かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

出雲大社と伊勢神宮(内宮)から生野の地下神殿までの距離は同距離

2022-04-24 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年4月24日(日)

生野の絶峯御林の地下には、間違いなく祈りの地下神殿が存在している。

生野の地下神殿から出雲大社までと、伊勢神宮(内宮)までの距離は共に193.5㎞と同距離で二等辺三角形を描きます。

そして生野の絶峯御林を上空から見ると、鶴と亀がキスしているシーンを山を使って造形されていました

でも、グーグルアースはそれを改ざんしてしまいました。

 

私が以前に出雲大社と伊勢神宮とを結んだ折鶴を描かされましたが、今でもその時の感動は忘れることができません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮の内宮はダビデ王を祀り、外宮はソロモン王を祀っている

2019-12-30 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年12月30日(月)

淡路島で一番高い山である諭鶴羽山とダビデ王の墓と伊勢神宮内宮とは、基本形の2:1:√3の直角三角形を描きます。

又、諭鶴羽山とソロモン王の墓と外宮とは、これも基本形の2:1:√3の直角三角形を描きます。

昨年の七月、伊勢神宮の南に位置する八祢宜山亀壺の掃除に参加した時に「何で? どうして!??」という光景を目にしました。

それは、JR伊勢駅から外宮、そして内宮に繋がる街道の両脇に長年並んでいたという石灯篭が解体されている光景でした。

長年あったダビデの星が刻まれた立派な石灯篭が何故壊されているの!??」と驚きを隠せませんでした。

現在どのようになっているのでしょうか。 存在しているのかして居ないのか知りたいものです。

天皇陛下と伊勢神宮との深い結びつき。 そろそろ全てを国民の前に広く語らなければならない時期が近づいているように思う私です。

語らなければ大変なことになる恐れを感じづには居れません。

連面と歴史ある我が国の天皇とは、本来、一国の象徴的なものでなく、全世界人類の象徴的存在が天皇なのでした。

いよいよ「夜明けの晩」の様相のようです。

いよいよカゴメの唄の最終へと来たようです。

出雲大社本殿と伊勢神宮内宮と二等辺三角形を描く場所は、見事に地下神殿がある朝来市生野町口銀谷の絶峯御林です。

大地に浮かび上がった折鶴の意味をもう一度思い起こす時が来たようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もいろいろありました

2018-12-29 00:11:16 | かごめかごめの真実とは

2018年12月29日(土)

 特に今年は忘れられないことがありましたねぇ・・。

宝珠はいらんかね・・と。

そして・・、卑弥呼が岩戸隠れしたところは、「お城でした!!」

卑弥呼のお城から出雲大社まで192㎞、伊勢神宮内宮まで193㎞とほぼ同距離なんですが、これは意味あるものでしょう。

折鶴は伊勢を見つめていますが、何を思って飛んでいるのでしょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鶴山の商標登録証が交付されました

2018-07-06 04:29:03 | かごめかごめの真実とは

2018年7月6日(金)

 千鶴山 ・・ 商標登録証が特許庁より届きました。

千鶴山(ちづるやま)は、古代日本史をひも解く上で重要な山です。

重要にして重大なベンチマークマウンテンです。

出雲から伊勢の成り立ちを教える山であり、そのことを教えるように西日本に巨大な折鶴を描けます。

「Chizuru-yama ハ、ドコデスカ!?」と外人さん達がリユックを背負ってやって来る日もあるかもしれませんね。

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優美な千鶴山が教えるものに・・大須観音の秘密がありました

2018-06-10 05:05:05 | かごめかごめの真実とは

2018年6月10日(日)

 兵庫県姫路市夢前町と兵庫県神崎郡福崎町にまたがるこの優美な山に魅了されて、神河町にどんとんと引き込まれて行った私でした。

播但道路の市川南ランプから神河町へと続く直線道路の左前方にあまりにも特徴的にそそり立った山が、真正面に見えて右へとカーブするとその優美な山は姿を消してしまいます。

私はこの山を最初は幻の山と呼んでいました。

この山は七種薬師と呼ばれる山ですが、私はこの山に「千鶴山」と名づけました。

この山を中心にして巨大な折鶴の絵も描かされました。

この千鶴山から島根県大田市にある物部神社までと名古屋市にある大須観音までの距離は、ほぼ200㎞と同距離になります。

又、物部神社と大須観音とを結んだライン上にピタリと鶴と亀の地上絵が造られ、とうりゃんせの舞台である地下神殿がある生野の絶峯の三角点を見事に通ります。

最近の地理院地図は以前と違い、2地点間を結んで線が引かれると、直線距離で最短のコースを描くようになってカーブを描きます。

ですから、以前は角度は正確でしたが、このソフトになって東西間は距離が長くなるほどカーブを描き、微妙に角度にづれが生じるようになりました。

南北間ではその差は小さくなります。

実は、物部神社から生野の地下神殿の西手に達磨ヶ峰という山があり、ここの三角点を通て大須観音に至ります。

大須観音ではなごや七福神の一つである布袋像を安置しているとのことですが、布袋さんは達磨でありイエスの12使徒の一人のトマスのことを言い表しています。

ヘブル語で峰はお墓のことですから、達磨ヶ峰とは達磨のお墓=トマスの墓で、七福神では布袋さんの墓だと教えています。

大須観音で布袋さんを祀っていることは、偶然にしては、あまりにも・・・です。

この日本の礎を築かれた現人神七人衆を空海様は、七福神としてお祀りし語り継がせていました。

その七福神様たちの本当のお墓と、祈りの地下神殿が、播磨国風土記に記された埴岡の里でした

現在の兵庫県の中央部に位置する、朝来市生野町と神崎郡神河町でした。

大須観音では空海様の像もあるようですね。 これはできるだけ早いうちに行かなければならないようです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鶴山 ・・ その商標が下りました

2018-05-31 10:11:49 | かごめかごめの真実とは

2018年5月31日(木)

兵庫県神崎郡市川町の役場から綺麗に見える山を私は、千鶴山と名付けました。

この綺麗な山の山頂(616.1m)には、薬師如来が祀ってあり、峰の薬師とか七種薬師(なぐさやくし)と呼ばれている霊峰です。

この山から、出雲の日御碕 伊勢の八祢宜山(はちねぎさん) 室戸岬の尾垂山までは同距離です。

そして、これらの事実を元に私は、日本列島に大きな折鶴を描かされました。

千鶴山は、鶴で言えば心臓にあたる重要な山です。

この場所からマリア様のお墓の山、イエス王家の陵墓(天神山)、イエス・キリストの遺体が埋められた陵墓女王卑弥呼の陵墓天児屋命(あめのこやねのみこと)の陵墓、剣山、一徳坊山、など重要な山が全て直線で見通せます。

遮るものは全くなく、光通信もできます。

王家の陵墓を守る重要にして重大なベンチマークの山が、市川町で唯一見ることができる見事ににそそり立った優美な山でした。

出雲の国譲りの話は、鶴さんと千鶴山が知っているようです。

鶴の恩返しの話・・も、卑弥呼さんのお話のようですよ。

・・・

八祢宜山(はちねぎさん)に、神様に供えた大事な壺が造ってあったのを武部さんが発見されました。

そして、武部さんの下、チーム上森と有志の方々がその埋もれていた大事な壺を大変苦労されて清掃されました。

完全に元の姿にするために、6月2日にも二回目の清掃をされるようです。

皆さんが八祢宜山に登って清掃される壺の水は、それこそ伊勢神宮の租神様と共に、出雲の祖神様へお供えする神聖な水を出すマナの壺かもしれません。

ここが綺麗に清掃され、綺麗な水がいつも蓄えられることで、この場所から日本が・・、そして世界が平和になって行くことでしょう。459。

 

 

     

 

西のメノラーの近くにある女神様の像が彫られてある亀ヶ壷と、瓶ヶ森の瓶壺と、伊勢八祢宣山の壺を結んだ三点は、綺麗な二等辺三角形を描きます。

これも偶然なんかではありませんよ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神は細部に宿る ・・ 共時性の物語がここにあった

2018-05-20 21:34:31 | かごめかごめの真実とは

2018年5月20日(日)

 18日(金)朝、事務所に来ると、私の机の上にスマートレターが置いてありました。

送り主は、真名井拓美さん。

あけて見ると中には、真名井さんの真新しい新刊が一冊。

そしてP173と、P218に黄色い付箋が張ってありましたので、その部分をすぐさま読みました。

P173 上森さんの四冊目

P218 抱き茗荷と折鶴  という小見出しでした。

真名井さんは、共時性(シンクロニシティ)の研究を続けて居られるようですが、共時性の世界は確かに存在し、意味あるものと思っています。

おのおのがゼロ場を持ち、小さなトーラスを形成していて、その各ゼロ場が他のゼロ場とネットワークを形成していて、それが大きなトーラスを描いているのかもしれません。

要するに、全ての物や人が無意識の世界で繋がり、トーラスを描いている。

そこを双方向で流れ、やり取りするもの・・、それが私達を動かす得体のしれない存在。 見えない、触れられない・・と言えば「魂」。

ここには、アインシュタインの光速度不変の法則を超越した世界が確かに存在しているようです。

・・

私はこの届いたばかりの、しかも付箋の箇所だけを読んだ後、急に催眠術にでもかかったように睡魔に襲われました。

そして目覚めるなり、いつものように地理院地図と向かい合いました。

それは、モーセの終焉の地とモーセの陵墓までが「同距離にあたる場所は何所だ!」と言ってる気がして、マウスを動かすと・・・。

いとも簡単に、「ほらほら意味ある場所でしょう!」と、教えてくれたのが、今度マリア様のお墓参りツアーで行く、黒沢山萬福寺でした。

そしてもう一か所が、マリア様のツアーで一回目に行った、熊山遺跡でした。

このようにして、見えない存在が、見えない場所に保管されたこの世の真実を、あたかも一切の繋がりもなさそうな人を介して教えたりもします。

真名井さんは、私がモーセの本当の墓をブログで公開し、少しでも墓を綺麗にしようと思い立った時、多大な協力をしてくださった方でした。

ここであらためて、御礼を申し上げます。

そして、これはシンクロの再現でしょうかぁ・・!

モーセに注目!

これからもよろしくお願いいたします。

感謝しています。

本の内容は、正直、読んでも何のことか分かりません。

付箋を貼られたところだけは分かりますが・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私もゼロリストになりました

2018-01-23 08:17:23 | ゼロ磁場発生装置テラファイト

2018年1月23日(火)

 「私もゼロリストになりました」と言う方が今、増えているようです。

先日の関西サイ科学会の講演会場へと行く途中で会ったNさんもゼロリストになったと告げてくれましたし、

聖地神河ひろばでのセミナーの休憩時間にも、そ~っと手のひらの銅線を私に見せてくれたAさんでした。

ゼロリストは、人に顔を知られることなく、人にその行動をしられることなく、みかえりを求めることもなく、自発的に世のため人のために行動されています。

このような人が増えることを私は願っていました。

私はネオガイアという家庭の水道の根本に設置する流体の活性化装置を開発しましたが、

この機械こそが、ゼロ磁場発生装置であり、ただ普通に水を使って生活するだけで、となり近所の水を活性化し地域を浄化していきます。

各々がちょっとした意識を持って生活するだけで、沈みかかった船がゆっくり復原していくように、ゼロリストの活動によって、人とこの地球が生き生きとして平和な地球に蘇っていくことでしょう。

アンバサダー養成コースは、ゼロリスト養成コースでもあります。

 銅板で折った折鶴です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不死鳥のあしあと・・限定発売 予約受付中 

2017-08-14 11:16:21 | かごめかごめの真実とは

      不死鳥のあしあと ・・ 予約受付中


いよいよ私の不思議な7年間の体験を、オールカラーでA4の見開きで綴った図形の数々と写真集が、8月31日に出版されます。

 

 不死鳥のあしあと   

      神々はこの日本の大地に

         世界が平和になれる仕掛けを

             残してくれていました。   

 

             上森三郎

 

             定価=本体10000円+税 

            限定 3690冊 発売!

 

             株式会社 T・T・C にて 予約受付中

 

 

 

  目 次


 前書き 1

 それは3本の十字架から始まった

 黄金比の十字架


世界の聖地「埴岡の里」 5

 供えられた水・亀ヶ壺

 神棚の榊・1対のメノラー

 女神ハトホルの地上絵

 鶴と亀・魚・玄武

10 埴岡の里の地上絵全図

11 八幡山ピラミッド

12 イエス・キリストの生命の樹

14 絶峯御林と古城山御林

15 絶峯はイエスを、古城山はモーセを祀る山

16 モーセの地上絵


女王卑弥呼と邪馬壹国 17

18 卑弥呼の墓・婀月山

19 卑弥呼の墓はこと座のベガ

20 卑弥呼は初代斎王だった

21  瀬織津姫、弁財天、卑弥呼

22 邪馬壹国とオリオン座

23 オリオン座の山々

24 七福神の航路

25 使節は対馬に上陸した

26 折鶴


イエス・キリストの三つの陵墓 27

28 空海様と最澄様が守るイエスの公的な陵墓

29 イエス・キリストの本当の墓

30 イエスの墓の景観

31 イエスの陵墓を守る磐座

32 ベテルギウスは赤く輝く

33 イエス王家の墓・天神山

34 橿原神宮の不思議


イエス・キリスト終焉の地 35

36 イワナガヒメの神社とハート形の山

37 十字架の山

38 イエス終焉の地の風景


千山の九福神と日本の七福神 39

40 千山・雁塔の九福神

41 八福神のレリーフ

42 八福神の壁画

43 埴岡の里に七福神が祀られている

44 不思議な光の写真


マリアの墓は岡山県美咲町にあった! 45

46 マリアの墓 発見への道

47 「祖母」とは誰のことなのか

48 マリアの墓の風景


モーセの墓は丹後半島にあった! 49

50 モーセの墓 発見への道

51 竹野神社

52 モーセの墓と依遅ヶ尾山

53 モーセの墓から描ける図形

54 銅鐸は測量機器


淡路島の勾玉山はアブラハムの墓! 55

56 勾玉形の山を発見!

57 アブラハムの墓の神木

58 神野山の王塚はテラの墓

59 桓武天皇も祈った仙境・交野山

60 テラ、アブラハム、モーセの三角形

61 竹生島と曽爾の亀山

62 亀山から鎧岳へ


空海様の隠された生涯 63

64 空海様の生誕地は星の岩屋

65 アークは剣山から埴岡の里へ

66 奥鎗戸のピラミッドを中心に等比数列の図形が出現した

67 空海様の亡骸は移された

68 空海様のルーツに迫る


チーム空海が造った「日月の山」! 69

70 麻賀多神社は御所を結ぶライン上にあった

71 息栖神社は淡路島の勾玉山を向いていた

72 ついに「日月の山」が姿を現した


神社・寺院で祈れば… 73

74 大聖寺(岡山県美作市)

75 比叡山延暦寺

76 香寺町土師・大年神社

77 姫路城

78 城の描く図形


後書き 79

 後書き

私は、過去も現在も、どんな宗教にも関わりを持ったことがない。

これからもその姿勢に変わりはない。

そんな私が、2010年8月11日、ちょうど56歳と7ヶ月目のまさにその日に、福岡の宗像大社で目に見えない存在からの声を聞いた。その時から摩訶不思議な世界へと誘われて来た。

不思議な声に導かれ、最初は伊勢神宮から兵庫県中央部に伸びる十字架を、そしてさらに2本、合計3本の大・中・小の十字架を描かされた(本書3ページに掲載)。

全てはこの3本の十字架から始まったのだ。

それからまる7年が経った。

最初は自分が何をやっているのか、目に見えない存在から何をやらされているのか、全く分からなかったのだが、ここに来て、その意図ははっきりと分かってきた。

目に見えない存在は、「この日本の歴史は世界の中で最も古く、『世界文明の起源は日本』であること」を教え続けていた。

この日本は、アブラハムの父テラから始まり、アブラハム、モーセ、イエス・キリストもこの聖なる日本を拠点にして、地球的視野で助け合い生きる世界を希求し続けていた。

彼らはこの日本の大地に埋葬され、しかもその陵墓の位置(そして本当の歴史)が後世の人に分かるようにと、夏の大三角形やオリオン座などの星座をこの大地に降ろして位置決めしていた。

その後の王や賢人たちも、これらの重要な陵墓に三角法を使って関連づけて、自分の墓の位置決めを行うことで、この大地に足跡を残した。

山、墓、磐座、神社、寺院、城等を関連づけるこの三角法の位置決めは、後世まで引き継がれた。

テラ、アブラハム、モーセ、マリア、イエス・キリストの墓がこの日本にあるということを世に知らせるシナリオが、世界を平和に導く神様の計画のようだ。

何世紀にもわたってこの計画を守り伝えた先人たちの御霊も、「私が何をなしたかを世界中の人達に伝えてください」と伝言して消えた女王卑弥呼も、空海様も、この計画の成就を願っていることだろう。

 

               2017年8月31日

 

                  卑弥呼の誕生日を祝って

 

