goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

ランタナ・バリエガータの芽吹き

2011年05月16日 | 園芸

 

ここ数年冬越しのために

ビニールをかぶせると言うような

防寒対策をまったくとっていませんでした

それでもルリマツリも

タイトルのランタナだって

その時期が来たらちゃ~~んと芽が出ていたんです

 

まずは去年の5月10日の定点をご覧ください

 

                                これねがそうです

 

枝から芽が出てるのが見えますよね~

 

 

これは去年の4月26日の状態

こんな風に枝の途中から芽が出てたんだけどなぁ。。。

 

そして今・・・

 

枯れたような枝は本当に枯れちゃったのかな?

 でも、株元をよ~~く見ると・・・

 

 

小さな芽が出ています♪

かろうじて生きていてくれたみたい^^;

夏の定点を黄色い花と斑入りの葉っぱで

飾ってくれていたんだけど

花・・・咲くかなぁ?

 

ちなみに ↓ は、去年の6月10です 

 

 

うぅ~~、厳しい夏になりそうだな~~

夏の定点はこれだけが便りなのに^^;

 

あ、でも去年の夏はあまり更新してなかったんですよね~

デジカメの調子が悪かったのもあったし~

暑かったし~

ジャングルだし~

蚊がいるし~

など様々な理由があったと思われます

 

なんと、梅雨入りした頃に定点観察をして

つぎの定点観察は今年の3月のスタートからでしたから・・・

なんとか、夏も見られる定点にしたいものです

 

 

一応定点の所に何か別のものも考えておこうかな~

もちろん、このランタナの回復も祈りながら・・・ね♪


5月の庭の花たち

2011年05月06日 | 園芸

スパラキシスがそろそろ終わりに近づいて

シランが入れ替わりで咲き始め

いろんな色があふれ始めました♪

 

 

スパラキシスと交代して咲いてくれたオルラヤ

 

 

アジュガの中からひょっこり出てきたオルラヤも♪

ブルーと白の大好きな組み合わせ

良いところに種が落ちてくれたわぁ~~♪

 

 

これも大好きな花

オダマキ・ブラックバロー

今年はちゃんと種を採って

種まきして増やしますよ~~

 

ご近所でオダマキを育てている方がいらっしゃるんですが

種がこぼれてあっちこっちから出てくるって・・・

見せていただいたら

本当にあっちこっちで花が咲いていました

 

なので、いくらかはちゃんと種まきして育てて

あとは、ばらまいてみようかな^^

 

 

これは何年か前に

お散歩途中で道路の割れ目から出ていたのを

引っこ抜いて来て植えたアカバナユウゲショウです

種が飛んであっちこっちから出てきてます^^

 

 

この間UPしたこの鉢にも実はあるんですよ♪

ちなみに右上に咲いてる赤いのは

スパラキシスの赤い花

やっぱり白の方が好き^^

 

↓は4月17日のゲラニューム・シューティングブルー

 

 

現在は・・・

 

 

こんなにびゅんびゅん伸びるんだね~~

 

種をつけ始めているので

このあたりに咲いてほしいな~って言う場所へ移動しました

こぼれ種で勝手に増えるのが一番♪

 

 

 

種をつけながらも

蕾もどんどんつけてくれてますよ~

 

 

もう一つ同時期に買ったゲラニューム・ニグリカンス

ほぼ買った時と同じ状態のまま^^;

 

 

 

あくまでも葉っぱを楽しむゲラニューム・・・なのかな^^;

 

 

満開のヒメウツギとツルニチニチソウ

見上げるくらいに大きくなったロウバイの株元がこれです

 

ツルニチニチソウは

いつもあまり花が咲かなかったけれど

今年はまぁまぁかな♪

 

 

明るい葉っぱの色とブルーの花が素敵でしょう♪

日陰でもOKの植物ですよ^^イカガ?

長く伸びるツルには咲かないって聞いたんだか読んだんだか・・・

それを信じて、今年は切りまくったのが良かったのかもしれません

 

 

最後はこれね♪

 

もうすぐ咲きそうなハゴロモジャスミンとアブチロン・チロリアンランプ

ハゴロモジャスミンが咲くのを

ご近所の方たちが楽しみにしてくださっています^^

土日で咲くかな~~~♪

 

 

 

 

 


さわやかな白い花たち

2011年04月28日 | 園芸

 

昨日も今日もやっと春・・・というより

初夏の気温でしたね~

 

 

一度にいろんな花が咲き始めましたよ~♪

ここは玄関を出たらすぐ目に飛び込んでくるコーナーです

地植えの大きなロウバイ(写真では上の方に少し葉っぱが写ってます)と

その株元には地植えのヒメウツギ

 

 

小さなポット苗を植えたときは草かと思ってたけど

これは「木」ですね

樹形はユキヤナギのように

中心から放射状に長い枝を伸ばしながら垂れてる感じ

 

 

白いコロンコロンとした蕾もかわいかったんだけど

もちろん花もかわいいでしょ~♪

 

 

一緒に咲いたツルニチニチソウが

白の中に映えてきれいです

 

鉢植えのブルーベリーも咲き始めました♪

 

 

一度はネキリムシにやられて危ぶまれましたが

なんとか復活して今年もたくさんの花を咲かせてくれました

「ありがと♪」って言う気持ちになります

 

でね、ヒメウツギは長く伸びた枝が地面に着地して

結構あっちこっちから出てるんです

 

 

ここは東側の通路

一時期、挿し木して増やした鉢を置いてあったので

たぶんその時に伸びた枝が着地したんだと思います

植えた覚えないもん^^;

一日に数時間の直射日光が当たれば

ちゃんと咲いてくれるみたいです

 

 

ここも東側の通路

バイカウツギ・ベルエトワールの株元にも

勝手に着地して咲いています

 

今年は咲いてないけれど

この株から伸びた枝がまた着地成功しております^^

挿し木の苦手な私にとっては

最高に良い子なのですよ♪

 

 

バイカウツギ・ベルエトワールも

白い花で真ん中にうっすらと紅がはいります

香りが素晴らしくおすすめですよ♪

 

いろいろと作業はいっぱいですが

あっちこっちで花たちに癒されて

ついつい時間がたつのも忘れて

庭で過ごす時間が長くなってしまいますね♪

 

 

良く増えて必ず咲くからお気に入りのスパラキシス♪

大好きだから何度も載せちゃう^^

 

 

白い花はたくさん増えても

絶対に暑苦しくならないし

どんな色とも仲良しだから良いわ~~~♪

大好き

 

 

 

 

 

 


いろんな蕾たち

2011年04月25日 | 園芸

いろいろ植えてあったチューリップはほぼ終わりに近づきましたが

まだ葉っぱがちょろりんこと出てきただけのがあって

やきもきさせられています

 

 

ね?上の寄せ植えのチューリップは終わり。

だけどその下の寄せ植えには

黒っぽいチューリップを10球くらい植えてあるのに

葉っぱが出てきただけ。。。

 

 

ストックが意外と長持ちでビックリ^^

ヒューケラの葉っぱも良い感じでモリモリしてきたし

スイートアリッサムも咲いて来たのに・・・

黒いチューリップは咲かないのかなぁ・・・

 

 

 

これは何年か前にブログ友からいただいたオルラヤ

毎年こぼれ種で出てきます♪

 

 

今年は種を採ってちゃんと種まきして

たくさん育てようと思ってます♪

白い花ってやっぱり素敵ですもんね~♪

 

 

これはオダマキ・ブラックバロー

これも今年は種を採ります

 

 

株の寿命ってあまり長くないみたいなのよね~

そろそろ保険を作っておかないとね!

 

 

ヒメツルソバがいっぱい咲きだしました

ここは南側で日当たりが良いからね♪

上から零れ落ちるように

たくさん蕾を付けているのはナデシコ

 

 

プランターにいろんな花たちが

ごちゃまぜに・・・

でも順番に楽しませてくれています♪

 

 

ここはリビング前の通路・・・

もうあれこれ茂りすぎて

「ちょっとごめんよ~」とまたぎながら通ってます

 

私意外に庭に出る人もいないから

誰も文句を言わないのよね^^;

 

ここのアジュガは少し日が当たりにくいので

やっと咲き始めたところで

ガレオブドロンと仲良く咲いています♪

 

なかなか何も出てこなかったので

枯れたかな?とハラハラしていましたが

やっと葉っぱが出てきて

しっかり花芽もあがってきました♪

これもいただいたスズランです

 

 

キルタンサスはいつも2月ごろに咲いていたんじゃなかったかな

今年は今頃です^^;

 

な~んか今年は

咲くべき時に咲かなくて

ハラハラさせられる事が多い春になりました

今日だってちょっとひんやりしています

大好きなぽわわ~~~んの春はどこへ?

このまま初夏に突入しちゃうのかなぁ~

 

 

 


とにかく見てね^^;

2011年04月17日 | 園芸

 

 この時期になると

いっせいに花が咲き始めますよね~

でも、やることもいっぱいで・・・

植え替えとか・・・

花がら摘みとか・・・

雑草抜きとか・・・

そしてもちろん、

花を見ながらぽぉ~~~っともしたいしね^^

 

そうこうしてるうちに

どんどん咲き終わる花も出てきて焦ります!

昨日はムスカリの花茎をほぼ全部切り取りました

 

てなわけで、

とにかくざざざ~~~~と見てやってくださいませ^^;

 

 

ビオラとチューリップの寄せ植え♪

 

今が見ごろです!

 

 

ビオラは同じ色を3株植えたつもりだったのに

微妙に全部違ってた^^;

その日の気分で向きを変えてみたりしています

 

 

 

こちらは寄せ植えではありません

色合いがどうかな?と思って

並べて置いてみました

黒いビオラとオスティオスペルマム

う~ん、まぁまぁかな♪

 

 

これは初めて育てるゲラニューム

品種名はシューティングブルー

1月ごろに買ったんだったかな?

 

なかなかかわいい♪

色も好き♪

でも、夏の暑さにはちょっと弱いみたい

だから一応鉢植えにしてあります

 

 

これもゲラニュームで

ニグリカンスという品種

葉っぱの色が気に入って買ったんだけど

は、は、花が・・・

小さい花だと言う事は札に書いてあったので承知の上ですが

こんなにへばりつくように咲くとは・・

 

 

 

かわいいピンクのアジュがも咲いてます♪

ピンクシェルって言う品種

コロセウムアイビーとおしくらまんじゅう中~^^

 

 

鉢植えのコバノランタナが咲きました

ちょっとあわてん坊かな?

 

 

株の全体は↑ の状態ですからね~

 

根っこが鉢から地面へ伸びてしまって

もうここから動かせない???

でも「地植えもどき」になったおかげか

ちょっと調子よさそうだよ♪

滝のように花が零れ落ちてさいてくれたらいいな~

 

 

ライラックも咲きました♪

でも、花数は去年の3分の1くらいかなぁ・・・

 

 

これ、何してるかわかるかな?

 

 

太いブラックベリーの枝が

通路に飛び出して伸びてしまい

通るたびに手で持ち上げてたのよ~^^;

こうやってガッツリ支えてもらってます!

あぁ~すっきりしたわ~

でも、本当はこんな風に使うつもりじゃなかったんだけどね~

 

 

ここがその通路

右の方が定点観察してるところ・・・

 

 

通路沿いにには

サルビア・パープルボルケーノ

宿根草だけど

こぼれ種でもどんどん増えています

 

 

ヒメツルソバも咲き始めました♪

この通路もだんだんにぎやかになってきて

通るのが楽し良い通路になってきたわ♪

 

 

 

そうそう!ガレオブドロンも咲きました!

 

 

近くで見るとこんな感じ~

スモールライトで小さくなって

この花の中に座ってみたいわ^^

アホらしいけど同感したでしょ?アハハ

 

 

ブログ友からもらったキンギョソウ

もう何年になるかなぁ???

すっごく丈夫!!!

まだまだ蕾もいっぱいだよ~~~♪

 

まだまだ見てほしい花はあるんだけど

次の機会に・・・ね♪

長々とお付き合いありがとうございました^^

 


ホッとする春

2011年04月15日 | 園芸

 

 春ってワクワクしますけど

ハラハラもさせられていました

 

地植えにして育てているルリマツリが

冬越しできているのかどうか・・・

毎年ドッキドキです

 

 

枯れたような枝ばっかり・・・

真っ黒になった枝は枯れてるから短く切りました

 

 

枝の先の方はほとんどダメみたい・・・

だけど、株元に近い枝をよ~く見ると・・・ 

ようやく芽が出てきていました♪

ほ~んとハラハラさせられて

そしてホッとしました^^

 

これでまたこの夏もあの涼しげなブルーの花に会えるな~♪

 

もう一つ

 

 

息子が2歳くらいの時にいっしょに植えたスイセン

 

葉っぱが出てきてくれただけでホッとしていましたが

こうやって花まで咲かせてくれて♪

「ありがとう」という気持ちになりました

 

今日は雨・・・

桜も終わり・・・

季節がまたちょっと先に進みます 


憧れのジャンクもどき!?

2011年04月13日 | 園芸

 

この間、古いラティスを取り換えましたが

朽果ててボロボロのは捨てましたが

部分的にまだ使えそうなのもあって

「何かに使えないかな~」って

ずっと考えていました

 

 

とりあえず手前の半分サイズの方を使ってみよう!

 

残っていた赤茶色の塗料をまず塗って

そのあとアクリル塗料のオフホワイトを塗りました♪

木材を買って作ったら

古っぽく見せるために角をけずったりするみたいだけど

すでに10年の時がすぎていますから十分です^^;

 

 

アクリル絵の具って結構粘り気があって

綺麗には濡れなかったけど

そのかすれた感じがいいかな~と・・・^^;

乾くのはすごく早くて

すぐに飾ってみましたよ~♪

 

 

うぅ~~ん♪大満足!

古いラティスを捨てなくてよかったわぁ~~♪

 

 

これは買ってから数年経つかな?

良い感じにさびてきました^^

 

 

これは見つけたときビビビ~~~っと来て

ちょっと前に買って家の中に置いてありました

可愛いでしょ♪ 

 

 

オフホワイトのアクリル塗料は

うなぎのタレの入れ物くらいの小ささだったので

実は全部濡れてません^^;

 

 

 

 

片面だけ、しかも下の方を残して・・・

 

私がやることっていつもこんな感じなのよねぇ~~

それでもと~~~っても満足です

 

 

=追記=

 

どういうところに飾ってるのか?と言うご質問がありましたので

写真に撮ってみました~

 

 

こんな感じです

物置の左側が向こう側、まるみえでしょう?

で、そこに立てかけようかとも思ったんだけど

以前、あそこに足ふきマットとか干してらしたのを思い出したの

 

 

あくまでも仮に置いてるだけです

 

色を塗ってない横板は

外してしまってもいいかな~と思ったりもしています

 

で、外した板は「welcome」とか書いて飾っても良いしね♪

 

さ、一応これから塗料を買ってくるね♪

 


良いお年を~

2010年12月28日 | 園芸

 

もう新しい年が目の前ですね~!

年賀状は出したし~

お年玉の新札も用意したし~

え~と、え~っと~と

うっかり忘れていることは無いか

確認しながら

一日、一日が過ぎていきます

 

 

真ん中に小さな蕾を発見~♪

こぼれ種のムルチコーレです♪

毎年どこかにこぼれて咲いてくれてます^^

 

 

東側の通路

今年はニオイスミレの葉っぱもしっかり残っています

2週間ほど前には

まだ一匹だけツマグロヒョウモンの幼虫がいました

今日はどこにもいなかったな~

どこかでさなぎになってるかな~?

 

ニオイスミレをよ~く見てみると

 

 

ここにも蕾発見~~♪

まだまだ先の事だけど

あの甘~~い香りを

思い切りクンクンできるんだ~と

思ってワクワクしました^^

 

 

一番に咲きそうなクリスマスローズ♪

札は ピコティーだったけど

違う花が咲きます

でも気にってま~す♪

 

これで終わろうかと思っていたら

「そうだ♪あれも~~!」と

追加で写真を撮ってきました

ちょっと薄暗くなってますけど・・・^^;

 

 

ロウバイの蕾が開き始めました♪

 

 

少しだけね♪開いているでしょう?

どうかな?香りはするかな?と

鼻を近づけると良い香り~~♪

 

むむむ!?今、雷が。。。!

雨が降るとは聞いてたけど

そんな予報だったっけ???

びっくりしたぁ~~~!

 

今年もこの気まぐれな更新のブログに

遊びに来てくださってありがとうございました♪

来年もたぶんこんな感じです^^;

気が向いたらまた立ち寄ってくださいね~♪

 

それではみなさん良いお年を~

 


ビオラあれこれ

2010年12月15日 | 園芸

 

今日は日差しがあるけれど

風がすごく強くてね~~!

寒いけど2時間ほど庭でごそごそしてましたよ

 

一昨日ゲットしたうさぎのビオラ♪

30㎝くらいの鉢に一株植えても

春になったらこんもりになるんだそうです

でも、一度やってみたんだけど

やっぱり土が丸見えで

寂しい・・・

なので、とりあえず一回り大きな鉢に

植えておきました

 

うさぎビオラ・・・

ね♪

普通のビオラよりも

上の二枚の花びらが長くて

うさぎのお耳みたいでしょ♪

 

 

これもそうなんですが

何故が下の花びらが

こんな風に開ききらない

 

しばらくはこのまま楽しんで

鉢の底から根っこが見えてきたら

30㎝くらいの鉢に

植えてみることにしま~す♪

 

春には可愛いうさぎが

た~くさんぴょんぴょん

飛び跳ねる予定~♪

 

あと他のビオラも・・・

 

 

テラコッタ

微妙な色合いがおしゃれな感じ♪

 

 

フローラルパワー スーパーソフトピンク

でも、今はブルーに近い色です

札の色↓みたいになるかな?

ま、これはこれで好きなんだけど♪

 

 

 

こちらは「よく咲くすみれ」とありました

色も好きだけど

花びらがすこしフリフリしていてお気に入り♪

これはビオラとパンジーの中間くらいの

大きさの花です

 

 

これは名無し・・・だったかな?

 

 

これも名無しだけど

これまた微妙な色合い♪

 

好みに統一性がなくて

いろんな色合いのビオラが咲いてます♪

 

で・・・

2時間の作業内容ですが・・・

定点のあたりを整理していました

黄色い花のランタナ

ルリマツリをバッサリ切りました

あと、カラミンサ、キャットミント、レモンバームなどは

株元に元気な芽が出てきていたので

伸びて枯れたようになった枝は

全部切りましたよ♪

 

これで、ムスカリや他の植物にも

日が当たると思います

 

スッキリした・・・けど寂しくもなった冬の庭・・・

また定点観察をお見せできるように

何か植えておかないとね♪

去年の定点観察をもう一度見て

考えてみよう~~~っと

 

それと、定点観察で写っていたトレリスが

朽ちてきてしまいました

連結部分の金具も錆びてグラグラだしね!

 

木のトレリスでも

時々ペイントすれば長持ちするのかもしれないけれど

お隣との境目にグレーのフェンスがあるし

うちの庭に植えてある木もあるしで

そう簡単には塗れそうにないの・・・

 

永久にもってくれて

なおかつお安い素材・・・

となるとブロック塀になるかな~

しばらくは味気ないかもしれないけど

アイビーも植えてあるので

時間が経てばグリーンの壁になるかな?

 

もしくは、ブロック塀に

白く塗ったトレリスをひっかけるとか・・・

そうすれば取り外して塗ることもできるかな?

なかなか考えはまとまりませんが

とりあえずは年明けに見積もりを出してもらうつもり

どうなるかな~~???

 

 

 

 


やっとエンジンが・・・

2010年12月02日 | 園芸

 

夏が終わって涼しくなっても

なかなかガーデニングに熱が入らなかった・・・

この数週間でようやくエンジンがかかり始めました~^^;

例年通り、HCをはしごして

今はとりあえずビオラをたくさん買いましたよ♪

 

 

デニムジャンプアップと言う品種

 

 

やっぱり欲しいこの色♪

黒っぽい紫のビオラ

ブラックデライト

奥の色の方がそれっぽい色

アリウム・コワニーの球根と一緒に

寄せ植えにしました

 

 

 

10月22日に埋め込んだコワニー

もうこんなに葉っぱが伸びてます

今日はお天気がよかったので

久しぶりにカーポートに

鉢植えをずらりと並べてひなたぼっこ

 

 

これはブルーベリークリーム♪

なんか美味しそうでしょ^^

まだ花は一つだけ

早く一杯咲いて欲しいな~

 

 

あれこれ作業をしていて

ふと気がついたんです

水道の近くに

ガーデンツールを置いてあったんですが

そこって結構日当たりが良いのよね~

こ~んな所にツールを置いてももったいない!

全部とっぱらって

小さな鉢を並べました♪

あと、カーポートに置いてあった

鉢植えのギボウシ達を

東側の半日陰の所へ移動して

逆にそこに置いてあったクリスマスローズたちを

リビング前に移動させたりもしました

この時期、日当たりを鉢植えたちが

奪い合いです^^

 

 

これは名無しのビオラちゃん

丸い大きめの素焼き鉢に3株

オレンジ色のチューリップと寄せ植え

・・・と言っても春になるまでは

ビオラのみとなります

 

 

ブルー系が多い中

こんな色にも惹かれます

これはまだ植えてない^^;

黒いポットのまま~

今日HCへ行ったら

何やら良い香り!

何?なんの香り?クンクン・・・クンクン・・・

で、やっとスイートアリッサムだとわかった!

で、3つ買ってきたので

それと一緒に半円のハンギングに植える予定です

赤と白と葉っぱの緑でちょっとクリスマスっぽいかな~?

 

あとね、来年はうさぎ年なので

是非うさぎみたいなビオラもゲットしたい!

今日も見つけたんだけど

あまり状態がよろしくなかった

絶対一つはゲットするぞぉ~

 

今日アリッサムの他にも

寄せ植え用にあれこれ買っちゃった~エヘヘ

 

この時期の私はやっぱこうでなくっちゃ~

エンジンかかる前は

HCへも行かなかったしね~

 

明日は雨らしいですが

カーポート下でごそごそと続きをするつもり♪

早く明日にならないかな~♪