goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

定点観察 その5

2010年05月19日 | 定点観察

 

えぇ~、いつのまにやら

定点観察も5回目となりました

とりあえず10回くらいまでは

続けるとするかな?

 

 

まずは前回の画像から・・・

 

 

そして、本日(5月19日)の画像・・・

 

 

前回、横たわっていたブラックベリーの枝を

トレリスの方向へと強引にひっぱりました

でないと、その下のジキタリスや

他の植物たちが苦しそうで・・・^^;

 

あと、左後ろあたりに

茶色っぽい葉っぱのディアボローの

鉢植えを置いてみました

背景の色のせいか、あまり目立たないような?

どこにどう置いてあげれば

一番引き立つか・・・

鉢植えならあれこれ移動させて

試すことができるよね~♪

 

 

せっかく咲いているジキタリスが

ちっとも写らないので

また縦長に・・・

そして花が入るように写すとこうなりま~す♪

 

 

それでも全部入りきらないでしょ~^^;

もう一株のジキタリスも

やっと蕾が色を見せ始めました♪

これくらいの大きさで咲いてくれると

ちょうどいいんだけど

 

最後に・・・

今年は久しぶりに

やまぼうしの花がたくさん咲きました♪

 

 

一つくらいは実がなってくれるんじゃないかと

大いに期待しております♪

なんたってトロピカルフルーツみたいな味らしいですから~


定点観察 その4

2010年05月11日 | 定点観察

 

またまたの定点観測でございます

 

まずは前回の写真・・・

 

 

 

そして・・・

昨日(5月10日)の画像で~す

 

 

 

ジキタリスはこの横長の画像では

とうとうおさまりきらなくなりました・・・

なので縦長で撮ってみました

 

 

ざざぁ~~~ん!

もう一株はどうなっとんじゃぃ!

 

大好きなアプリコットカラーです

 

 

くしゃくしゃだったダイアンサス・ブラックベアーも

咲き始めました~~♪

これも撮るのに苦労する色!

なんとか見たままの色に撮れたかな~

 

定点の場所を別の角度から見てね♪

 

 

あ~らま。。。

もうジャングル化し始めてるや~~ん

 

さ、そろそろ寝るかな~

おやすみなさ~~~い


定点観察 その3

2010年05月05日 | 定点観察

 

前回の定点観察から一週間ちょっと過ぎました

また間違い探しのように

上に行ったり下に行ったりして

見比べてみてね~~♪

 

 

まずは4月26日の画像から・・・

 

 

そして、本日の画像・・・

 

 

 

4月26日の画像左下にある

黒っぽい葉っぱはディアボロの鉢植え

ちょっと移動させたので

今日は写っていません^^

 

どう?すごく成長してますよね!

土が見えなくなりつつあります

 

 

右の方に真上ににゅっと伸びているのが

ジキタリスですが

写真から飛び出すくらいのびて

蕾も少し色が見えてきました

どうやらアプリコットだったみたい^^;

 

 

こちらはキャットミント

ジキタリスの左側にあるんだけど

あまり目立ちませんね~~

 

 

右から左へ横切っているのが

ブラックベリーです!

ほ~ら♪蕾も見えてきましたよ~~

 

 

今年はとてもたくさん咲いてくれている

エリゲロンです

白から赤へと花の色が変わります

 

あまりの成長の早さに

ジャングル化があっという間に

進んでしまいそうです

 

一週間後が恐ろしい・・・

どうなっているでしょうね~~~!

 


定点観察その2

2010年04月26日 | 定点観察

 

前回の定点観察から一週間が経ちました

昨日今日の二日間は

まぁまぁ気温もあって

お天気だったので

なんだかぐぐぅ~~~~っと

成長速度が速まった感じがします!

 

 

4月19日の画像)

 

 

4月26日の画像)

 

右上あたりに目立ってニュッと伸びているのが

ジキタリスです♪

夏涼しい所では宿根したりするみたいだけど

何度植えても自然消滅。。。

こぼれ種で出てくる~っていう

うらやましいお庭もあるみたいだけど

それもダメ~~

秋に苗を買って植えています

 

2株植えてありますが

どういう訳か片方だけがニュッと伸びて

つぼみも見えてきました♪

 

 

ジキタリスのつぼみ)

 

そのニュッと伸びたジキタリスの左隣に

キャットミントがあるの・・・わかるかな?

これは秋に苗を買ってきて植えました

 

 

キャットミントのつぼみ)

 

その他にはこんなものも。。。

これも秋に植えたものです

 

 

ダイアンサス・ブラックベアー)

なんかくしゃくしゃしていて

ほんまにこれでちゃんと咲くんかぃなぁ??

・・・と不安にさせるお姿 

ブラックベアーと言うだけあって

どうやら黒っぽい花が咲くらしい

頼む!咲いてくれ~~~!

 

 

写真がぼけてますが

リーガルリリーと言う百合も

右奥の方に・・・

 

手前の方には・・・

 

 

ランタナ・バリエガータが

ようやく芽吹いてきました♪

今年も防寒ナシで冬越し~~~!

えらかったねぇ~~♪

 

一週間後はゴールデンウィークまっただ中!!!

どうなっているかなぁ~~~♪

また見てくださいね~~!


久々の定点観察

2010年04月19日 | 定点観察

八重桜も満開を迎えていると言うのに

ここ数日寒かったですね~!

あのぽわわぁ~んとした

眠くなるような春はどこへ???

まともにぽわわぁ~~んを楽しまないうちに

「初夏」がやってきてしまうかも・・・

 

それでも花たちは

ちゃ~~~んと春を感じて

綺麗に咲き誇っていますね~

 

 

ライラックが満開~~

 

 

ライラックって言う色は

きっとこの色じゃないかな~~♪

 

さて・・・

タイトルの通り

久々の定点観察でございます

観察って言ったって

まぁ、その時期によっての変化を

見てもらおう~ってだけなんだけどね~

 

 

ガツ~~ンと大きめにペタン!

 

いろんな色合いのグリーンの中に

白い花がちらほら

 

まだまだ準備中のグリーンたち

ブルーキャットミント

ジキタリス、カラミンサ

ユリ(二種類)、レモンバーム、ホトトギス

他にも名前を忘れたのがあれこれ

 

そうそう!左斜め上に伸びているのは

ブラックベリーです!

ツルなんてもんじゃない!

長く伸びた「木」って感じ~

「こっちに伸びるんだも~~ん」って言い出したら

絶対に言うことを聞かないわ~

 

 

白い花は

スパラキシス、フリージア、エリゲロンね♪

 

手前に少し見えるかな?

ほぼ年中咲いているヒメツルソバ

あと鮮やかな黄緑色のリシマキア

そして紫色の葉っぱはサルビア・パープルボルケーノです

ぼちぼちボルケーノの花が上がって来ています♪

これは、こぼれ種でほ~んとよく増える!

 

 

この通路を挟んで右側が定点観察の場所

この通路にずらりと勝手に

パープルボルケーノが

アジュガ・ピンクシェルとの組み合わせもばっちり

ちょこっとこういう色の葉っぱを植えておくと

ぴりっと引き締まる感じがします

好みの問題もあるかな~

 

 

よく増えると言えば

この白い花、スパラキシスも

と~~ってもよく増えますよぉ~~!

朱赤もあるけれど

全体のバランスを考えると

朱赤はそう増えなくてもよろしい!^^;

なので、鉢植えで管理しています

 

 

白い色は

もりもり増えてきても

全体の色合いの邪魔にならないよね~♪

エリゲロンも増えまくり~~~

この花は、白からピンク、赤と変化していくので

またこの場所の雰囲気も変わってくるでしょうね~~♪

 

 

 

一番上の写真の右下あたりを

もう少し近くで写してみました

シランも出番待ちです♪

今、この時期のこんな色合いも好き~

 

暖かくなってきたので

これからぐんぐん成長して

毎日変わってくるでしょうね~~♪

その変化をこれからも観察?していきますので

お楽しみに~~~~~

 

 


定点観察の花たち

2008年07月20日 | 定点観察

昨日、今年初めての蝉の声を聞きました

梅雨も明けたみたいだし

とうとう、夏本番だぁ~~!

 

今日は定点観察場所の花たち

これは白いマンデビラ

もう植えてから一ヶ月以上経つと言うのに

なかなかつるが伸びません!

日がよく当たるように

回りに茂っていたレモンバームをばっさり!

これで伸びてくれるといいなぁ~

 

で、目指すはルリマツリとのコラボ♪

近くにあるサルビア・ガラニチカとの

コラボも楽しみにしています♪

白、薄紫、濃い紫のグラデーションね^^

 

 

少し角度を変えると

向こうにオニユリも見えるでしょう?

定点観察の場所には

いつのまにやら3本のオニユリが

咲くようになりました♪

こちらは、ニコチアナとブリエッタ

ニコチアナは、ここ最近になって

元気、元気~♪

花数も増えて参りました~

 

ランタナ・バリエガータは、

斑入りの葉っぱが綺麗でしょう^^

これは、去年茂りに茂ったので

今年は、摘心をして

こんもりと育てたいな~と思っております

2回ほどしたかな。

ようやく蕾が見えてきました~

 そろそろ摘心をやめて

花を咲かせようかな♪

 

この花が咲き出したら

また定点の場所の全体写真を

UPしますね♪


巨大グラジオラス!

2008年06月22日 | 定点観察

ここ数日であっという間に成長していく植物たち!

ここのところのゆっくりペースの更新じゃ

観察が追いつかないわ^^;

 

ほら♪ネジバナは

もうこんなにねじねじし始めたし。。。

 

ツルバキア・シルバーレースは

可愛い花が咲いたよ♪

この花の色と葉っぱの色が

とってもよく合うんだよね~~♪

 

そして、そして巨大グラジオラス!!!

もうこんなに開き始めました♪

今朝の土砂降りの雨にも

なんとか倒れずにすみました!

本当は朝顔の支柱なんだけど

それを巨大グラジオラスの支柱にしてます

↑こんな感じね♪

で、花茎にも更に支柱をつぎたしてあります

念には念を・・・

だって、こんな巨大化したグラジオラスが

すっくと天に向かって咲いている姿が

見たいんだもん♪

倒れちゃったんじゃがっかりだもんね!

 

近寄って背比べしてみたの・・・

前回も見上げる感じだったんだけどぉ・・・

更に見上げる感じがUP

どうやら175㎝くらいに伸びてますよ!

一体どこまで伸びるんじゃぁ~~~~っ

 

グラジオラスの身に一体何があったのか?

今までこんな事なかったのに・・・

更に長い支柱を用意しておかないと・・・

 

しばらく巨大グラジオラスから目が離せません!


定点観察

2008年06月20日 | 定点観察

またまたやってきました!

定点観察~~~~♪

地植えのランタナ・バリエガータが

やっと元気になってきました

結構茂るので

一度摘心してみました

ハナタバコはダンゴムシが好きらしく

花びらが穴だらけ~

その点ブルーサルビアは美味しくないのかな。

いい状態です♪

 

お気づきの通り

左側のグラジオラスが

めっちゃデッカクなってます

雨で倒れないように

本来なら朝顔などをからめる支柱で

支えてみました^^v

 

あまりにバカでかいので

計ってみたら・・・

なんと、160㎝以上ありましたよ!

一体どこまで大きくなるんだろう?

 

そのグラジオラスの株もと

 チェイランサス・コォッツウォールドゼムが

まだ咲いています♪

切り戻しをすると

次々咲いてくれるみたい♪

 

 

こんな花も咲き出しました♪

カラミンサです

小さな小さな花

咲き始めはよく見ないと気づかないかも

しばらくしてたくさん咲き始めると

綺麗なんだけどね♪

 

=追記=

先日UPしたネジリバナとツルバキアもついでに~

 

ネジリバナ

少しピンク色が見えてきた

でもまだねじれてないような?

 

ツルバキア・シルバーレース

皮が破けて

中から蕾がいくつか出てきたよ♪

まだ咲くには数日かかるかなぁ


定点観察 夏バージョン!

2008年06月12日 | 定点観察

今日はお天気は回復するそうなんだけど

朝からは、降ったりやんだり。。。

写真を撮ろうと庭に出てみたら

昨日の雨で花たちはぐったりしてました

 

今日はちょっと久々に定点観察~♪

待ちに待ったユリが咲いたので見てね^^

 

何日か前から撮りためていた写真もあります^^;

これが待っていたリーガルリリー♪

去年は、鉢植えだったのを

今年は地植えにしてみたよ♪

この場所には、オニユリが

どんどん増えて行ってるので

リーガルリリーにも合うといいんだけど

 

このリーガルリリーのふるさとは

中国の四川省なのです

それを知ってから

また更にこの花への想いが深まりました

そして、そっと心の中で

手を合わせています

種まきしたレースフラワーは

恐ろしく背が伸びました^^

結構発芽率がよく

育てやすいように思います

 

これらの背の高い植物の

一番手前

つまり一番背の低い植物に

何を持ってこようかと

ずっと考えていました

ブルーサルビア(サルビア・ファリナセア)を3株

ニコチアナを4株植えてみました

あと、こぼれ種から育ってくれたブリエッタも♪

 

 

ニコチアナは、初めて育てる花です♪

2色あるのがわかるかな?

微妙な色合いが気に入りました^^

 

あっ!もう一つあったわ。。。

 マンデビラの白♪

これから気温があがるのと共に

つるをぐんぐん伸ばしてくれるはず!

これも結構花の時期は長くて

霜が降りる頃まで咲いてくれます

 

そして、背の高くもなく低くもない植物が

ちょうど真ん中あたりに植えてあります

何度も上に行ってもらうのも申し訳ないので

もう一度全体の写真を。。。

カラミンサやモクビャッコウなんかがそう

 

モクビャッコウは

冬は白っぽい葉っぱが綺麗だったのに

この時期は、フツーの色をしていて

目立ちません

 

綺麗な白い葉っぱは

セントーレア・ギムノカルパ

もちろん覚えていたわけじゃありません

今、見に行ってきたの^^;ゞ

札には

「初夏にヤグルマギクに似た

ピンクの花が咲きます」

・・・とありますが

初夏っていつまでかな?

花・・・咲いてないんだけど

 

この定点の右には・・・

ルリマツリが出番を待っています

自由奔放に枝を伸ばしていますよ♪

向こう側に見える濃い紫色の花は

サルビア・ガラニチカ

どんな景色が広がるかな~♪

 

ふぅ~。。。

これでこのあたりは晩秋まで

ほったらかしにできるはず!

ユリが終わる頃には

マンデビラも少しは伸びているでしょう

 

やっと今年の夏は

ジャングルにも花が見られそうです!

 

ここ数日忙しくなりますので

コメントのお返事が遅れると思います

よろしくね~♪

 


久々の定点観察

2008年05月24日 | 定点観察
今日は久しぶりの定点観察です

と言っても・・・ごちゃごちゃしておりまして、お見せするのも恥ずかしいのですが・・・

こうなっておりま~~す!

                  
                           雑然 としています Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン


ま、これから・・・って事で、期待しておいてください!!!(ホンマカイナ???)


向こうに見えている花

      

奥の方だから、背丈の高いものを植えてあります

左から、レースフラワー、ミソハギ、ユリ・リーガルリリー

この3つが咲きそろったら、それなりに見られるかなぁ~~と大いに期待しております!



手前にツンツン伸びている葉っぱ、その下に咲いているエリンゲロン

      

ツンツンした葉っぱは、グラジオラス

結構花茎が伸びるので、本当はこんな手前で咲いて欲しくないの。

秋に耕したときに、球根を探したんだけどなぁ。。。うまく隠れやがったな。。。(-。-)y-゜゜゜


エリンゲロンは、こんな風に色が変わっていきます♪




これは、エリンゲロンの種。タンポポみたいに遠くまで飛んでいけ~♪

でね、ここから5mくらい離れた所で見つけたよ♪



これってもしやエリンゲロン?

だったらいいな~~~♪


次回の定点観察は、いつになりますことやら・・・

ちょっとばかりマシになったら、またUPしようかな~~~~^^



=お知らせ=

急用が入りましたので、お返事遅くなります