                                     上森三郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銅鐸は測量機器

銅鐸は、紀元前2世紀から紀元2世紀に至る弥生時代の約400年間、日本列島で使われていたが、その後姿を消した謎の青銅器である。

研究者の多くは祭祀に使われた楽器のようなものとしているが、私は「測量機器」であるという説を提唱している。

上部にあけられた穴から両目で覗くことによって銅鐸の向きを正確に決めることができるからである。

このことによって、他の用途不明の銅器の用途も判明する。

「有鉤銅釧」と呼ばれる青銅器は、銅鐸の上部にあいた穴を使って簡単に銅鐸を設置するための「吊り金具」である。

それを吊り下げるための紐は、「巴形銅器」から吊るされる。

巴型銅器は、予め結ばれていた三脚の紐に巴形の足をからめて、水平方向の微調整をする道具である。

そして、銅鐸の内壁に当てて音を出すための道具と言われている「舌」は、実は、銅鐸が地面の「基準点」の真上になるように、銅鐸の中心から吊り下「下げふり」として使われていたのである。

銅鐸としばしば一緒に出土する銅鏡も、測量現場で分度器や水平器として使われていたと考えられる。さらに、光通信にも使われたであろうと推測される。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不死鳥のあしあと 8月31日 株式会社 T・T・Cより出版

2017-08-03 10:24:23 | かごめかごめの真実とは

2017年8月3日(木)

 いよいよ私の不思議な7年間の体験を、オールカラーでA4の見開きで綴った図形の数々と写真集が、8月31日に出版されます。

 不死鳥のあしあと    とタイトルは決めました。

 神々はこの日本の大地に

 世界が平和になれる仕掛けを

 残してくれていました。   

         上森三郎

 

   定価=本体10000円+税

 

   株式会社 T・T・C にて 予約受付中!

  アマゾンでも購入できます

  目 次

前書き 1

 それは3本の十字架から始まった

 黄金比の十字架

世界の聖地「埴岡の里」 5

6 供えられた水・亀ヶ壺

 神棚の榊・1対のメノラー

 女神ハトホルの地上絵

 鶴と亀・魚・玄武

10 埴岡の里の地上絵全図

11 八幡山ピラミッド

12 イエス・キリストの生命の樹

14 絶峯御林と古城山御林

15 絶峯はイエスを、古城山はモーセを祀る山

16 モーセの地上絵

女王卑弥呼と邪馬壹国 17

18 卑弥呼の墓・婀月山

19 卑弥呼の墓はこと座のベガ

20 卑弥呼は初代斎王だった

21  瀬織津姫、弁財天、卑弥呼

22 邪馬壹国とオリオン座

23 オリオン座の山々

24 七福神の航路

25 使節は対馬に上陸した

26 折鶴

イエス・キリストの三つの陵墓 27

28 空海様と最澄様が守るイエスの公的な陵墓

29 イエス・キリストの本当の墓

30 イエスの墓の景観

31 イエスの陵墓を守る磐座

32 ベテルギウスは赤く輝く

33 イエス王家の墓・天神山

34 橿原神宮の不思議

イエス・キリスト終焉の地 35

36 イワナガヒメの神社とハート形の山

37 十字架の山

38 イエス終焉の地の風景

千山の九福神と日本の七福神 39

40 千山・雁塔の九福神

41 八福神のレリーフ

42 八福神の壁画

43 埴岡の里に七福神が祀られている

44 不思議な光の写真

マリアの墓は岡山県美咲町にあった! 45

46 マリアの墓 発見への道

47 「祖母」とは誰のことなのか

48 マリアの墓の風景

モーセの墓は丹後半島にあった! 49

50 モーセの墓 発見への道

51 竹野神社

52 モーセの墓と依遅ヶ尾山

53 モーセの墓から描ける図形

54 銅鐸は測量機器

淡路島の勾玉山はアブラハムの墓! 55

56 勾玉形の山を発見!

57 アブラハムの墓の神木

58 神野山の王塚はテラの墓

59 桓武天皇も祈った仙境・交野山

60 テラ、アブラハム、モーセの三角形

61 竹生島と曽爾の亀山

62 亀山から鎧岳へ

空海様の隠された生涯 63

64 空海様の生誕地は星の岩屋

65 アークは剣山から埴岡の里へ

66 奥鎗戸のピラミッドを中心に等比数列の図形が出現した

67 空海様の亡骸は移された

68 空海様のルーツに迫る

チーム空海が造った「日月の山」! 69

70 麻賀多神社は御所を結ぶライン上にあった

71 息栖神社は淡路島の勾玉山を向いていた

72 ついに「日月の山」が姿を現した

神社・寺院で祈れば… 73

74 大聖寺(岡山県美作市)

75 比叡山延暦寺

76 香寺町土師・大年神社

77 姫路城

78 城の描く図形

後書き 79

 後書き

 

私は、過去も現在も、どんな宗教にも関わりを持ったことがない。

これからもその姿勢に変わりはない。

そんな私が、2010年8月11日、ちょうど56歳と7ヶ月目のまさにその日に、福岡の宗像大社で目に見えない存在からの声を聞いた。その時から摩訶不思議な世界へと誘われて来た。

不思議な声に導かれ、最初は伊勢神宮から兵庫県中央部に伸びる十字架を、そしてさらに2本、合計3本の大・中・小の十字架を描かされた(本書3ページに掲載)。

全てはこの3本の十字架から始まったのだ。

それからまる7年が経った。

最初は自分が何をやっているのか、目に見えない存在から何をやらされているのか、全く分からなかったのだが、ここに来て、その意図ははっきりと分かってきた。

目に見えない存在は、「この日本の歴史は世界の中で最も古く、『世界文明の起源は日本』であること」を教え続けていた。

この日本は、アブラハムの父テラから始まり、アブラハム、モーセ、イエス・キリストもこの聖なる日本を拠点にして、地球的視野で助け合い生きる世界を希求し続けていた。

彼らはこの日本の大地に埋葬され、しかもその陵墓の位置(そして本当の歴史)が後世の人に分かるようにと、夏の大三角形やオリオン座などの星座をこの大地に降ろして位置決めしていた。

その後の王や賢人たちも、これらの重要な陵墓に三角法を使って関連づけて、自分の墓の位置決めを行うことで、この大地に足跡を残した。

山、墓、磐座、神社、寺院、城等を関連づけるこの三角法の位置決めは、後世まで引き継がれた。

テラ、アブラハム、モーセ、マリア、イエス・キリストの墓がこの日本にあるということを世に知らせるシナリオが、世界を平和に導く神様の計画のようだ。

何世紀にもわたってこの計画を守り伝えた先人たちの御霊も、「私が何をなしたかを世界中の人達に伝えてください」と伝言して消えた女王卑弥呼も、空海様も、この計画の成就を願っていることだろう。

               2017年8月31日

                  卑弥呼の誕生日を祝って

                                     上森三郎

 

 

銅鐸は測量機器

銅鐸は、紀元前2世紀から紀元2世紀に至る弥生時代の約400年間、日本列島で使われていたが、その後姿を消した謎の青銅器である。

研究者の多くは祭祀に使われた楽器のようなものとしているが、私は「測量機器」であるという説を提唱している。

上部にあけられた穴から両目で覗くことによって銅鐸の向きを正確に決めることができるからである。

このことによって、他の用途不明の銅器の用途も判明する。

「有鉤銅釧」と呼ばれる青銅器は、銅鐸の上部にあいた穴を使って簡単に銅鐸を設置するための「吊り金具」である。

それを吊り下げるための紐は、「巴形銅器」から吊るされる。

巴型銅器は、予め結ばれていた三脚の紐に巴形の足をからめて、水平方向の微調整をする道具である。

そして、銅鐸の内壁に当てて音を出すための道具と言われている「舌」は、実は、銅鐸が地面の「基準点」の真上になるように、銅鐸の中心から吊り下げる「下げふり」として使われていたのである。

銅鐸としばしば一緒に出土する銅鏡も、測量現場で分度器や水平器として使われていたと考えられる。さらに、光通信にも使われたであろうと推測される。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチが入った武部さん

2017-01-15 12:18:25 | かごめかごめの真実とは

2017年1月15日(日)

 武部さんにスイッチが入りましたね。

良きことですねぇ。

面白いですねぇ。

実に面白い偶然です

でも・・、偶然など何一つ無いもので、全てにおいて神仕組みかもしれませんよ。

しっかりと任務を遂行する武部さんと私達は、ノアの箱舟ならぬノアの折鶴の羽の中心ラインに乗っているようです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24番札所・最御崎寺(ほつみさきじ)は、イエス・キリストの墓に手を合わせるように設計されている

2016-10-24 10:42:06 | かごめかごめの真実とは

2016年10月24(月)

10月9日(日) 馬路村の探索からの帰路、夕焼けがあまりにも綺麗なので室戸岬の高台から見ることにしました。

車で上がって行くと、二十四番札所 最御崎寺と目にとまりましたので車から降りましたが、あらためて翌日に来ることにしました。

10月10日(月) の朝は、すがすがしい天気でした。

お遍路さんたちは朝早くから活動されている様子でしたね。

私は、この最御崎寺で手を合わすと何処に向かって手を合わすのか、その角度をワクワクして計測しました。

結果、人はコンパスグラスで測ると19度の方向に向かって手を合わすようになっていました。

門も本堂も、199°に向けて建っていました。

私の頭の中の地図では、その角度はもう間違いなく生野、神河町の方角なので事務所に帰ってからの楽しみとしました。

帰ってから国土地理院地図で計測すると、なんと!神河町にあるイエス・キリストの墓にピッタリと向かって手を合わすようになっていました。

行基や空海さま達の心を思うとき、胸が一杯になります。

この重大な事実を知った上で、そこで手を合わすと、遍路の旅もまた人生をより豊かなものにしてくれることでしょう。

折鶴の心臓部がイエス・キリストの陵墓ですが、そこに向かって手を合わすとは・・・。

                          

 

 

 室戸岬灯台です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日 ツアー決定!

2016-08-11 07:11:11 | かごめかごめの真実とは

七福神は我がNIPPONの礎を築かれた実在の人達でした。

その方々を祀った地下神殿やその人達の御遺体が祀られている陵墓が、兵庫県の中央部に位置する埴岡の里(現在の生野、神河町)でした。

そこは「かごめの故郷」であり、瀬織津姫さまを身近に感じれる心やすらぐ里でした。

11月17日は、「大黒天」であるイエス・キリストの命日(AD99年11月17日享年102歳)であり、「弁財天」の女王卑弥呼さまが入定された、その日でした(AD248年11月17日)。

卑弥呼さまは、入定の5日後に月の世界へと旅立たれました(享年71歳でした)。

七福神の総本山へのノアの箱バスに搭乗できる方は、30名です。 お早目に・・!!

 ノアの箱バスは、折鶴の胸の場所を巡ります。 宿泊するホテル リラクシア折鶴の心臓に当たる場所でしょうか・・。

 

 卑弥呼の陵墓から出雲大社までの距離と、伊勢神宮内宮までの距離は同距離です。

金剛城寺からも同距離です。  偶然ではありません。

大事な大事な場所へとご案内いたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたに会えてよかった

2016-06-27 17:05:21 | かごめかごめの真実とは

2016年6月28日(火)

 ツアーの集合場所は新大阪駅の千成びょうたんの前でした。

私には、「千成」と「ひょうたん」が妙に懐かしく思いました。

この物語の最初のころに、千ヶ峰の霊能者の女性Iさんが空中から突然「千成」と書かれたコインが出てきて・・、と言われて、その写真を「上森さん、持っててください」と言われ、

又、その方と大王岬に行くとき、京都で待ち合わせ場所に指定されたところが豊国神社で、その神社は豊臣秀吉を祀る神社で、そこも千成びょうたんがありました。

そこから豊臣秀吉の財宝が隠されている大王岬のとある島を見つけに行ったりしたことなど思い出します。 その島を大きな大きな龍神がとぐろを巻いて守っていると、謎の女性、筒井翼さんのことなども思い出しました。

最初のころ「千成」は、トセーで、取り出せ!祀れ! という二つの意味があるヘブル語だと教えられ、空中から「千成」のコインが出現したという出来事は、目に見えない世界からのメッセージだと私は受け止めました。

それからどんどん不思議な世界へと誘われていきました。

このようなことで、朝から何か起きる予感がしていました。

矢野さんが予約していた昼食会場の名が「鶴喜そば」で、折鶴の庭もあったりして・・と。

最澄さまがお生まれになった生源寺の隣にある大将軍神社で、「金龍が現れて空に登っていきました」とHさん。

「エエ~~、そうですかぁ!」と、私。 そこの神社には精霊や小人や龍神も住み着いていても不思議でないような、滋賀県指定自然記念物の見事なスダジイの存在には圧倒されました。

推定1300年と書かれていても疑わないような気もしました。

そこから、勢いよく水が流れる溝と瀟洒な塀を見ながら日吉大社へと、大勢の御一行様が上がって行かれました。

その日吉大社で、境内の大きな案内看板が目に入りました。

そこで藤田さんが、「アゲハチョウが・・、アゲハチョウが飛んでる」と声を上げて居られるので、アゲハチョウを見ると・・・。

なんと、そのアゲハチョウは、看板に描かれた2ヶ所の建物にタッチアンドゴーでサインをくれたので、その場所を見ると・・、宇佐宮と白山宮でした。

境内はあまりにも広すぎて時間もないので、アゲハチョウさんは、この二か所だけは行ってほしいと言ったようで、私はその2ヶ所だけに行くことにしました。

その宮へ行くと、2人の姫神が祀られていましたね。私には、初代女王卑弥呼と二代女王神功皇后とを祀っていると聞こえてきましたが・・。

神仏習合の信仰を表す「合掌鳥居」とも呼ばれる独特の形の山王鳥居。

    

 

 私はアゲハチョウさんが教えた 白山宮 宇佐宮 2ヶ所の宮だけを注視しました。 

皆さんが境内を見歩いてバスにもどると、雨がポツポツと降りだしてきました。

でも大きく崩れる天気ではなさそうでした。 今日は一日晴れの気配だったので傘は持って行っていませんでした。

そしてそこから45分ほどかかって山頂の第一駐車場に着くと同時に猛烈な雨。

最澄さま達お出迎えの皆様方が、こらえきれずに大勢さまが大粒の涙を流されたようでした。

そこで武部さん、「この雨はすぐに止みますよ」と、スマホの天気情報を見せてくれましたが、本当に山頂だけに雨が降ったようでした。

本当に武部さんが言ったように雨はすぐに上がって、一切ホコリが立たないように、丁寧にもう一度打ち水されたようでした。

雨が上がるのを待った数分のバスの中で、あることを私は話しました。 それは・・、空海さまと最澄さまの溝ができていた重大なことがらだったと思っています。

1200年ぶりの再会を果たすためには、最澄さまにそのことを伝える必要が空海さまにはありました。 

最澄さまもやっと空海さまに教えてもらったのでした。 その瞬間、 雨は嘘のように上がりました。 

このことは、亀さんが詳しく教えてくれるでしょう。・・でも100%教えてもらえるかは定かではありませんが・・。

 

バスの近くまで大勢のお出迎えの方々が、来られたようでした。

ビックリ仰天の様相でまたまたHさんが私に伝えてくれました。

「もう大勢の方々が来ておられますよ、大勢の方々が・・見える見える・・沢山の方々が・・」と。

最澄さまの御命日に、空海さまからすすんで1200年ぶりに比叡山で再会を果たされたようです。

根本中堂で最澄さまの心を汲み取られた空海さまは、私に胸の内を語られたようでした。

京都駅で皆様とお別れした後、少しだけ喉を潤すこととなりました。

その席には間違いなく空海さまが居られるのを強烈に感じていた私でした。

祈念撮影をとお願いした店員さんが、「いいですかぁ」とカメラを構えた後ろに大きな一文字が目に飛び込んできました。

6月26日 最澄さまのご命日でした。

6月24日 は、弟の命日。「良かったな~空海さまの弟子にしてもらったんだな」と、弟に言ったことがある私です。

6月24日には、私が関西に出てきてから、よ~くお世話になった照子おばさんが亡くなられ、

前日25日には御通夜に行ってた私でした。

「告別式には出れませんが・・」と言って、おばさんと最後の別れをした私でした。

いろいろな思い・・。

でも強く感じたのは、やはり空海さまでした。

1200年ぶりに・・・。   空海さまも・・・   最澄さまも・・・

 あなたに会えてよかった   と、自然と肩を抱き寄せあって居られたました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ大統領の折鶴に注目!

2016-06-03 10:57:06 | かごめかごめの真実とは

2016年6月3日(金)

 オバマ大統領が折鶴を折ったというニュース。

私は日本列島に二羽の折鶴を描かされました。

特に西日本の折鶴には意味があって、出雲大社と伊勢神宮内宮と室戸岬の三点を結ぶと、綺麗な直角二等辺三角形を描きます。

・・・

んん?? オバマ大統領が折った折鶴の絵画には意味あるものが見えますね。

藤の花

桜の花

梅の花

十六菊花紋

十字  ・・  このデザインの紙をオバマ大統領に渡した意図と、渡した人物は誰なのでしょう!

 

  

市川町役場から綺麗に見える幻の山を私は、千鶴山と名付けました。

この綺麗な山の山頂(616.1m)には、薬師如来が祀ってあり、峰の薬師とか七種薬師(なぐさやくし)と呼ばれている霊峰です。

この山から、出雲の日御碕 伊勢の八祢宣山(はちねぎさん) 室戸岬の尾垂山までは同距離です。

千鶴山は、鶴で言えば心臓にあたる重要な山ですね。

出雲の国譲りは、鶴さんと千鶴山が知っているようです。

・・・

「明日4日(土)、峰の薬師に登頂しましょうか」と武部さん

「行きましょう!」と私。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする