テルテルの鳥見日記

休日や仕事の合間を利用して鳥見、撮影をやっています。

久しぶりに川に行ってみました。

2020年05月31日 | 野鳥
2020年5月31日

家の前のアオサギのコロニー、ぼちぼち孵化じゃないかと毎日
プロミナーで覗いてますが、まだのようです。
数日前、左足の甲を火傷して靴を履いて歩くこともままならず、
それでもどこか行きたくて車の中から撮影できるとこ、川に行ってみました。
小雨が降ったり、晴れたりという天気ですが、車の中であれば濡れません。。
ですが、鳥のほうも少ないようです。
やっとツバメの巣立ちびなが4羽葦に止まっているのを見つけて、撮影しました。



オオヨシキリは今年少ないのかなかなか姿を見ることができません。
堰下で探しているとカワセミの鳴き声が、止まっている位置を確認して車をバックします。
とそこにオスがやってきて、交尾を始めました。
何々と思いカメラを向けますが、間に合わず、雄は飛び去って行きます。
雌はそのまま止まったままなので、もう一回来るかもと待っていると
雄が魚をくわえてやってきました。



そのままオスもメスも飛んで行ってしまいます。
河原にコチドリが飛んできましたので撮影して撤収です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ

2020年05月17日 | 野鳥
2020年5月17日
まだまだ抱卵中です。


時々、立ち上がっては卵の位置を変えたり、回したりしているようです。


抱卵期間は大体25,6日ぐらいです。
もうしばらくでしょうか?楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤツガシラ

2020年05月13日 | 野鳥
2020年5月13日

長い間、佐田川とその周辺で野鳥観察を続けてきました。
近くのダム湖畔の公園で珍しい鳥が来ていました。
私は見ることがd来ませんでしたが、公園のそばに住んであるAさんが
撮影をされていましたので写真をお借りしました。
12月初めから今年1月までいたそうです。
Aさんありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の前のアオサギ

2020年05月10日 | Weblog
2020年5月5日
木の葉が茂ってきました。
うまい具合に一番左の巣が抜けています。
今年はじっくりと子育てを観察していきたいと思います。


アオサギのほかにダイサギやアマサギも時々この木にやってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び公園で

2020年05月10日 | 野鳥
2020年5月3日

公園にキビタキを見に行きました。
相変わらず、しっかりと鳴いています。
何とか一枚撮影



ホオジロが餌を集めていました。どこかで子育てをしているのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの公園で

2020年05月06日 | Weblog
2020年4月26日
 
時節柄遠くに行くのもはばかられ、
近くの公園に行ってみました。
静かな朝の公園でシロハラ、キビタキの鳴き声がします。
ガサガサとシロハラが枯葉の上でえさをさがしています。



キビタキの鳴いているほうに行って、探します。
なかなか見つかりませんが、やっと見つけて撮ることができました。



しばらくしてちょっと開けたところに止まってくれました。



帰り際にエナガの群れに出会いました。
幼鳥が何羽か混じっていました。親鳥が餌をいっぱい口にくわえています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の前で

2020年05月06日 | Weblog
2020年4月23日

ヒヨドリ


ダイサギの飾り羽


巣を守るアオサギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする