とは・・いったい誰でしょう・・!?

さぁ~これからどうなっていくのでしょう。

小人さんたちが久々にやってきた私を見ていたことでしょうし、正式な入り口も見つけてしまったことを知ったでしょうし・・。

小人さんたちが住む世界ではもう、ワイワイ、ガヤガヤの状態かもしれません。

小人さんたちは、私を迎え入れてくれるのでしょうかぁ・・、それとも・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮の内宮はダビデ王を祀り、外宮はソロモン王を祀っている

2019-12-30 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年12月30日(月)

淡路島で一番高い山である諭鶴羽山とダビデ王の墓と伊勢神宮内宮とは、基本形の2:1:√3の直角三角形を描きます。

又、諭鶴羽山とソロモン王の墓と外宮とは、これも基本形の2:1:√3の直角三角形を描きます。

昨年の七月、伊勢神宮の南に位置する八祢宜山亀壺の掃除に参加した時に「何で? どうして!??」という光景を目にしました。

それは、JR伊勢駅から外宮、そして内宮に繋がる街道の両脇に長年並んでいたという石灯篭が解体されている光景でした。

長年あったダビデの星が刻まれた立派な石灯篭が何故壊されているの!??」と驚きを隠せませんでした。

現在どのようになっているのでしょうか。 存在しているのかして居ないのか知りたいものです。

天皇陛下と伊勢神宮との深い結びつき。 そろそろ全てを国民の前に広く語らなければならない時期が近づいているように思う私です。

語らなければ大変なことになる恐れを感じづには居れません。

連面と歴史ある我が国の天皇とは、本来、一国の象徴的なものでなく、全世界人類の象徴的存在が天皇なのでした。

いよいよ「夜明けの晩」の様相のようです。

いよいよカゴメの唄の最終へと来たようです。

出雲大社本殿と伊勢神宮内宮と二等辺三角形を描く場所は、見事に地下神殿がある朝来市生野町口銀谷の絶峯御林です。

大地に浮かび上がった折鶴の意味をもう一度思い起こす時が来たようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウノヤマ の秘密 ・・ 高野山  神野山  交野山  神於山  向麻山

2018-11-03 07:20:25 | かごめかごめの真実とは

2018年11月3日(土)

 高野山  神野山  交野山  神於山  向麻山  ・・ 皆 コウノヤマ と読みます。

イエスの陵墓から神野山までと高野山までの距離は全く同じです。 偶然でしょうか。

神野山から交野山を通ってラインを延長すると地下神殿がある絶峯へと行きます。

高野山から神於山を通ってラインを延長すると、同じく絶峯に行きつきます。 偶然でしょうか。

絶峯から高野山までの距離と向麻山まで距離は全く同じです。 偶然でしょうか。

イエスの陵墓の横にあるハートの丘は、鶴と亀の巨大な地上絵が造られている絶峯御林・古城山御林を向けて造営されています。

ハートの丘は、モーセやイエスを祀る地下神殿があることを教えています。

この不思議な物語の始まりは、「穴を掘れ!」と言われて、いろんな人たちが登場してその場所へとたどり着きマジに穴掘りを始めたのが、ハートの丘が指し示す生野でした。

不意義な不思議な物語なのです。

イエス王家の陵墓がある天神山から絶峯までの距離と向麻山までの距離は全く同距離です。

コウノヤマが教えるこれらのことは、偶然で起こり得るものでしょうか。

もう8年が経過しましたが、巨大な地上絵を発見し、その情報がイスラエルに住む古代ユダヤの12部族の行方を研究している教授に届いて、ほどなくしてグーグルの地図にフィルムをかけられて見えなくされ、時間が経ってフイルムがとられたと思ったら、もう見えないように改ざんされていました。

これらのことも含め、このコウノヤマが教える場所こそが、「かごめかごめ」の唄であり、「とうりゃんせ」の唄の舞台でした。

空海様は今も生き続けていますね。 

役行者や行基、和気清麻呂や桓武天皇、最澄、円仁ら高僧たちも、この日本の本当の歴史が今、表にでることを願っています。

成就」。

忌部氏は古代天皇家の秘密と神宝の在処も知っていますね。

忌部氏のDNAを受け継ぐ人たちは、世界の平和の為に今こそ決意していただきたいと願います。

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県には昆陽池と言って日本列島を浮かべた池があります

2018-10-23 01:03:00 | 邪馬壹国

2018年10月

 全国でいちばん古墳の数が多い県は兵庫県である。

その数はじつに1万6577基で、2位が千葉県の1万3221基。

3位が鳥取県の1万3094基、4位が福岡県の1万1311基、5位が京都府の1万1310基となっている。

全国的には合計16萬1560基の古墳があるので、兵庫県が約10%を占めているという。

また、古墳だけでなく、遺跡の数と銅鐸出土数も兵庫県がナンバーワン

遺跡所在件数は、兵庫県2万5406、2位の千葉県が2万5131、3位の福岡県が1万6968。

銅鐸出土数は兵庫県で56点。以下、島根県54点、徳島県が42点と続く。

さらに、日本一ため池の多い県も兵庫県である。

兵庫県4万3347、広島県2万183、香川県1万4619、大阪府1万1105、山口県1万636。

2位の広島県の約2倍である。

古墳がたくさんあって、その横にはため池があって、遺跡もあって、銅鐸もたくさん出土している県が兵庫県ということです。

これらの大規模な土木工事を行うには、測量器械がなくてはなりませんが、銅鐸がその役割を果たしたと言うことです。

これらの意味することは、この兵庫という地は特別なところで、古代王族たちがどの地域よりも居住していて、王族のお墓がたくさん古代大王の陵墓を守っていることを教えています。

兵庫県最大の前方後円墳は「五色塚古墳」(神戸市垂水区)で、全長194mということですが、神河町南小田836m山頂のイエス・キリストの墓である前方後円墳は、全長270mはあるかと思われます。300m級ほどの大古墳から卑弥呼の150mほどの古墳など兵庫県の山中には何基も隠されています。

もう小さいのならいくらでも山中に眠っています。

インターネットの時代になって、もうこれらの事実は隠し通すことはできないでしょう。


ところで、兵庫県伊丹市に日本列島の形をした島がある「昆陽池」をご存知だろうか。

この池は東大寺大仏殿建立の責任者と知られる高僧、行基が指導する集団によって、奈良時代の731年から約10年の月日を費やして造られたということですが、このポイントが実に妙です。

昆陽池は、東大寺大仏殿と出雲大社とを結んだライン上にあって、

東大寺大仏殿とイエス・キリストの墓の横にあるハートの丘が教える絶峯御林とその昆陽池から西に行った場所で3:4:5の大矩を描くポイントに

生石神社(おおしこじんじゃ)のモニュメント的な巨石の石の宝殿があります。

石の宝殿の巨石は、見事に奈良橿原神宮にある神武天皇陵と出雲大社に向けて設置されています。

この石の宝殿の巨石の下に、イエス・キリストの聖杯が置いてあると以前ブログに書いたことがありますが、すぐさまグーグル社は地図上から神社名を消したり、衛星写真の情景も変わりました。

そしてそれからほどなくして、国指定文化財認定となりました。 

これらのことは偶然でしょうか

ちなみに、昆陽池の日本列島は50数年前に、大阪国際空港(伊丹空港)から離陸した直後の窓から見て楽しんでもらえるよう、意図的につくられた人工島ということですが、これも先人達の想いと、現代人の想いとが織り成す妙であります。


邪馬台国は邪馬壹国が正しくて、女王卑弥呼は大国主命=イエス・キリストの墓守を聖地神河でしていたのでした。

政治政体は奈良巻向で、国事国体は播磨国風土記に記された埴岡の里、現在の朝来市生野町と神崎郡神河町で、卑弥呼の居城であり陵墓は婀月山でした。

卑弥呼の陵墓は、五色塚古墳と同じく表面は全て栗石で覆われていて、居城である遺跡の証拠も在りました。

  

東大寺大仏殿の真西に、大本教の聖地と言われる上島があり、その西にクラ掛島があります。

それらの各島から真北に上がったところにダビデの墓やイエス・キリストの墓が造られています。

これらの基本的霊ラインの上には神社や寺院、それにベンチマーク的な山や磐座があり、それらの点からまた三角法で次の点あ導きだされるようになっています。

それらの図形は、イエス・キリストの墓や卑弥呼の陵墓などに集まるように霊ライン網が作られています。

あまりにも見事です!

 昆陽池を上空から見ると・・!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シオンの西に赤い扉はあった

2017-10-29 07:07:07 | かごめかごめの真実とは

2017年10月29日(日)

シオンの西の赤い扉」・・と、先日のトータルヘルスデザイン京都本社でのセミナーを終えるなり、私の前に来られた女性の口から何度も言われて、これは私へのメッセージと捉えていました。

それで私には、その思い浮かんだポイントへと昨日行きました。

「赤い扉ははたしてあるのか・・」と、初めての神社へと恐る恐る行ってみると・・、そこには立派な扁額に「大歳宮」。

これはスゴイ! 

そしてもうそこから赤い色が目に飛び込んできました。

赤い鳥居です。

そしてそこにはやはり赤い扉がありました! 稲荷を祀っていましたね。

そしてそこの境内からは、絶峯御林と古城山御林が見えていました。

私は大事な大事なポイントに立った気がしました。

そのことから、シオンの場所が間違いないことを教えられました。

そしてそこには稲荷(INRI)が祀られていると言って居られますね。

遠い遠い昔、現在の生野は死野と呼ばれていました。

死野・・シオン と呼ばれていたのでした。

絶峯御林の地下には、間違いなく地下神殿があります。

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不死鳥のあしあと・・限定発売 予約受付中 

2017-08-14 11:16:21 | かごめかごめの真実とは

      不死鳥のあしあと ・・ 予約受付中


いよいよ私の不思議な7年間の体験を、オールカラーでA4の見開きで綴った図形の数々と写真集が、8月31日に出版されます。

 

 不死鳥のあしあと   

      神々はこの日本の大地に

         世界が平和になれる仕掛けを

             残してくれていました。   

 

             上森三郎

 

             定価=本体10000円+税 

            限定 3690冊 発売!

 

             株式会社 T・T・C にて 予約受付中

 

 

 

  目 次


 前書き 1

 それは3本の十字架から始まった

 黄金比の十字架


世界の聖地「埴岡の里」 5

 供えられた水・亀ヶ壺

 神棚の榊・1対のメノラー

 女神ハトホルの地上絵

 鶴と亀・魚・玄武

10 埴岡の里の地上絵全図

11 八幡山ピラミッド

12 イエス・キリストの生命の樹

14 絶峯御林と古城山御林

15 絶峯はイエスを、古城山はモーセを祀る山

16 モーセの地上絵


女王卑弥呼と邪馬壹国 17

18 卑弥呼の墓・婀月山

19 卑弥呼の墓はこと座のベガ

20 卑弥呼は初代斎王だった

21  瀬織津姫、弁財天、卑弥呼

22 邪馬壹国とオリオン座

23 オリオン座の山々

24 七福神の航路

25 使節は対馬に上陸した

26 折鶴


イエス・キリストの三つの陵墓 27

28 空海様と最澄様が守るイエスの公的な陵墓

29 イエス・キリストの本当の墓

30 イエスの墓の景観

31 イエスの陵墓を守る磐座

32 ベテルギウスは赤く輝く

33 イエス王家の墓・天神山

34 橿原神宮の不思議


イエス・キリスト終焉の地 35

36 イワナガヒメの神社とハート形の山

37 十字架の山

38 イエス終焉の地の風景


千山の九福神と日本の七福神 39

40 千山・雁塔の九福神

41 八福神のレリーフ

42 八福神の壁画

43 埴岡の里に七福神が祀られている

44 不思議な光の写真


マリアの墓は岡山県美咲町にあった! 45

46 マリアの墓 発見への道

47 「祖母」とは誰のことなのか

48 マリアの墓の風景


モーセの墓は丹後半島にあった! 49

50 モーセの墓 発見への道

51 竹野神社

52 モーセの墓と依遅ヶ尾山

53 モーセの墓から描ける図形

54 銅鐸は測量機器


淡路島の勾玉山はアブラハムの墓! 55

56 勾玉形の山を発見!

