out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

イワタバコを見に御岳山

2020-08-02 15:56:30 | 山登り in 東京都
2020年7月27日(月)
御岳山 ロックガーデンのイワタバコ
 
 7月の4連休はどこに行くこともなく終わった。 月曜日も休みなので平日なら良いだろうと御岳山に向かった。 例年御岳山のVCからレンゲショウマ開花の便りを聞くと出かけていたが、そのころだとイワタバコはほぼ終了で良い状態では見られない。 VCから22日に「イワタバコ咲き始め」がアップされていたのでこの機会に行ってみる。
 ちなみに7/28には「レンゲショウマ(富士峰園地)数輪咲き始め」、7/30には「イワタバコ見ごろ。 タマガワホトトギス咲き始め」が出ている。
 
4連休はまともに歩きもしなかったので、ケーブルカーは使わずここから行く。
 
あちらこちらでクサアジサイが見られた。
 
ムラサキニガナも多かった。
 
 
 
ヤマユリも多い。
 
ツユクサ
 
カラスビシャク
 
御師集落の一角から覗き見た展望。
 
キツリフネ
 
そして武蔵御嶽神社まで上がる。
都心方面は雲がない。 右の日の出山山頂右にスカイツリーが見える。
左斜面中央辺りに光るのが狭山湖。
 
神社境内のレンゲショウマは富士峰園地より早く咲く。
 
数輪が咲いていた。 見られて良かった。
 
神社を後にし長尾平付け根からこの日は七代の滝へ向かう。
前日、ビジターCのFBで「ロックガーデンの水量が増え冠水箇所がある」と読んだ。
もしかしたら七代の滝付近は立ち入れないかも、ロックガーデンも渡渉できず引き返すことになるかも?、
など心配はあったが引き返したとしてもそれ程の距離ではない。
 
長尾平からの急な坂を下るとモミジガサがたくさん。
 
どんどん急降下。
所々泥濘や滑りそうな場所もあるので注意しながら必死に下りてゆくと。。。
 
眼の片隅に何やら。。。
 
陶器の置物かと思った。 こんなに赤いカエルは何ガエル?
 
さらに進むと何だこれ? 思わず笑ってしまう。
調べるとミスジビロードスズメというスズメガの幼虫らしい。
 
昨年の台風19号の影響だろうか。
流木の残骸がたくさん見られる。
 
そして七代の滝近くで。
前日に来た人のレポにはこの辺一帯に水が流れ滝まで近づけなかった、と読んだ。
確かにこれに落ちたらアウト。
 
七代の滝。
こんなに水量が多いのは初めて。 見事だ。
 
滝近くのイワタバコへは近づけなかったので、
階段近くの岩場で。 こちらにもたくさんきれいに咲いていた。
 
まだツボミが多い株が多い。
 
 
 
 
 
タマガワホトトギスはたくさんのツボミをつけていた。
階段を上がり天狗岩へ。
 
バイカツツジがチラホラとまだ残っている。
 
天狗岩からロックガーデンへ。
最初の渡渉はそれ程水が被っていない。 大丈夫そうだ。
 
進んでゆくと以前よりも水量が多く迫力ある流れが見られた。
 
咲きたてのギンバイソウが見られた。
 
水量が多く流れが美しい。
が、所どころ普段小さな枝沢からの水が増えトレイル上に流れ込み、
トレイルが川になっていたり、階段が水路のようになっていたりもあった。
 
以前近くで撮影したあたりにイワタバコが見られず、
ロックガーデンでは遠くに咲くものしか見られなかった。
 
それでも、普段見られないような流れを楽しみ、
 
上流へと歩いてゆく。 流れのそばはひんやりするほどで、
登ってきたときの汗はすっかり引いていた。
 
綾広の滝。 こちらもすごい水量。
2017年に初めて来たときの画像を見るとその差が一目瞭然。
 
ロックガーデン後はそのまま御師集落方面へまっすぐ戻る。
長尾平から大岳山と奥の院を望む。 雲が掛かっていない。
 
花とロックガーデンを楽しむことができたので、後は長尾平でゆっくりして帰る。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする