100才まで生きてやる!

毎日楽しく生きる日刊ブログ

100ヤード以内はPWで一本化!

2019年01月18日 | ゴルフクラブ
「グリーンオン・ベース」の考え方に変えてからクラブ選択の見直しが進んでいる。

たとえば、キャリ100ヤード以内の場面だ。
使えるクラブが4本ある。
SW・AW・PW2・PW1だ。

SWはバンカーショットでも使ったことがない。
バンカーはぜんぶAWで打っている。

90ヤードや100ヤードはPW2・1でちょうどの距離だ。
30ヤードから80ヤードのキャリーはAWで打っていた。
腰30ヤード、肩50ヤード、フルショット80ヤードで打ち分けていたのだ。

ところが、このAWがミスにつながることが多い!
打っても打っても手前に落ちることがあるのだ。
明らかに練習場どおりの距離が出ない。

ずっとスイングミス、練習不足が原因だと思っていた。
しかし、なんかちがう!
AWはキャリーやスイングの感覚が自分と合っていないのではないか!

AWはSWと同じ重たいヘッドの形状をしている。
だから、距離のあるバンカーショットで使えるのだが・・・

ヘッドがドスンと落ちて、ボールの下をくぐり・・・つまり、だるま落とし現象を起こしているのではないか!
そう言えば、カツンという音がまったくしない。

実は先日、河川敷で80ヤード以内をPWで打ってみた。
すると、だるま落としは起きない。
カツンという音がする。
しっかりキャリー&ランが出たのだ。

よし!
「キャリー100ヤード以内はPW1・2を選択する!」

また一つ、「グリーンオン」の考え方からクラブ選択が変わった。
「グリーン近くのアプローチはコロガシが可能なクラブを選択する」に続く第二弾だ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分ゴルフの転換期! | トップ | ドライバーにぶつぶつ・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゴルフクラブ」カテゴリの最新記事