57 アブラハムの墓の神木

58 神野山の王塚はテラの墓

59 桓武天皇も祈った仙境・交野山

60 テラ、アブラハム、モーセの三角形

61 竹生島と曽爾の亀山

62 亀山から鎧岳へ


空海様の隠された生涯 63

64 空海様の生誕地は星の岩屋

65 アークは剣山から埴岡の里へ

66 奥鎗戸のピラミッドを中心に等比数列の図形が出現した

67 空海様の亡骸は移された

68 空海様のルーツに迫る


チーム空海が造った「日月の山」! 69

70 麻賀多神社は御所を結ぶライン上にあった

71 息栖神社は淡路島の勾玉山を向いていた

72 ついに「日月の山」が姿を現した


神社・寺院で祈れば… 73

74 大聖寺(岡山県美作市)

75 比叡山延暦寺

76 香寺町土師・大年神社

77 姫路城

78 城の描く図形


後書き 79

 後書き

私は、過去も現在も、どんな宗教にも関わりを持ったことがない。

これからもその姿勢に変わりはない。

そんな私が、2010年8月11日、ちょうど56歳と7ヶ月目のまさにその日に、福岡の宗像大社で目に見えない存在からの声を聞いた。その時から摩訶不思議な世界へと誘われて来た。

不思議な声に導かれ、最初は伊勢神宮から兵庫県中央部に伸びる十字架を、そしてさらに2本、合計3本の大・中・小の十字架を描かされた(本書3ページに掲載)。

全てはこの3本の十字架から始まったのだ。

それからまる7年が経った。

最初は自分が何をやっているのか、目に見えない存在から何をやらされているのか、全く分からなかったのだが、ここに来て、その意図ははっきりと分かってきた。

目に見えない存在は、「この日本の歴史は世界の中で最も古く、『世界文明の起源は日本』であること」を教え続けていた。

この日本は、アブラハムの父テラから始まり、アブラハム、モーセ、イエス・キリストもこの聖なる日本を拠点にして、地球的視野で助け合い生きる世界を希求し続けていた。

彼らはこの日本の大地に埋葬され、しかもその陵墓の位置(そして本当の歴史)が後世の人に分かるようにと、夏の大三角形やオリオン座などの星座をこの大地に降ろして位置決めしていた。

その後の王や賢人たちも、これらの重要な陵墓に三角法を使って関連づけて、自分の墓の位置決めを行うことで、この大地に足跡を残した。

山、墓、磐座、神社、寺院、城等を関連づけるこの三角法の位置決めは、後世まで引き継がれた。

テラ、アブラハム、モーセ、マリア、イエス・キリストの墓がこの日本にあるということを世に知らせるシナリオが、世界を平和に導く神様の計画のようだ。

何世紀にもわたってこの計画を守り伝えた先人たちの御霊も、「私が何をなしたかを世界中の人達に伝えてください」と伝言して消えた女王卑弥呼も、空海様も、この計画の成就を願っていることだろう。

 

               2017年8月31日

 

                  卑弥呼の誕生日を祝って

 

                                     上森三郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銅鐸は測量機器

銅鐸は、紀元前2世紀から紀元2世紀に至る弥生時代の約400年間、日本列島で使われていたが、その後姿を消した謎の青銅器である。

研究者の多くは祭祀に使われた楽器のようなものとしているが、私は「測量機器」であるという説を提唱している。

上部にあけられた穴から両目で覗くことによって銅鐸の向きを正確に決めることができるからである。

このことによって、他の用途不明の銅器の用途も判明する。

「有鉤銅釧」と呼ばれる青銅器は、銅鐸の上部にあいた穴を使って簡単に銅鐸を設置するための「吊り金具」である。

それを吊り下げるための紐は、「巴形銅器」から吊るされる。

巴型銅器は、予め結ばれていた三脚の紐に巴形の足をからめて、水平方向の微調整をする道具である。

そして、銅鐸の内壁に当てて音を出すための道具と言われている「舌」は、実は、銅鐸が地面の「基準点」の真上になるように、銅鐸の中心から吊り下「下げふり」として使われていたのである。

銅鐸としばしば一緒に出土する銅鏡も、測量現場で分度器や水平器として使われていたと考えられる。さらに、光通信にも使われたであろうと推測される。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不死鳥のあしあと 8月31日 株式会社 T・T・Cより出版

2017-08-03 10:24:23 | かごめかごめの真実とは

2017年8月3日(木)

 いよいよ私の不思議な7年間の体験を、オールカラーでA4の見開きで綴った図形の数々と写真集が、8月31日に出版されます。

 不死鳥のあしあと    とタイトルは決めました。

 神々はこの日本の大地に

 世界が平和になれる仕掛けを

 残してくれていました。   

         上森三郎

 

   定価=本体10000円+税

 

   株式会社 T・T・C にて 予約受付中!

  アマゾンでも購入できます

  目 次

前書き 1

 それは3本の十字架から始まった

 黄金比の十字架

世界の聖地「埴岡の里」 5

6 供えられた水・亀ヶ壺

 神棚の榊・1対のメノラー

 女神ハトホルの地上絵

 鶴と亀・魚・玄武

10 埴岡の里の地上絵全図

11 八幡山ピラミッド

12 イエス・キリストの生命の樹

14 絶峯御林と古城山御林

15 絶峯はイエスを、古城山はモーセを祀る山

16 モーセの地上絵

女王卑弥呼と邪馬壹国 17

18 卑弥呼の墓・婀月山

19 卑弥呼の墓はこと座のベガ

20 卑弥呼は初代斎王だった

21  瀬織津姫、弁財天、卑弥呼

22 邪馬壹国とオリオン座

23 オリオン座の山々

24 七福神の航路

25 使節は対馬に上陸した

26 折鶴

イエス・キリストの三つの陵墓 27

28 空海様と最澄様が守るイエスの公的な陵墓

29 イエス・キリストの本当の墓

30 イエスの墓の景観

31 イエスの陵墓を守る磐座

32 ベテルギウスは赤く輝く

33 イエス王家の墓・天神山

34 橿原神宮の不思議

イエス・キリスト終焉の地 35

36 イワナガヒメの神社とハート形の山

37 十字架の山

38 イエス終焉の地の風景

千山の九福神と日本の七福神 39

40 千山・雁塔の九福神

41 八福神のレリーフ

42 八福神の壁画

43 埴岡の里に七福神が祀られている

44 不思議な光の写真

マリアの墓は岡山県美咲町にあった! 45

46 マリアの墓 発見への道

47 「祖母」とは誰のことなのか

48 マリアの墓の風景

モーセの墓は丹後半島にあった! 49

50 モーセの墓 発見への道

51 竹野神社

52 モーセの墓と依遅ヶ尾山

53 モーセの墓から描ける図形

54 銅鐸は測量機器

淡路島の勾玉山はアブラハムの墓! 55

56 勾玉形の山を発見!

57 アブラハムの墓の神木

58 神野山の王塚はテラの墓

59 桓武天皇も祈った仙境・交野山

60 テラ、アブラハム、モーセの三角形

61 竹生島と曽爾の亀山

62 亀山から鎧岳へ

空海様の隠された生涯 63

64 空海様の生誕地は星の岩屋

65 アークは剣山から埴岡の里へ

66 奥鎗戸のピラミッドを中心に等比数列の図形が出現した

67 空海様の亡骸は移された

68 空海様のルーツに迫る

チーム空海が造った「日月の山」! 69

70 麻賀多神社は御所を結ぶライン上にあった

71 息栖神社は淡路島の勾玉山を向いていた

72 ついに「日月の山」が姿を現した

神社・寺院で祈れば… 73

74 大聖寺(岡山県美作市)

75 比叡山延暦寺

76 香寺町土師・大年神社

77 姫路城

78 城の描く図形

後書き 79

 後書き

 

私は、過去も現在も、どんな宗教にも関わりを持ったことがない。

これからもその姿勢に変わりはない。

そんな私が、2010年8月11日、ちょうど56歳と7ヶ月目のまさにその日に、福岡の宗像大社で目に見えない存在からの声を聞いた。その時から摩訶不思議な世界へと誘われて来た。

不思議な声に導かれ、最初は伊勢神宮から兵庫県中央部に伸びる十字架を、そしてさらに2本、合計3本の大・中・小の十字架を描かされた(本書3ページに掲載)。

全てはこの3本の十字架から始まったのだ。

それからまる7年が経った。

最初は自分が何をやっているのか、目に見えない存在から何をやらされているのか、全く分からなかったのだが、ここに来て、その意図ははっきりと分かってきた。

目に見えない存在は、「この日本の歴史は世界の中で最も古く、『世界文明の起源は日本』であること」を教え続けていた。

この日本は、アブラハムの父テラから始まり、アブラハム、モーセ、イエス・キリストもこの聖なる日本を拠点にして、地球的視野で助け合い生きる世界を希求し続けていた。

彼らはこの日本の大地に埋葬され、しかもその陵墓の位置(そして本当の歴史)が後世の人に分かるようにと、夏の大三角形やオリオン座などの星座をこの大地に降ろして位置決めしていた。

その後の王や賢人たちも、これらの重要な陵墓に三角法を使って関連づけて、自分の墓の位置決めを行うことで、この大地に足跡を残した。

山、墓、磐座、神社、寺院、城等を関連づけるこの三角法の位置決めは、後世まで引き継がれた。

テラ、アブラハム、モーセ、マリア、イエス・キリストの墓がこの日本にあるということを世に知らせるシナリオが、世界を平和に導く神様の計画のようだ。

何世紀にもわたってこの計画を守り伝えた先人たちの御霊も、「私が何をなしたかを世界中の人達に伝えてください」と伝言して消えた女王卑弥呼も、空海様も、この計画の成就を願っていることだろう。

               2017年8月31日

                  卑弥呼の誕生日を祝って

                                     上森三郎

 

 

銅鐸は測量機器

銅鐸は、紀元前2世紀から紀元2世紀に至る弥生時代の約400年間、日本列島で使われていたが、その後姿を消した謎の青銅器である。

研究者の多くは祭祀に使われた楽器のようなものとしているが、私は「測量機器」であるという説を提唱している。

上部にあけられた穴から両目で覗くことによって銅鐸の向きを正確に決めることができるからである。

このことによって、他の用途不明の銅器の用途も判明する。

「有鉤銅釧」と呼ばれる青銅器は、銅鐸の上部にあいた穴を使って簡単に銅鐸を設置するための「吊り金具」である。

それを吊り下げるための紐は、「巴形銅器」から吊るされる。

巴型銅器は、予め結ばれていた三脚の紐に巴形の足をからめて、水平方向の微調整をする道具である。

そして、銅鐸の内壁に当てて音を出すための道具と言われている「舌」は、実は、銅鐸が地面の「基準点」の真上になるように、銅鐸の中心から吊り下げる「下げふり」として使われていたのである。

銅鐸としばしば一緒に出土する銅鏡も、測量現場で分度器や水平器として使われていたと考えられる。さらに、光通信にも使われたであろうと推測される。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大本本部の御神体山に祀られている神様

2017-01-07 16:42:48 | かごめかごめの真実とは

2017年1月7日(土)

綾部市の大本本部の御神体山の神は、日本の秘密を全て知って居られます。

ここに祀られている神様はいったい誰?

日月の山」とここの山ほど重大なベンチマークの山はないのではないでしょうか。

出口王仁三郎さんが突然に出現されたのが2011年11月2日でしたね。

そして二日後の4日には、石上神宮へと行って、その足で笠置山にも同行されました。

翌日5日は小雨模様でしたが、生野の絶峯御林を探索されました。

そして2011年11月11日の「神の儀式」にも参列されました。

王仁三郎さんはもうとっくにイエスや女王卑弥呼のお墓参りや生野の地下神殿にも行っておられますが・・。

霊界ではもう着実に王仁三郎さんや安倍晴明など名だたる神々が参集してこの現実界の立て直しをしているのに・・。

関係者が知らぬ存ぜぬでは、お怒りが・・。 クワバラクワバラ!

  

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川慎さんと共に行く、神河町巡りツアーは21日土曜日です!

2016-05-17 07:11:11 | かごめかごめの真実とは

2016年5月17日(火)

 来る21日(土)神河町への巡礼ツアーを行います。

今回は、寺前駅から寺前駅に帰ってくる、岩座神と八幡山連峰一周のコースです。

講師は私と、地元古代史研究家の市川慎さんです

熊本生まれの私が、どうして生野、神河町へと頻繁に行くようになったかと言えば、八幡山の存在を知ったことでした。

それまでは、生野の口銀谷(くちがなや)へと行っては、ただひたすらもくもくと神様から言われた場所を穴掘るだけで、神河町へは全く関心はありませんでした。

それが市川慎さんとの出会いから頻繁に神河町へと行くようになりました。 そしてそれまで以上に今、神河町の山山に行かされ続けています。

「どうして市川さんは、八幡山がピラミッドだと・・、誰から教えられたんですか!?」と、私もバスの中で聞いてみたいと思っています。

「どうして市川さんは、古代史の研究を始めるようになったんですか!?」と、誰よりも神河町の歴史を一番知っている市川さんから直接聞いてみたいと思います。

間違いなく世界の人達が、世界の聖地であることを聞きつけて一気に動き出す瞬間がやって来ることでしょう。

その時、彼の姿はこの世に存在するのかしないのか・・。

今、私は市川さんと共に多くの方々と神河町を巡るバスツアーに同行できることを大変誇りに思っています。

そしてその中に私が居てることは、それはもう最高に幸せな瞬間だと思っています。

 席数はあと7名とのことです。     

  

奥向こうの山並みが八幡山連峰です。 右手が八幡山で、左手の丸いところが卑弥呼の陵墓です。

上の丸い山が卑弥呼の陵墓です。 

神河町新田ふるさと村の東1.5㎞あたりの山頂からの風景です。 平成28年5月14日(土)撮影

今回のコースは、寺前駅から西のメノラーがよく見える最明寺さんからスタートです。

そこで豊楽さんが作ってくれる美味しいお弁当を食べてから、埋田神社へ行きます。

それから岩座神(いさりがみ)へと行って五霊神社、神光寺へと行って帰ってきて七宝寺から卑弥呼さんの陵墓へ手を合わせます。

それから、生野の井筒屋さん行って絶峯御林を眺めま~す。 ここでコーヒータイムです。

それから渕集落へと行って絶景の八幡山ピラミッドを観ま~~す。

何年か先、何十年か先には情景は変わってしまうことでしょうから、変わりゆく前の生野、神河町を記憶に留めてもらいたいと思います。

私達のご先祖様である王家の人達とその方達を支えられた御霊さん達が待って居られることでしょう。

「遠方よりよく来ていただきました!」 と大変喜ばれることでしょう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100mほどのウサギさんが・・

2016-03-30 19:32:08 | かごめかごめの真実とは

2016年3月31日(木)


徳島の奥深い山に100mほどのウサギさんが造形されていました。


可愛いうさぎさんですぅ。  ピョンピョン!!


     




生野銀山の資料館には鷲の足に噛みついた勇敢な兎さんの刺繍が展示されています。


兎と鷲を植物で表現したものが、下のような抱き茗荷の半分と半分の菊花紋です。


この神紋は、姫宮神社粟鹿神社の神紋です。  鶴と亀の統合の印です!


この姫宮神社の御神体山が、絶峯御林と書かれた古い絵図が生野銀山の資料館の中に存在しています


このエリアに巨大な鶴と亀がキスしているシーンを、山を使って造形してあります。




生野の街並みを上空から映し出されたグーグルアースの発見当初の映像ですが、


四角く囲まれた聖地には鶴と亀が仲良くキスしているシーンが造形されている。



かごめかごめの唄で言えば、左の茗荷が鶴でありイエス・キリストです。


                  右の菊花紋が亀であり、世界文明の起源の王家の紋章を受け継ぐモーセを現しています。


うさぎさんはウガヤ王朝のウであり、鵜でも表現したりします。


さぁ~ かごめかごめの唄は、夜明けの晩に鶴と亀を統合せよ!と言っています。


     夜明けの晩が近づきつつあるようです。


     夜明けの晩が・・・。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山と神於 神野山と交野山が教えるものとは!

2015-10-25 19:55:16 | かごめかごめの真実とは

2015年10月25日(日)

24日、セミナーが始まる30分ほど前、いつも誰かがメッセージを届けにセミナーにやって来られて、急に謎解きがここ数か月続いているので、

今日は誰が来られるのかと名簿を見ていると、1回目のセミナーから熱心に来ておられる南〇さんの名前が気になって、

南〇さんが住んでおられる岸和田に最近突然に行かされたことを思い出し、その時に見ていた気になる山を地図で見ると・・。

「神於山(こうのやま)」という山です。 んん・・・???  こうのやま  コウノヤマ !!??

奈良県山添村の神野山  交野市の交野山

           高野山 と 神於山   ・・・高野山もこうのやまと読めますから、 この4つのこうのやま 大いに臭います。

神野山と交野山を結んでその線を延長したラインと、高野山神於山を結んだ延長ラインが先ほどのラインと交わりますが、

その交点がなんと、山を使って、鶴と亀が造形されている兵庫県朝来市生野町口銀谷の絶峯御林の山です。

私が地下神殿が必ず存在するという地点です。 ここまでくればもう偶然ではないでしょう。

 

良い本が出版されましたねぇ! 吉野信子(よしののぶこ)さんが 日本語の源流48音の波動に込められた神秘の世界

カタカムナの思念で、人生のしくみ、宇宙の真理が見えてきます!

 カタカムナ 言霊の超法則

言葉の力を知れば、人生がわかる・未来が変わる!

 コウノヤマ を思念表で読むと

  コ   転がり入る 転がり出 9次元

  ウ   生まれる

  ノ   時間をかける

  ヤ  飽和する 8次元

  マ  受容 需要

       ・・となります。  なんとなく なんとなく 意味が伝わってきそうです。

 そして・・、そのラインが交わる生野の絶峯御林の地下神殿の意味と存在を教えている気がしてなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪馬壹国 保存その2

2014-11-22 10:36:57 | 邪馬壹国

 生野の資料館に残る古い絵図(二つの御林)

  

 カゴメ紋の中心点である八幡山1と、ABCD 2 との関係図

 

 伊勢神宮から生野へ伸びる生命の樹(カバラ)

  

一直線に並ぶ地上絵

 地上絵発見の動画

  

地上絵発見の動画(天皇陛下への手紙)  その1

地上絵発見の動画(天皇陛下への手紙)  その2

 

 古代エジプトの女神ハトホル(人の顔)

 

 

  

 

 鶴 と 亀

 

  龍(玄武)

 

 

日本三奇の一つ、高砂市の石の宝殿の巨石の謎解明

石の宝殿の巨石が位置する場所は、伊勢神宮から石の宝殿(生石神社)に伸びる生命の樹(カバラ)の王冠にあたる場所である。

 

そして又、その石の宝殿の巨石がある位置は、伊島(徳島県)から生野町の古い絵図に残る絶峯御林まで伸びる黄金比率の十字架の交点に位置している。

  

 




そしてその石の宝殿の巨石は、キッチリと神武天皇陵と出雲大社の方角に向けて造られている。

 

          




そしてこの石の宝殿の巨石は、伊勢神宮(内宮)と物部神社(島根県大田市)を結んだライン上にもピタリと位置している。

 

伊王島(長崎県)から宗像大社(福岡県)・高千穂神社(宮崎県)を結ぶ正三角形の中心をライン上にある宇佐八幡宮を通り、総社(岡山県)を通り埴岡の里(兵庫県)まで伸びるラインで構成される生命の樹(カバラ)

 上記生命の樹のセンターライン上でセフィラの11番目・ダアトに位置する場所が総社(岡山県)であるが、この地こそが魏志倭人伝に記されている投馬国の首都であり、そこへの上り口が福山市の大門(だいもん)です。伊島、生野を底辺とした正三角形の頂点の地点が魏志倭人伝に記されている水行20日で着く港、大門である

きちゃん 竹野郡 竹野地方 埴岡の里 かごめの故郷 モーゼの国 イエス・キリスト 大黒様 大国主の命 モーセ シュメール スメラミコト 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする