goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅんむし日記

心は急いでいる。それなのに、何も思い通りの形にはなっていかない。がまんがまん。とにかく、今できることから始めよう。

卓球にハマル

2019-06-06 | 卓球
卓球教室に通い始めてからおよそ二年が経ちました。

イメージでは…( ̄-  ̄ )

フットワークも軽く、
スパーンと打ち抜き、
選手のような試合をしているワタシ…( ̄-  ̄ )

あーあ
ならないんだよなー(^_^;)

二年も経っているんだよ?

ガックリ(-。-;)

あと十年早くやっていれば、と思いますが、
あと十年遅ければ今程度にもなっていなかった、とも思います。
まあいい始め時だったのでしょう。

少しでも上達したいとの思いで教室に通っています。

先生ひとりで十数人の生徒、
時間は1時間半…

なるべく公平に時間を配分するように神経を使われている感じです。
一人ずつみっちり指導というわけにもいきません。

先生が球出しをしてくれている時に、
「引いて前」
「おへそから」
「押しながら前」
など声をかけてくれますが、
すっごい意味ありますね!

その意味を、やはり「自分で気付くこと」が大事ですね。

自分で頭で描くイメージと、
実際にやっていることとは乖離があるのですよ!


つまり、
「引いて前」と言われも、
自分のイメージとしては「ちゃんと引いている」

引いてないから言われているのに、ずっと気付いていませんでした。

もう二年経ってしまいましたが、
それに気付き始めてから修正の努力をしています。

感触がどんどんよくなってきています。
(この年でも運動神経は残っている!)

選手のように、は無理ですが、
上手なほうが楽しいので、これからも頑張ろうと思います!

足腰も鍛えないとな~

50代でも運動神経はあった

2017-12-17 | 卓球
私もびっくりしましたよ。
50代になって卓球を始めても、うまくなるんだー。

コーンコーンと山なりにピンポンするくらいと思いきや
シュッシュッと速めの球を打ち返したりして、卓球がどんどんうまくなっています。
ツッツキ、ドライブレシーブ、バックスマッシュ・・・
どんどん教えてもらって上達しています!
(すんません、自分で言って)

60代70代の方もうまくなっていますよー。

今年の5月から始めた卓球教室は「月3」くらいのペースです。
こんなんでうまくなるとは思いもしませんでした。

考えてもみてください。
パソコン入力ではそこそこ早いタイピングが出来るというのに、
3年前から使っているスマホときたら、遅すぎるし、入力ミスでやり直してばかりのワタクシですよ?

もう年だから卓球もそれほど上達しないだろうな…と思うじゃありませんか(^_^;)

でもね…
ふふふ、私たち世代だって出来るじゃん(^^)v

とは言ってもね、
最近ではやはり到達し得ない高みを知るわけです(^_^;)
知ってはいたけど、ホントに知ったみたいな。

到達し得ない高みって、
“インターハイ出場選手並み”ではないですよ。
“学生時代などの経験者”っていうくらいのレベル…。

当然です。

半年の間うまくなっていると感じてはいても、やはり年齢からくるもののために辿り着けないことはあるなーってね。

でも“ちゃんと卓球している”ような感じに上達できるとは思ってもいなかったので、
それは嬉しい限りです。

私なりに上達しようとガンバッテいます!


息子から借りてるラケットのおかげ

卓球教室で筋肉痛

2017-07-22 | 卓球
今年5月から始まった卓球教室!

イエーイ(^^)v

と喜んでばかりいられません。
今までなんとなーくの筋肉痛はあったものの、今回初めてはっきりした筋肉痛がでてしまいました。

肩の付け根前部分が筋肉痛。腰もなんだか重いんです(_´Д`)ノ
(きっとドライブ練習のせい…)

先日の教室では…
そろそろドライブ練習をしてみましょう、なんつって…

下回転の球を出すのでドライブで返します~
と先生が2~3球見本を見せてくれました。

ひざを深く曲げて、右肩(利き腕のほう)を下げ、右腕を下まで振り下ろしてから腕を振ります。
球がラケットをこう転がるように…
と説明もしてくれます。

言われたとおりにやってみると、
ちゃんと相手コートに入るようになりますが、実のところ、ワタシがやっているのは正しいのかどうなのか(・・?

先生は「いいよー」と声をかけてくれますが、
これが“初回にしてはいい線いっている”のか“まぁいっか”くらいなのか、真意はどうなんでしょね…。

それに、下回転の球出しと言っていますが、この球が下回転かどうかも見てわかりません(・・?

言われたことを、わけもわからず腕を振っている状態です。
必死、必死(^_^;)

家に帰ってきてからも、
下回転で球が来たとして、なぜドライブなんだ?と、いっしょうけんめい球の軌道を想像してみても、さっぱり意味がわからないんですよね~。

ありゃりゃ((+_+))

まぁそれにしてもいろいろな技があるのね。
毎回楽しみになるわ(^.^)

でも、一週間経つと忘れてしまって、時間の初めは2回分くらい後戻りしている感じ…
時間最後くらいに、ようやく5分の1歩(1歩ではなく)先に進む…と言った感じでしょうかね(-。-;)

これからの回も筋肉痛は続くでしょう(-.-)

勇気を出して卓球教室 その後

2017-07-08 | 卓球
最近なんだかダルいんですよね~。
でも、卓球教室がある日はシャキンとするんですよねー(^_^;)

5月から始まって、8回の卓球教室が終わりました。
いや、楽しいわー(^-^)

しかし、教室が終わると…疲れるわー(_´Д`)ノ

3回目くらいからでしょうか…卓球はハードなスポーツであることを知りました。
いや…再認識しました(^_^;)

最初のころは、
フォアならフォア、バックならバックと、先生が打ちやすいところへ球出ししてくれますからね(^.^)ノ
その場で腕を振っているだけで、不思議なことにどんどん相手コートに入っていくわけです。

ところが、回が進むにつれ、ランダムに球出しが行われるようになり、
1球ごとに…というか、常にステップしながら足を動かさなくてはならなくなりました。

そう。卓球ってそういうものなのよ!(←自分に言っている)

また生徒同士のラリーについても、何なんでしょうね…(^_^;)
打ちやすいように球出しすると、とたんにスマッシュを打ってくる!(゜o゜)ノワオ

1球目いきなりですよ(ノ`Д´)ノ

そりゃ打つほうは楽しいでしょう…。
ワタクシは少しムッとします(-.-)

そして、何回もそんな感じなので私も考えました。

そういう方を相手にしたときは、
スマッシュを打てないようなところに球出しします。
球がきたらやはり打てないところに返します( ̄^ ̄)イジワルしちゃえ

構えも「さぁ来い」的な構えに、知らず知らずのうちになっています。

あら(・・?
1球1球考えながらやっているわ?

おかげで?球が見えるようになった感じがしてきました!

最初はムッとしたスマッシュでしたが、楽しめばいいんだということに気付きました。

週1回では物足りないですが、
私たち世代にはちょうどいいのかもしれません。
無理せず、長ーく続けられたらそれがイチバン!!

勇気を出して卓球教室 初回

2017-05-13 | 卓球
いや~卓球教室第1回目、よかったです(^-^)
最初が肝心とは思っていましたが、感触いいです。

まず、同年代が集まっているというこの安心感!
(これは大事)
50代を中心に、40代・60代?の方も。

同級会を抜かして、
集まりと言えば、高いほうの世代になってしまうことが多いワタクシ。

年齢がまったく気にならないグループもあるけど、
“若い”という優位性を掲げてくる人がいるグループは落ち着かない(^_^;)

それに、
卓球をちゃんと教えてくれる!

遊びでなら子供の頃やったことはありますが、習うのは初めてです。

適当に生徒同士がラリーをするのではなく、
ちゃんと指導員がいて、教えてくれるので楽しいです。

運動神経はかなり落ちているんでしょうが、
運動神経がまったくなくなったわけではないのです!

どんどんうまくなりたいですね。

さらに気付いたこと。
球拾いが楽でした(^^ゞ

テニスの球拾いはどうでしょう。
広いコート、はたまた隣のコート、コート外・・・
走って走って走るーー。

卓球は、そうそう遠くには行きません(^.^)

それに、取っ掛かりやすいかも。
打てちゃうし!
相手のコートにも入っちゃうし。

(それからが奥が深いというのはわかっていますが…)

「案ずるより産むが易し」
案じてばっかりのワタクシでしたが、始めてよかった!
早く次の回に行きたい!

スポーツ教室でもその他の趣味でも、何かを始めたいと思っているあなた!
思い切って始めてみましょうねー。

初心者でスポーツも何年かぶりということでしたら、卓球をオススメします!