テルテルの鳥見日記

休日や仕事の合間を利用して鳥見、撮影をやっています。

タマシギ

2011年06月30日 | Weblog
2011年6月30日 のち


昨日から梅雨が明けたようないい天気になりました。
それにしても暑いですね。

今朝も天気がよさそうなので、6時過ぎに川に行ってみることにします。
川は堰上まで水が来ています。
よく見てみると堰止めがしてあるようです。





これではどう仕様もありません。
仕方なくポイントをかえて待ちますが、朝日を背に受け、
まだ6時半だというのに汗ダラダラ状態です。
おまけにヤブ蚊とにらめっこで30分でギブアップです。
この木にとまる予定だったんですが、とまったのはトンボだけ。





帰り道で田圃の中にいるタマシギのペアをみつけました。





ちょっと車を近付けようとすると警戒態勢に入られてしまいました。





ここで時間となり退散です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤの堰のぼり

2011年06月25日 | Weblog
2011年6月25日 


朝から青空のいい天気です。
5時半、早朝がこんなに明るかったんだと思いながら川へ。
きょうは本流の堰下でブラインドに入ります。

準備中に若と思われる個体が堰にやってきますが、
撮影できないまま下流に。

そのままなかなか来てくれません。
堰から落ちる水の量は平常になっていますが、若干濁っているかな?
盛んに小魚が堰を登ろうとして跳んでいます。
これはカマヅカのようですね。





昨日は大変熱く今日も熱くなりそうなので
涼しくなるような写真を何枚か上げてみました。








このハヤはここらではオイカワという名前で知られています。





ピタッと飛ばなくなったと思ったら、すぐ上にカワセミが来て止まっていました。
ハヤにも判るんでしょうかね?





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日ぶりに

2011年06月24日 | Weblog
2011年6月24日 時々


ずっと雨が続いていました。
今朝はどうにか晴れ間ものぞきそうだったので出かけてみました。
6時前、ブラインドに入って待ちますが、
前回ここで若を撮って10日ぶりになります。
来てくれるんでしょうか?

鳴き声もしないままトンボでもとっていると





40分ほどで若がやってきました。
たぶん10日前の個体でしょうね。





あたりを見回しながら羽繕いを始めます。











しばらく楽しませてくれて本流へ飛んでいきます。





そのあとしばらく待ちますが来ません。
片づけていつものポイントを見に行きます。
先日の大雨で川の様子がだいぶ変わっていました。
どういうわけか、土手の見張り台、その下の止まり木もなくなっています。

堰の上

そして堰の下 プールの横に洲ができています。



堰はまだ止められてはいません。
今度の日曜日ぐらいでしょうかね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HDRアート

2011年06月20日 | Weblog
2011年6月20日 のち


毎日雨が続きます。
カワセミの様子も気になりますが、この雨ではなんともなりません。
というわけで、コンデジの話です。
最近のコンデジはほんとに進化してきました。
機能が素晴らしく、簡単に綺麗に撮れます。

中でもHDRの機能は面白い。
カシオのカメラは、カメラの中でドラマチックなアートが撮れるというものです。
父の日の自分へのプレゼントに衝動買いしてしまいました。
今日送ってきましたので夕方ちょっと撮ってみました。



高台から望遠で





自宅の近くで白鷺のいる風景など撮ってみました。





色々と撮る楽しみが出てきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒子

2011年06月14日 | Weblog
2011年6月14日 

3日ほど雨が降り続きました。
川は増水し、こんな時カワセミはどうしているのかなと思っていたら、
昨夕アルデンテさんから、黒子がいるとの連絡が入りました。
殆どあきらめていたので明るいニュースでした。
しかし1羽だけで、ここの若かどうかはわからないとのことでした。

今朝、明るい曇り空です。
6時過ぎ、どうしようかと迷いますが行ってみることにします。
ブラインドに入って待っていると
7時前下からやってきました。黒子です。1羽だけで登場です。





足も真っ黒、胸もまだどす黒く、ほんの数日前に巣立ちした個体でしょうかね。
産卵をしてから40日前後ということを考えれば、日数的には合致するようです。
この枝から4,5回水浴びに飛び込んだ後5分ほど羽づくろいをやっていました。
若は何となくしぐさがかわいいですね。





黒子が去った後20分ほどして、今度はメスが鳴きながらやってきます。
一度下流に下って再びやってきます。その鳴く声が自分の子供を探しているような声に聞こえます。





たぶん間違いなくここの若でしょう?
巣立った後の若は皆で仲良く一緒に行動するようなので、
今回、何らかの理由で雛の数が極端に少なかったのではないでしょうかね。
そう考えれば給仕の回数が少なく、ほんとに雛がいるんだろうかと我々に思わせた理由ではないでしょうかね。














コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒクイナ

2011年06月10日 | Weblog
2011年6月9日 時々


天気もそこそこよさそうなので出かけます。
先日から堰の止まり木をいたずらされることが数回あり、
今日もまたはずされていた。
カワセミもとまる場所がなく、来てもUターンして下流へ。
暫く、車の中から様子を見ていると、ヒクイナが出てきました。
水際から飛んで堰の上の草の中へ、
手前に出てくるかな?と車からカメラを出して待っていると草陰から出てきました。





餌を探しながら徐々に近づいてきます。
時期的には繁殖に入っているんでしょう。大雨で流されることなく雛が誕生してくれるといいんですが・・・・
まだ、ヒクイナの雛は見たことがありません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花か実かポケモンか

2011年06月07日 | Weblog
2011年6月7日 


夜中からずっと雨です。
今朝は出かけられないので、先日撮った不思議な花、実を貼ってみました。
ちょっとポケモンに出てきそうな感じです。





自然の造形物って面白いですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コヨシキリ

2011年06月06日 | Weblog
2011年6月6日 のち


カワセミの動きがわからない中、久しぶりに川に。
天気がいいので5時半に出かけます。
6時前、堰上でブラインドに入ります。
準備が終わるか終らないうちにカワセミが止まり木にやってきます。
♀です。
すぐに上流に飛んでいきます。
何やら悪い予感。
そのままずっとやってきません。
ただ、堰下のプールの近くでオオヨシキリの声に交じって、ちょっと濁らない可愛い声が・・・
んんん・・・ひょっとしてコヨシキリ???
なんとか姿を出してくれないかと探しますが、なかなか出てきません。
7時を過ぎて、ぼちぼち帰る時間になりかけた時、
ほんの一瞬だけ姿を見せてくれました。
コヨシキリで間違いありませんでした。
昨年は5月28日でした。今年もここで会うことができました。





コヨシキリの余韻が残る中、かわせみ♀がやってきます。
止まり木の上で羽づくろいをして





飛び出しを





見せてくれます。





このまま飛んでいきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジ

2011年06月04日 | Weblog
2011年6月4日 のち


最近、カワセミの動きもぱっとせず
それでも様子だけは見に行こうかと川へ。
水量は相変わらずですが、堰上の止まり木がなくなっています。
しばらく車から眺めていますが、狙うポイントが分からなくなってしまいました。

あきらめて筑後川にツバメチドリの様子でも見に行くことにします。
先日の雨で、MOさんのブログにによると浸かってしまったとのこと。
中州を探してみますが、見つかりません。
コアジサシは数羽飛んでいるんですが・・・・
あきらめて帰ろうとしたら、草刈りをした土手の法面にキジがいました。
ちょっくら300ミリを出して車の陰から撮ってみました。





カワセミはぼちぼち巣立ちのはずですが、
この頃の様子では餌運びはまったく見られず、駄目だったのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動が・・・

2011年06月02日 | Weblog
2011年6月2日 


6時過ぎ、川へ行きます。曇っています。
数日前まで降った雨の影響で、
増えていた川の水量がいつもの推移ぐらいまで戻ってきています。
昨日はまったく現れず、今日もどうかなと思いつつ
堰上にブラインドを張ります。
ゴーゴーと流れ落ちる水の音以外にはオオヨシキリの声だけ。
鳥の声はほんとにに少ないですね。
いつもの年だったら盛んに鳴いているセッカの声もほとんど聞こえません。
7時前、声もなくカワセミが現れます。
ほんの2,3分で上流に・・・・
飛び込むわけでもなく、どうでも魚を獲らなくてはならないというような風にも見えません。
行動がまったく見えてきません。
とりあえず押さえで撮った1枚です。





今日はこの1回だけ、昨日はまったくのボウズ。
帰りにクリークものぞいてみますが、こちらも姿は見えず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする