goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

ブータンルリマツリ

2011年10月24日 | 園芸

 

ずっとずっとルリマツリモドキだと思って育ててきました

 

でもね、お気に入りの園芸店で

ブータンルリマツリと言う札を見つけたんです

「あ、これうちのと一緒だ。こういう呼び方もあるんだ~」って

一応インプット!

 

 

調べてみるとどうやら違うらしい。。。

うちのはブータンルリマツリ!

 

枝が長く長く伸びるんです

ルリマツリモドキはそうじゃないみたい

 

ルリマツリ・・・

ルリマツリモドキ・・・

ブータンルリマツリ・・・  

ややこしいわぃ^^;

 

 

鉢が見えにくいけど

写真の上の方にあって

枝が垂れ下がっているもんだから鉢は見えない^^

 

 

プランターに植えてる真っ赤なゼラちゃんとも

良い感じでしょ~~♪

 

これからもっと寒くなると

ブータンルリマツリはきれいに紅葉します♪

綺麗な色なので楽しみなんだ~♪

その時はまた見てね~~

 

 

 

=追記=

 

milkyちゃんからのリクエストがあったので

追加で写真を載せますね~♪

 

 

真っ赤なゼラニウムと青いブータンルリマツリ

そして、おなじみヒメツルソバのコラボ^^

 

 

 

偶然のコラボだったけど

なかなかかわいいでしょ~~♪

 


ヒメツルソバの秋

2011年10月18日 | 園芸

 

たった一株買ったヒメツルソバ

それが今じゃ~良い感じに茂ってくれています♪

 

 

ここは南側の通路沿い

 

このピンクのコロコロの丸い花が

金平糖みたいで可愛いんですよね~~♪

 

 

ここは西側

 

玄関を出てカーポートへ続く通路

やっぱり日当たりが良い南側の方が

早く花がたくさん咲きました

 

アジュガの紫色の葉っぱとも相性ばっちり♪

 

アジュガとヒメツルソバだけだと

高さが無くてのっぺりしてしまうんだけど

ムスカリの葉っぱが伸びて

高さがでました^^

 

 

こんなものを置いてみたり・・・

 

 

こんなのも・・・♪

 

ピンクのコロコロが咲き始めると

こういう物を置いてかわいく演出したくなります♪

 

 

 

 

少し葉っぱが赤くなりはじめました

 

また少し季節が進みましたね~~


庭あそび~

2011年09月07日 | 園芸

 

 今日は、ますます秋を感じる朝でした

雲一つない真っ青な空

カラッとした空気

 

もちろん30分ウォーキングを楽しんできました♪

ここの所続けて歩いていたコースに飽きてきたので

ちょっと横道にそれてみたり・・・

 

そうしたら、白い朝顔と青いツユクサのコラボに出会ったりして

楽しいウォーキングとなりました♪

 

涼しくなって庭に出る時間も増えきました

そうするといろんな発見もあって楽しいです♪

 

 

やってきたのはイトトンボ♪

 

なかなかうまく撮れません^^;

でも、美しいおしりのブルーにはピントがあってるでしょ♪

 

 

本当は正面から写したかったんだけどね~

丸いくりくりした目がかわいいのよね~^^

 

調べてみたら、どうやらこの子は

アオモンイトトンボと言う品種みたいです

 

そして、庭でゴソゴソしていたら

ヤナギバルイラソウを育てているお隣さんが

「これどうぞ~^^」と言って

ヤナギバルイラソウの種が入ったさやを手のひらに乗せてくれました♪

落ちないように軽く握って持っていたら

すぐに「パチン!」と音を立てて・・・

 

 

あっと言う間にはじけました♪

はじけた瞬間、少し痛かったんですよ~^^

 

こぼれ種でも出てくるみたいなので

私でも育てられそうです^^

 

そして、東側の通路へも行ってみると・・・

 

 

斑入りヤブランがこ~んなになっていました♪

この前見たときは花に気づかなかったんだけどな~

 

 

別名リリオぺとも言うそうな

ちょっとかわいいね^^

学名がリリオぺ・ムスカリ

ふむふむ・・・確かにムスカリに似てるな~

 

明日からは、またしばらく日中は暑くなるみたいですが

朝晩は20℃前後

体調に気を付けて

気持ちの良い秋を満喫しましょうね♪

 

 


東側の通路

2011年08月29日 | 園芸

 

まだまだ暑い日が続いてますが

それでも着実に秋は近づいているようで

今もセミの声はもう聞こえませんしね~

夜になったら

「チン、チン、チン」

「リリリリリ~~~~」

「コロコロリ~~~」って

涼しげな声が聞こえてきます

 

暑い暑い夏の間

少しでも快適に過ごせるようにと

利用しているのが東側の通路です

 

 

鉢植えのクリスマスローズが

ここで元気に夏越しをしていました♪

 

 

あとギボウシたちね♪

若干の葉焼けが見られますが

元気そうです^^

手前の花を咲かせているのは

「ソースウィート」と言う品種

 

 

 

香りのよい花を咲かせてくれますが

クンクンと鼻を近づけてやっと香るっというくらいかな~

もっと花がたくさん咲けばふんわりと香ってくれるのかもしれなけど

今年は2本の花茎があがっただけでした

 

 

まだ蕾がたくさんあるので

もうしばらく楽しめるかな♪

 

 

あとね~今ネットでお尋ね中の花があるんです

 

 

涼しげな花でしょう~~~♪

見たことのない花です

宿根草です

「夏の花、宿根草、紫の花」などと入れて検索しても

なかなか「これだ!」という物がありません

 

もし、ここへ来てくださっている方でご存じの方がいらっしゃったら

是非教えてくださいね~~~

 

 

それでは、あともう少し涼しくなるまで

がんばりましょうね~~~♪♪♪

 

= 追記 =

 

早速、回答をいただきました♪

ヤナギバルイラソと言う植物でした^^

メキシコ原産の花で

温かい地方では結構咲いているみたいです

あぁ~♪すっきりした~~~~♪

 

 


夏の花たち

2011年07月23日 | 園芸

 

 毎日、水やりだけはなんとかがんばってますが

それ以外の庭仕事はなかなか・・・

ちょっと涼しい日があっても蚊がいっぱい寄ってくるしね~

 

 

春になってもなかなか芽がでてこなくて

枯れたのかな?って心配していたランタナ・バリエガータですが

今はこれくらい枝葉を伸ばしています

 

 

綺麗な斑入りの葉っぱ♪

でも、どれだけ探しても蕾はまだ見えず・・・

 

もう一つ心配していたルリマツリは・・・

 

 

やっと花が咲きましたよ~~~~ん^^v

 

 

これはどんどん増えていくサルビア・ガラニチカ

 

 

ラティスの手前は、どんどん増えるガラニチカと

どんどん増えるオニユリが仲良く咲いてます♪

オレンジと紫の組み合わせはいかにも「夏」って感じ

オニユリは花の命はそう長くないと思うんだけど

蕾の数がまぁまぁ多いので割と長く楽しめます

 

これら夏の花たちにがんばってもらって

そうこうしてるうちにクレマチスが咲いてくれたらいいな~

 

みなさんの家の夏の花って何ですか?

参考までに教えてくださいね~~~

 

 


夏ですね~

2011年07月14日 | 園芸

梅雨が明けて毎日暑いのなんのって・・・

 

その暑さを待ってましたとばかりに咲きだした花がありますよ♪

 

 

オニユリでございます^^

このユリは向こう側にも見えていますが

この辺に植えた記憶は全くないのに

いつの間にやら範囲を広げていってます

 

オニユリの下あたりにブラックベリーが茂っているのですが

収穫するときには注意が必要です

この花粉が服につくとなかなかとれませんから・・・

 なんとなくグロテスクな感じの花なんだけど

花の少ないこの時期を

好んで咲いてくれるこの花は

ちょっと貴重です

 

 

そんな暑さの中にもかかわらず

もしやこれは???と思う「芽」があります

 

 

もしかしてビオラかな?

 

ビオラのハンギングは花が終わった後も

何も植えずそのままにしてあったので

落ちた種がうまく育ってくれているのかも~と

ちょっと期待しています

 

こんな事初めてです♪

今年の夏をうまく乗り切ってくれたらいいな~~

 

 


ネタの無い季節。。。

2011年07月04日 | 園芸

 

ここの所の暑さで

地植えにしてあるアジサイや

葉っぱの色が渋いディアボローの葉っぱが

グッタリしています

 

地植えですらそんな状態ですからね~

鉢植えなんて

一日たりとも水やりを休めない状態!

元気でいなくちゃね~~~~^^;

 

そんな暑さの中

わずかばかり咲いている花がありますので

見てやってくださいね~^^

 

 

これは鉢植えで育てています

何年になるかなぁ?

2~3年ってところかな^^

 

いろんな咲き方をして面白い花です♪

 

 

これはリビング前に咲いているアガパンサス

写真だと白っぽく写っちゃうけれど

薄紫色をしています

 

あともう一つリビング前の鉢植えで

もう少しで咲きそうなツルバキア

 

 

シルバーレースと言う品種

たぶん、花の色は他の品種と同じような色なんじゃないかな?

葉っぱが斑入りなのが涼しげでしょ♪

 

でもね、リビング前に置いてあるので

家の中に吹いてくる風がニラ臭なのよ~~

 

毎年の事なんだけど

どうも花のあがりが悪いのはなんでじゃろ???

日当たりはバッチリなんだけどね~~


リビング前の花

2011年06月16日 | 園芸

 

雨が降ってると庭に出られないけれど

リビング前に植えた花たちが

家の中からでも楽しめます^^

 

 

 

まだ咲いてないけどアガパンサスの花芽♪

でも一本しかあがってこなかった

折らないように気をつけないとダメね~~^^

 

 

そして雨に似合う花あじさい♪

今年は少し花つきがよかったかな~

 

 

窓越しにこの花を眺めながら

アイロンかけをするのも

なかなか楽しい時間なのです^^

 

 

綺麗なブルーでしょう~~♪

 

ガクアジサイの場合、真ん中のが「花」で・・・

 

 

↑これは「花」じゃないんですってね~

確かに、真ん中にはぷつんと突起があるけれど

おしべもめしべもありませんね~

 

もう少し「花」を近くで見てみましょう~

 

 

なんたってこの時期だけなんだもんね~

しっかりと観察~~^^

 

もう一つはこんな色♪

 

 

これだとまだ「花」は咲いてないって事よね^^

真ん中のコロコロが蕾ね♪

 

そして、咲くとこうなります♪

 

 

なんとなく『和』の色合いで素敵 ~

 

こうやって間近で写真を撮ると

今までと違ったアジサイを発見できて

面白かった~~~♪


バイカウツギが香る通路

2011年06月03日 | 園芸

 

雨が降り続いていている間に

東側の景色が変わっていました♪

 

だって雨がふると木々も草花もびっしょりでしょう?

ここにたどり着こうと思うと

服がびっしょりなんですよ~~^^;

 

 

今年はとびきりたくさん花が咲いたので

びしょ濡れになるのもなんのその♪

とってもいい香りがしますよ~~^^

 

お隣の方がいろいろご存じで

「この花は香水の材料にもなってますよ~」と

おっしゃってました!

 

調べてみると・・・

フェラガモ インカントヘヴン

トミーヒルフィガー トゥルースター

などの香水にバイカウツギの花の名前も入っていました!

もちろん他の花もいっぱいブレンドされているようなので

上の香水をクンクンしてもバイカウツギの香りを感じるのかどうか?

 

今度同じ香水を見つけたらクンクンしてみよ~~っと♪

 

ついでに東側の通路の他の植物も見てね♪

 

 

左がインビンシブル

右がハルシオン

 

二つの鉢を並べると狭い通路の幅いっぱいになります^^

 

 

そしてバイカウツギの前からギボウシ方向を撮った写真

右側のつるものは

クレマチス・ネリーモーザです

 

雨が降り続いている間に

いっぱい種をつけててね!

それを全部切り取って数えてみたら82個もあったわ~♪

 

今は、また新しいつるを伸ばして

とうとう洗濯物を干す台に絡みつき始めました!

 

よほど洗濯物が多い時じゃないと

ここに干すことはほとんどないんだけどね^^;

 

だから、この物干し台自体見栄えも悪いし

どうしようかな~と思ったりもしています

 

とにかくワイヤーを買ってきたので

クレマチスのつるをほどいて

ちゃんと誘引しなおそうと思っています

家の建物の方へ誘引したら

ちょっとしたクレマのトンネルができるかも~

 

な~んてね♪

想像してるのも楽しいのです^^

 

 

 

 

 

 


実はまだ・・・

2011年05月24日 | 園芸

 

5月も終わりに近づいてきましたね~

3~5月は一番好きな季節

そして、もうすぐ一番嫌いな季節がやってくるんだぁ~

 

その前にそろそろ整理しなくちゃな~って言う鉢が・・・

 

 

↑これは4月25日の様子

 

でね、このビオラたちがまだ咲いているので

これはまだそのままにしてあるんですよ~^^;

 

 

よく咲くスミレ・・・だっけ?

よく咲いてくれました^^

 

一緒に植えてあるヒューケラもモリモリしてきてくれて

花まで咲き始めましたよ~~♪

 

 

そろそろこの寄せ植えは分解して

育ててあげなくちゃね♪

 

そして、この鉢に植えてあった

黒っぽいチューリップは

いくつかひょろひょろの葉っぱが出てきたものの

全部は出てこず・・・

当然花も咲かず・・・

どうなってしまったんでしょうねぇ~~

 

想定外の結末でした・・・