第5戦先発は、日本ハム・吉川、巨人・内海の両エース。ともに第1戦からの中4日。
巨人は2回表、ボウカーがツーランを放ち先制。一方、日本ハムはその裏、金子誠のタイムリーで1点差に詰め寄る。
しかし、巨人は3回表、坂本のタイムリー、矢野の犠牲フライ、エドガーのタイムリーで3点を挙げ、吉川をノッックアウト。吉川は2回2/3を投げて、6被安打5失点。第1戦に続いて、今日もゲームを作れなかった。
日本ハムは3回裏に糸井のタイムリーで1点をかえすが、一度傾いた流れを戻すのは難しく、巨人は4回と5回にも追加点を挙げて、勝負あり。内海は8回まで投げて7被安打2失点。9回裏は西村がゼロに抑えて勝利。巨人がシリーズ3勝目を挙げ、日本一に王手をかけた。
ボウカーは打てるポイントの少ないバッターで、そのポイントにさえ投げなければ打ち取るのは難しくない。だが、苦手なコースのボールを、無理して打つことをしないので、配球で揺さぶりをかけても、フォームを崩すことがほとんどない。
常に同じフォームを維持して、同じように三振や凡打を繰り返すが、逆に、打てるポイントにボールが来れば、いつでもヒットが出てくる。そして、吉川は、魅入られたように、その数少ないポイントに投げ込んでしまった。
立ち上がりから制球が定まらず、苦しいピッチングだったのは確かだが、第1戦でのスリーランといい、ボウカーとの相性としか言いようがない。今日のボウカーはヒットがこの一本だけだったので、吉川にとって悔やまれる1球だった。
しかし、吉川が第1戦、第5戦ともに序盤で崩れてしまったのは、技術的な問題というよりは、精神的な側面が大きいと思う。大舞台のプレッシャーの中で、普段の実力を発揮出来るメンタルな技術を身につけるのが、これからの課題だろう。
ところで、5回表、日本ハム2番手の多田野が打者加藤の頭部へ死球を与えたとして、危険球退場処分を受けたが、これは球審柳田の明らかな誤審。日本シリーズでこういう大きな誤審が出るのであれば、ビデオ判定導入を検討すべき。
<試合結果>
勝ち数は今日の試合結果を含む
<2012年ペナントレースの最終結果>
セリーグ
パリーグ
巨人は2回表、ボウカーがツーランを放ち先制。一方、日本ハムはその裏、金子誠のタイムリーで1点差に詰め寄る。
しかし、巨人は3回表、坂本のタイムリー、矢野の犠牲フライ、エドガーのタイムリーで3点を挙げ、吉川をノッックアウト。吉川は2回2/3を投げて、6被安打5失点。第1戦に続いて、今日もゲームを作れなかった。
日本ハムは3回裏に糸井のタイムリーで1点をかえすが、一度傾いた流れを戻すのは難しく、巨人は4回と5回にも追加点を挙げて、勝負あり。内海は8回まで投げて7被安打2失点。9回裏は西村がゼロに抑えて勝利。巨人がシリーズ3勝目を挙げ、日本一に王手をかけた。
ボウカーは打てるポイントの少ないバッターで、そのポイントにさえ投げなければ打ち取るのは難しくない。だが、苦手なコースのボールを、無理して打つことをしないので、配球で揺さぶりをかけても、フォームを崩すことがほとんどない。
常に同じフォームを維持して、同じように三振や凡打を繰り返すが、逆に、打てるポイントにボールが来れば、いつでもヒットが出てくる。そして、吉川は、魅入られたように、その数少ないポイントに投げ込んでしまった。
立ち上がりから制球が定まらず、苦しいピッチングだったのは確かだが、第1戦でのスリーランといい、ボウカーとの相性としか言いようがない。今日のボウカーはヒットがこの一本だけだったので、吉川にとって悔やまれる1球だった。
しかし、吉川が第1戦、第5戦ともに序盤で崩れてしまったのは、技術的な問題というよりは、精神的な側面が大きいと思う。大舞台のプレッシャーの中で、普段の実力を発揮出来るメンタルな技術を身につけるのが、これからの課題だろう。
ところで、5回表、日本ハム2番手の多田野が打者加藤の頭部へ死球を与えたとして、危険球退場処分を受けたが、これは球審柳田の明らかな誤審。日本シリーズでこういう大きな誤審が出るのであれば、ビデオ判定導入を検討すべき。
<試合結果>
勝ち数は今日の試合結果を含む
3 勝 | 日本S 第5戦 | 2 勝 |
巨人 | 10 - 2 | 日本ハム |
札幌ドーム |
<2012年ペナントレースの最終結果>
セリーグ
(1) | 巨人 |
勝率 | 貯金 | 勝 | 敗 | 分 |
0.667 | 43 | 86 | 43 | 15 |
(2) | 中日 |
0.586 | 22 | 75 | 53 | 16 |
(3) | ヤクルト |
0.511 | 3 | 68 | 65 | 11 |
(4) | 広島 |
0.462 | -10 | 61 | 71 | 12 |
(5) | 阪神 |
0.423 | -20 | 55 | 75 | 14 |
(6) | 横浜 |
0.351 | -39 | 46 | 85 | 13 |
パリーグ
(1) | 日本ハム |
勝率 | 貯金 | 勝 | 敗 | 分 |
0.556 | 15 | 74 | 59 | 11 |
(2) | 西武 |
0.533 | 9 | 72 | 63 | 9 |
(3) | ソフトバンク |
0.508 | 2 | 67 | 65 | 12 |
(4) | 楽天 |
0.5 | 0 | 67 | 67 | 10 |
(5) | ロッテ |
0.481 | -5 | 62 | 67 | 15 |
(6) | オリックス |
0.425 | -20 | 57 | 77 | 10 |