実行・信頼 三上かずとし

木更津市議会議員「三上かずとし」のブログ

歩々清風…里山保全活動

2009年04月30日 | Weblog
森林愛護クラブ
    「山の学校」総会


 4月30日富来田公民館で、森林愛護クラブ「山の学校」の平成21年度総会が開催されました。このクラブの設立は、「広げよう緑の大地と豊かな心」をスローガンに平成15年5月18日木更津市のアカデミアパークの公園内で、開催された第54回全国植樹祭が契機であります。植樹祭では、開催理念であるかけがえの無い緑を次世代に確実に引き継がねばならないということが、より強くアピールされました。そして、森林に対する無関心、また里山の荒廃の現状は、富来田地区でも大きな課題でありました。
 この課題解決へのアプローチとして、林道整備とハイキングコース整備を兼ねて考え、そのうえ地権者だけでなく地域一丸となって里山の保全に取り組む方針で、このクラブが翌年に設立されました。以後様々な保全活動を展開して参りました。
 総会では、決算や予算の承認がされましたが、その他にハイカーのマナーの啓発の為・看板の設置や・現コースの見直し・他地区のコースの調査研究等の提案がされました。民有地を使用させて頂いておりますのでマナーを、守って楽しい里山保全活動を、続けたいと思います。皆様のご協力をお願いしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風・・・泳ぐ鯉のぼり

2009年04月29日 | Weblog
子供たちの成長を祈り
矢那川に泳ぐ
             こいのぼり

  

 
26日(日)に予定されていた鯉のぼりを揚げる作業を、強風の為に今日29日に延期して、朝9時から開始いたしました。私は、イベント会場の草刈作業を、優先してボランテアに参加いたしました。市民の皆さんや、「人形の勝」さんから頂いた多くの鯉のぼりの痛み具合を点検し、大きさや色から並べる順序を考え、その後に胴体の中に竹笹の背骨を括り付けて揚げました。この背骨を入れないとロープに、鯉のぼりがからみついてしまうので、丁寧に確実にくくりつけました。10人ほどが参加しましたが作業が完了したのは、ちょうど12時くらいになりました。昼食後に会場整備をしていると、マスコミが取材に参りましたので、10回を迎える「矢那川の鯉のぼり祭り」のイベントの開催主旨や今までの経緯や経過を説明しました。
 市民の皆さん、木更津市の図書館の北側の矢那川公園に、写真のように、100匹ほどの鯉のぼりが子供たちの健やかな成長を願い泳いでいますので、是非ともご覧になってください。尚イベントは、5月5日の「子供の日」10時からです。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風・・・30年前

2009年04月28日 | Weblog
初心貫徹・・・30年前の質問

部屋を整理していたら、偶然初当選後の昭和54年6月議会での私の初登壇の質問の原稿が、出てきましたので掲載します。ポスターを探しましたが2期目の選挙の時もので残念ですが、1期目のものが有りません。


通告の順に従いましてただいまより、一般行政に対する質問をさせていただきます。何分、初めての経験で尚かつ6月定例会議会を締めくくる最後の一般質問であり、身の引き締まる重いが致しております。8番議員のキャッチフレーズ「若い力」の三上かずとしでございます。私は、この4月に行われた市議会議員選挙におきまして、若者の声を市政に是非とも反映させたいという多くの仲間たちの手により働く若者の代表として、また木更津市の東方に位置します富来田地区が、このままでは市政から取り残されてしまうと考える住民の代表として、住民本位の市政をうったえ清く正しく正々堂々と選挙を戦い抜いてまいりました。
 何分、浅学菲才で若輩者でございますが、当選させていただきましたからには、明るく豊かな住みよいより良き郷土木更津市の建設の為、これからの郷土を担う子供たちが、この木更津に夢と誇りを持てるように、素晴らしい街を皆様とともに作る為、これからの与えられた4年間、市議会議員としての本文を全うしたいと考えるものでございます。質問に先立ち先輩議員諸兄並びに市当局に今後のご指導とご協力をこころよりお願い申し上げる次第でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風・・・草刈

2009年04月27日 | Weblog
矢那川の草刈
  
5月5日の「こどもの日」に行われる「矢那川こいのぼり祭り」の準備を実行委員会のメンバーで、しましたが、強風の為、主目的でありました鯉のぼりは、揚げられませんでした。わたしは、河川敷や土手の草刈をしました。10年前から草刈をしていますが、初期の頃と比較するとゴミの量はすくなくなりましたが、しかし写真のように、空き缶やペットボトルが、少しですがまだ見受けられ、犬のフンもあります。まだまだ、市民のモラルの向上を目指し、取り組まねばなりません。イベントの開催の為環境を綺麗にする、綺麗にした生活環境は誰も汚さない、反対に皆で積極的に美化に取り組むだろうと、考えてやってきましたが、成果は、目に見えております。NEVER GIVE UP!で頑張ります。 4月29日に鯉のぼりを揚げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風・・・自民党千葉県支部定期大会

2009年04月25日 | Weblog
         第52回
自民党千葉県支部
         定期大会
4月25日自由民主党千葉県馬支部連合会定期大会が、午前11時より、千葉市のグリーンタワー千葉で、開催されましたので、木更津支部の副支部長として参加してきました。多くの国会議員、県議会議員、市町村長、市町村議会議員が、参加しての総会の議事でありましたが、知事選の総括もなく、盛り上がりに欠けた総会でありました。役員人事案件では資料も配布されず、何故口頭だけによる発表なのかを質問をしてみようと思いましたが、「異議なし」ということで、同調しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風…献血

2009年04月24日 | Weblog
献血運動に協力


 23日午後3時過ぎに市役所に行きますと、献血を呼び掛けるポスターが、目にはいりました。時間もありましたので協力していくことにして、申し込み用紙に必要事項を記入しましたが、海外旅行された時期や地域によって献血できないというこでした。そして、私がイギリスに行った時期が、それにあたるようでしたので、献血をお断りをされてしまいました。献血で社会貢献をしようと考えても、私の気持ちは生かされません、残念でした。BSEの予防の、立場よりの日本赤十字社の決定事項とのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風・・・自然の恵み

2009年04月23日 | Weblog
里山の恵み







たけのこ、タラの芽、山ウドを、地元生産者より頂きました。タラの芽とウドは、山で採ってきたのかと聞くと、畑で栽培しているとのことです。どう調理して食べようかと迷いましたが、妻に任せ大変おいしく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風・・・経済戦争

2009年04月21日 | Weblog
せんどう(潮見店)工事の現況
  


アクア木更津のスパーマルエーが、4月22日に契約の期限切れになりますが、その後に出店する店舗は、どこでしょうか。西口地区の住民と木更津市民だけでなく南房総のみなさんが、注目しているところであります。
 また昭和記念館の跡地に計画されているスーパー「せんどう」の工事は、写真のように着々と進んで言います。売り場面積は、2546㎡ということです。この大きさは、おどや羽鳥野店や請西のいなげやと同規模であります。開店の予定日は7月5日ということです。商圏としては、新田、貝渕、潮見、桜井、小浜、畑沢の地区が考えられていると思います。激戦のスーパー業界です。ご健闘を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真里谷城たけのこ祭り

2009年04月19日 | Weblog
真里谷城たけのこ祭り

 

4月19日(日) 9時より、真里谷城跡(木更津少年自然の家として活用)で、「たけのこまつり」が開催されました。今年は、たけのこが不作でありましたが、皆さん懸命になって、探し出して掘っていました。私は、10年前から写真のように、たけのこの天ぷらを揚げて、来場者に食べて頂いております。私の地元では、たけのこを天ぷらでは食べていませんでしたので、「食文化に貢献、たけのこの販売拡大」の、大義名分をかかげレクレーション感覚で、参加していました。好評で毎年、常時30人くらいのお客さんが、並んで待ってくれています。……新鮮な、たけののこを、皮を剥き、そのまま輪切りで5㎜位の厚さに切ります。サラダ油に少しのゴマ油を足して、サツマイモの天ぷらの、要領で、揚げてください。塩をかけてお召し上がりください。……隣では、ブルーベリーの加工製品を、商工会の婦人部が、販売していました。ボランテアの、富来田中の生徒も、頑張りました。天気に恵まれ楽しいひと時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風・・・結婚披露宴

2009年04月18日 | Weblog
祝ご結婚 後藤議員

午後2時より大久保団地集会場で、同僚議員の後藤議員の結婚披露宴が、開かれ、来賓としてお招き参加させていただきました。波岡ばやしの保存会のみなさんによるお囃子の演奏で、オープニングであります。新郎、新婦と来賓が、舞台の上に着席となりましたので、写真が、撮れませんでした。「再婚は、高齢化時代の時代の要請であると思う。素晴らしい、良い手本となるように、幸せになってください。末長いご多幸を祈念いたします。」会費制の心温まる披露宴でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする