goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

定点観察  その8

2011年06月21日 | 定点観察

 

久しぶりの定点観察です

 

 

 

ユリ・リーガルリリーが咲いてくれない事には

な~~んも無くってね~~^^;

それでしばらくあいちゃったってわけ~

 

 

細い茎で心配されましたが

花の大きさはりっぱなもんです♪

 

 

切り戻ししたジキタリスにも

やっと花が咲きました♪

 

一緒に写っているブラックベリーは

もう実になっていますよ~

でも、今年は数がすっごく多くて

そのせいか小さいような気がします

 

真夏に向けて何か植えようと思って

ずっと考えているんですが

これと言ったものが思いつかずそのまま・・・

 

オニユリとカラミンサとランタナに期待するかな^^;

 

となると、また次回までしばらく期間があきそうかな~~

 

 

 


定点観察 その7

2011年05月27日 | 定点観察

 土日は台風接近だとか・・・

まだ5月なのに・・・

 

雨風で庭がぐちゃぐちゃになる前に

定点観察を・・・

 

 

ちょっと前に降った雨で

キャットミントは倒れまくりです

 

ジキタリスは背が伸びてしまい

この写真からははみ出るくらいに・・・

 

ペンステモンも

たくさん咲きましたよ♪

 

 

この花は、ルリマツリやブラックベリーに覆われて

かわいそうだったのでこの場所に移動したんだったわ^^;

去年は咲かないままだったと思う

だから存在そのものを忘れてた^^;

 

秋ごろに買ったこれも

ペンステモンだったんじゃないかなぁ~

 

葉っぱの付き方が似てるでしょう?

 

あとね、ランタナ・バリエガータが

少しずつ元気になってきました♪

 

 

まだまだか弱くてハラハラです

 

お隣のピンクのサフィニアは

まだ黒いポットのままだ。。。

 

 

やっぱり枯れたような枝からは

何も出てきそうにありません

去年までならこの枯れた枝からも

芽が出てたんだけどなぁ~~

 

近いうちにこの枝は切ってしまわないとね!

 

それからルリマツリは

こんな感じです

 

こうやってみるとカタバミの葉っぱがいっぱいだな~^^;

グランドカバープランツだね

 

 


定点観察 その6

2011年05月17日 | 定点観察

今年こそは

定点観察のところを

真夏も見るに堪える庭に・・・

というのが目標です

 

ちなみに去年は6月14日が

定点観察最終日でした^^;

ま、パソコンの調子も悪かったようですが・・・

 

 

 

ジキタリスが咲き始めたので

ちょっと縦に写してみました

キャットミントのブルーがやっと良い感じになってきました

 

左側の細長いとがった葉っぱは

たぶんグラジオラスかな?

以前、2m近くのグラジオラスが咲いたの覚えてる?

あの末裔です^^;

 

今までなかって突如現れた濃いピンクの花

これは仮置きしただけ・・・

地面を這うように広がってくれると思うので

まだ黒いポットに入ったまま成長中です^^;

ここはどうかな~と・・・

まだ迷い中です

 右下の枯れたような枝が

ランタナ・バリエガータなので

どちらかが茂ったらどちらかがダメになるような・・・

うぅ~~ん、どうしようかな~

 

 

ここ何年かこの場所にジキタリスを植えるのが定番

やっぱり良いわ~~♪

キャットミントとの色合いも気に入った!

 

 

ジキタリスの間に見えているのがユリで

リーガルリリーです

ちなみに、右上を横切る太い枝は

ブラックベリーですよ~~

 

 

リーガルリリーは細い茎だったから

今年は花は期待してなかったんだけど

4本中3本に少しだけど蕾が

 

あとね~

一番上の写真ではちょっと見えにくいんだけど

前にも載せた謎の植物・・・

 

 

しまった・・・ピンボケ

 

もう一つがこれ ↓

 

どちらも葉っぱの付き方や蕾の出方は似てるんだけど

色が違うでしょう?

なんだろう?なんだろう~~~~~♪ ワクワク

 

そして・・・

ダイアンサス・ブラックベアーがこの辺にあったんだけど

それは消えちゃったみたいね~アララ

 

ふふふ・・・来る者は拒まず・・・去る者は追わず・・・ですな~

 

さぁ~てと、7月8月も定点観察をお見せできるように

何を植えようるか考えないとね~~

がんばりま~~~す! 

 

 

 

= 追記 =

 

謎の植物が開花しましたので見てください

 

 

アンジェリケさんから〇〇ス〇モ〇とヒントをいただきました

さて・・・なんだっけ???

紫色の葉っぱの植物を何年か前に植えたんだけど・・・

花・・・見たっけなぁ???

 

 

 

 


定点観察  その5

2011年05月08日 | 定点観察

毎度おなじみの定点観察です^^;

 

まずは前回、4月28日の定点 

 

 

そして5月8日

 

 スパラキシスがすっかり終わりました

スパラキシスは花がらは下に勝手に落ちるんですが・・・

 

 

茶色いカサカサのが残ってて

こんな感じになります^^;

明日あたりはさみでチョッキンですね~~

 

なかなか大きくならずに埋もれていたジキタリスが

やっと頭を出してきました♪

レモンバームのモリモリもすごいです^^;

 

 

今年はたしか白いジキタリスを植えたはず

3株植えて三角形になるように植えてます

三角は正三角形じゃないほうが良いみたい^^

 

 

大好きなリーガルリリーは

4本ほど伸びてきたけど

やけに茎が細いです

こりゃ~、咲かないかな~~

 

 

キャットミントが少し開き始めたわ~

一番上の写真でどれがそうだかわかるかなぁ?

ちょうど真ん中あたりにモリモリしてるのがそうです

カラミンサやビオラを覆う勢いですよ~

 

 

これもね、定点の所から出てきてるんだけどぉ・・・

なんじゃこりゃ???

緑の葉っぱと紫の葉っぱは

よ~く似ています

 

 

蕾も見えてきました

 

去年このあたりにダイアンサス・ブラックベアーを植えてたんだけど

こんな葉っぱだったっけ?

 去年の定点観察を見てみたら

5月11日にはダイアンサス・ブラックベアーは咲いてたので

現時点でこんな感じって事は・・・違うのかなぁ?

ま、こういうのも面白いかもね~♪

 

 

              

 

 

午後から庭に出てみたら

この謎の植物が二つそろってグッタリ。。。

ふんぎゃ~~~~!

あわてて水をあげました!

基本的に地植えの植物には水はあげませんが

特別です!!!

大丈夫かなぁ・・・

 

 

まだまだ楽しみは続くのだぁ~~~♪

 

 

 

 


定点観察 その4

2011年04月30日 | 定点観察

 

いつもは前回との比較だったりしましたが

今回は去年の今頃との比較をしてみました♪

 

まずは去年の4月26日の画像から・・・

 

 

 

去年はクリサンセマム・ノースポールをこの場所に植えてなかったんですね~

ビオラも植えてない・・・

 

キャットミントがどこにあるかわかりますか?

にゅんと伸びたジキタリスの左

写真のちょうど中央あたり

 

今年は幅を利かせちゃってね~^^

モリモリしてますよ~

去年はこんなだったんだぁ~

 

 

そして4月28日の画像です

 

 

キャットミントのモリモリ・・・わかるかなぁ?

 

やっぱりスパラキシスが去年よりも

かなり増えて咲いていますね~♪

 

そして、ジキタリスが去年だと

もう花茎がにゅ~んと伸び始めていましたが

今年はまだぺたんとしたまま・・・

どこにあるのかわからないでしょう?

 

ジキタリスは、我が家では一年草です

絶対に夏越ししてくれません

こぼれ種も出てきませんよぉ~~^^;

 

 

去年の秋にたくさんのビオラを植えたので

もうびっしりと花で埋め尽くされています

 

 

向こう側の白い花はクリサンセマム・ノースポール

その手前に似たような花が咲いてますが

こちらはエリゲロン

初めは白いけれど、だんだんピンクに変化します

 

 

形が似ていても

花の大きさが違うと

それなりにリズムがうまれるみたいね~

 

 

これはオルラヤ

ブログ友からいただいた花です

 

こちらでは苗も種も売ってるの見たことないな~

毎年こぼれ種で出てくる良い子です♪

 

今年はこの種をちゃんとまいて育てて

定点の場所に植えてみたいな~♪

 

定点の場所の少し右

上の写真には写ってないですが

シラー・ベルビアナが植えてあります

 

 

この花は、どうも相性が悪いのか?

なかなか毎年は咲いてくれないんだけど

今年はなぜか地植えのだけは好調で

今朝みたら6つ蕾を確認できました♪

嬉しいな~ワーイ!ワーイ!

 


定点観察 その3

2011年04月21日 | 定点観察

 

今日は暖かい一日でした♪

昨日はたくさんのツバメが舞っていましたよ~

春から初夏へと季節が進みそうですね

 

さて、いつもの定点観察です

 

 

だいぶんモリモリと茂ってきました^^

手前右の枯れたような枝はランタナ・バリエガータです

 

ルリマツリは新芽が出てきたけれど

ランタナ・バリエガータは怪しい感じです・・・

じっくり見てみると・・・

 

 

矢印の所に見えているのが

もしかしたら新芽かもしれません

他はどこにもそれらしきものは確認できませんでした

 

まだちょっと寒かったしね~

もう少ししたらホッとさせてくれるかな?

 

 

 

スパラキシスがたくさん咲き始めました♪

この球根は本当によく増えます!

 

 

 

どう?白の割合が増えてきたでしょう?

 

 

エリゲロンも小さな花を咲かせ始めました♪

この花は咲き始めは白で

だんだんとピンク色に変わっていきます

 

 

 

 

 

サルビア・パープルボルケーノもつぼみが♪

葉っぱの色も濃くなってきて

良いアクセントになってます^^

 

 

定点観察の所から少し右に移動してみると・・・ 

 

レモンバームがモリモリ・・・

そして

ホトトギスとムスカリがごちゃごちゃになってモリモリ・・・

ここのムスカリは面積をとっているのに

3つしか咲かなかったよ~

 

なので、冬になったら掘り起こして

ホトトギスは別の所へ移して

ムスカリは・・・どうしましょ^^;

 

そして、何か別の宿根草を植えようかな♪

 

 

また少し右に移動すると

この辺にルリマツリや

シラー・シビリカなどがあります

シランなんかもつぼみが上がってきました♪

 

二週間もしたら

今とはまた違った色合いになってるだろうな~

バラもクレマチスも咲き始め

それとは入れ替わりで終わる花もあるしね~

 

その変化がまた楽しいんで~~す♪

また見てね♪

 


定点観察 その2

2011年04月08日 | 定点観察

昨日また大きな地震がありましたが

みなさん大丈夫でしたか?

被災地の方たちへの想いは

常に心に置きながら

「いつも通りに過ごす!

いつも以上に元気に過ごす!」を

心がけています 

そうする事が支えることにつながっていると信じてます!

よく遊び よく食べ しっかり消費して

経済を動かしていきましょう!

 

 

 

毎度おなじみ定点観察です

 

前回が3月24日でしたので

もう2週間が過ぎました・・・

 

まずは3月24日の様子から・・・

 

 

そして 今の様子がこれ~

 

 

もう少し下の方まで取らないとダメでしたね^^;

変わったところは

左上にあった鉢植えのディアボロを地植えにしました

ユーフォルビア・アミグダロイデス プルプレアを仮に置いてみた・・・

 

 

後方に植えるには草丈が低すぎるから

結局はやめ~

 

そして忘れちゃいけないのが

後ろのラティスです♪

はるばる宮城県仙台市から到着したのは

もう2週間くらい前かな?

思わず「よく来たね~~♪」って

ナデナデ(本当にしました^^;)

高さ120㎝って言うサイズはネットで注文しないと

ホームセンターでは置いてないの

 

 このラティスがアイリスオオヤマの製品で

アイリスオオヤマはなんと宮城県仙台市にあるのね!

知ってた?

 

配達してくれたお兄さんがおっしゃるには

あちらの方面への注文が激減してるんだって!

道はもう大丈夫だから

注文してあげたら喜ばれるかもしれませんよ~って!

なるほど~

そう思いながらホームセンターの広告を見ると

結構アイリスオオヤマの製品ってたくさんあるのね♪

できるだけアイリスさんの製品を買おう~

すご~く微力だけど

これも一つの応援かな^^

 

で、このラティスは一週間ほど前に

息子と一緒に設置するつもりが

お隣さんが電動のドライバーを貸してくれるって

言ってくださって

なんと、「手伝ってあげよう~」とまで!!!

ありがたい事です!!!

半分くらいはお隣のお力で

あとの半分は私と息子・・・って感じでした^^;

 

できるだけ長持ちするように

何年かに一回は塗料を塗らないとね♪

 

お隣さ~ん、本当にありがとう~♪

 

 

 

 

 


またまた始まりました

2011年03月24日 | 定点観察

 

     今年もまた定点観察を始めることにしました

 

 

 

なんだか土が丸見えで

こうやってお見せするほどのものは

今の所何もなく・・・

でも、変化を記録したいので

やむを得ずこの段階から始めます^^;

 

後ろにチラッと見えているラティスが

設置して10年経ち

とうとう朽ちてきまして

連結している金具だって

さびてネジくぎはどこかへ飛んでいきました~

 

同じラティスをホームセンターで探したけどどこにもなくて

結局ネットで注文。。。

「震災の影響でしばらくお届けできません」

・・・との事だったけど

なんと!昨日発送されたとか~~!

これで息子が休みの間の設置できるかも~~♪ 

 

 

 

キャットミントが元気いっぱい!

でもいろ~んな雑草たちも元気いっぱい!

 

ドクダミだけは地下茎で増えて

何かに利用すると言ったって

あまりにも出てき過ぎ!!!

なので葉っぱから吸収して

根っこまで枯らすタイプの除草剤を買ってきました

お天気が続く日にでも

刷毛でちまちま塗っていくつもりです

それでもきっとどこかから出てくるね~^^

 

 

 

ユーフォルビア・アミグダロイデス プルプレア

買ったのは1月ごろだったかな?

どこへ植えようかな~と買ってから考える始末。

葉っぱにひかれちゃって~

結局今も買ったときのプラ鉢のままです^^;

 

 

ちょっとのぞいてみると・・・

つぼみがありました♪

 

これを定点の所へ植えようか・・・

それとも鉢植えにしようか・・・と

いまだに考えがまとまりません

 

これと一緒に初めてゲラニウムを買いました

それはまた後日に・・・

 

今日も寒かったけど明日はもっと寒いんだって・・・

はぁ。。。お彼岸過ぎたんだけどなぁ~~~

風邪ひかないように気を付けようね~~!

 

 

 


定点観察 その7

2010年06月14日 | 定点観察

とうとう梅雨入りしましたね~

今日は今のところ曇りで

なんとか写真も写せたので

久しぶりに更新しま~す♪

 

まずは前回(6月1日)の写真から・・・

 

 

 

 

そして・・・今日の写真です・・・

 

 

切り戻したジキタリスが咲き始めています

 

 

切った下の腋から花があがったので

花数は増えたけれど姿があまりよろしくないかな~

 

すぐ近くにユリも咲いてます♪

 

リーガルリリーというユリ

薄いピンク色なんだけど

白く見えるかな?

 

今年で3年目になるかな~

でも、年々茎が細くなって

花数も一本の茎に一つという寂しい状況です

お礼肥もあげてるんだけどなぁ・・・

 

でも、貧弱に咲いている姿は

笹ゆりのようで悪くないんだけどね^^

 

左の方に剣状にのびている葉っぱは

グラジオラスです

以前、170㎝超えで咲いたあの球根は

堀りあげて実家へあげました

だって大きすぎるんだもん^^;

でも、取り切れてない小さい球根が残ってたんでしょうね

またまた元気に茂り始めました~~

 

キャットミントもまだ咲いているのですが

色が沈んでしまって分かりづらいな~

 

右上に濃い紫の花が見えますか?

これはサルビア・ガラニチカ

かなりの面積を占領されています

 

あとね、画面下の方にちょこっと見えている斑入りの葉っぱ

分かるかなぁ???

 

 

ランタナですよ~♪

蕾がやっと見え始めました

黄色い花が咲きます

冬の間は枯れた枝だけだったけど

防寒ナシで越冬してくれます♪

もちろん住んでいる地域にもよりますよ~~

 

これから夏の間は、

このランタナが大活躍です!

 

あと・・・

初公開の真上からの定点観察です!!!

定点の部分はこのほんの一部です

 

線で囲んでみると・・・

 

 

 

ピンクで囲んでいる部分を

矢印の方向から撮っているわけです^^

 

 

もうちょっと左へずらして

写真を撮ってみました

これがリビング前の植栽です

若干土が見えてるでしょう?

そこが通路になるわけ・・・

あれこれまたぎながら

写真で言うと右から左へと歩き

左に曲がると

東側の通路へと続くのです

 

なんとかしなくちゃな~~と思い始めて

もう何年経つことやら・・・^^;

 

最後までおつきあいいただき

ありがとうございました~

 


定点観察 その6

2010年06月01日 | 定点観察

 

少し間があいてしまいました

久しぶりの定点観察です^^

 

まずは前回の画像から・・・ 

 

 

 

そして今日の画像・・・ 

 

 

レモンバーグがごそ~っと茂ってます!

キャットミントは、何回か雨に打たれて

ちょっと格好が悪くなってしまったかな?

 

この写真を撮った後

レモンバームとキャットミントは半分くらいに

切り戻しました

 

 

先に咲いていたジキタリスは

もう下の方から種ができはじめていたので

これも切りました

形は悪くなるけれど

うまくいけば腋から

また花芽があがってくるかも?

 

次の定点観察くらいで

そろそろ見苦しくなってくるかも・・・デス^^;

 

なんとかせねば・・・

 

4月に咲いていたアリウム・コワニーの

葉っぱが黄色くなりました

 

 

4月24日の画像 )

鉢に植えてあるので

堀り上げないと何も植えられません

・・・と言うことで収穫~~

 

 

結構増えてました!

でも、コロコロと小さいのが多いから

それはまだ花は無理よね

秋に植えてしっかり球根を太らせてあげなくちゃ♪

 

チューリップのレディージェーンも

同じ理由で堀り上げました

 

空っぽになった鉢に

何を植えようかな~~~って

ワクワクしています