テルテルの鳥見日記

休日や仕事の合間を利用して鳥見、撮影をやっています。

今日は300ミリで

2011年10月31日 | Weblog
2011年10月31日 


土曜、日曜としっかり雨が降り、今朝の川は少し水量が増えています。
堰の上から、300ミリに7Dで狙ってみました。

2度ほど飛び込んでくれましたが、なれなくて追い切れません。
結局、とまりものだけ。





そこそこバックもボケてくれます。
はじめは水門の上でなかなか来てくれなかったんですが、そのうち止まって
羽づくろい。





縦位置でもこんな感じです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光が・・・

2011年10月28日 | Weblog
2011年10月27日 


6時半ブラインドに入ります。
10月も終わりとなると日の出も遅くなり、
山陰から出てきた太陽の光は赤く色ずいています。

止まり木にやってきたカワセミもオレンジ色です。





この時期鳥の数も少なく、常連さんのカイツブリだけが目の前で
盛んに魚を追いかけています。





カワセミはこの時期、あまり食欲もないのかなかなか飛び込みの数も少なく、
飛びつきもうまくいきません。





結局止まりものばかりになってしまって、つまりませんね。
なんかいいポージングはないもんかな。





7時半を過ぎて撤収です。
光はこれからがいいところなのに・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆光で

2011年10月27日 | Weblog
2011年10月26日 


久しぶりにいい天気の1日でした。
夕方、川へ。
今日は逆光でカワセミを撮ってみました。
なかなか絞りが難しく、ごみ箱行きが多かったんですが・・・

とりあえず待つ間に来たキセキレイ。





イメージとは少し違いますが、





こちらも逆光に透き通る羽の感じがもう少し出てればよかったんですが





まあ、初めての挑戦としてはこんなものかと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやってきました

2011年10月20日 | Weblog
2011年10月20日 のち


朝から青空のいい天気です。
どこからともなくヒッヒッヒッと懐かしい声がしてきました。
今年も我が家の庭にジョウビタキがやってきたようです。
探してみると田圃の上の電線にとまって鳴いていました。
綺麗な雄です。
家からカメラを持ち出し、証拠写真です。





いつもより少し早いのかな???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばる若。そしてついに・・・・

2011年10月10日 | Weblog
2011年10月10日 


連休2日目、今日は午前中の予定で川に。
6時半、一番乗りです。
堰上のプールでブラインドに入ります。
暫くするとアルデンテさんも来られ、二人で並んで話をしながらの撮影です。
ここのメスが何度か対岸の見張り台の下の止まり木に現れますが、なかなかいいカットがとれません。
ことごとく我々の読みを裏切ってくれます。


暫くしてすぐ近くにやってきたのは、まだ胸の黒い若です。
ここのところ時々現れる若の2羽のうちの1羽だと思われます。





この若堰にやってくるたびにここの♀に追われてしまいます。
でもこの若も根性があるらしく、追われても追われてもメスの目を盗んでは現れます。





アルデンテさんと二人、この若の行動に笑ってしまいました。





昼近くなってやっとメスの飛びつきを撮ることができました。





光線がいいと色も綺麗ですね。





11時半になり撤収します。
帰る途中、自宅近くの田圃に、まだかまだかと待ちかねていたノビタキが数羽、
ついにやってきていました。
時間がなかったので、とりあえず1カットだけ押えて帰りました。
これからまた暫く楽しめそうです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイ他

2011年10月10日 | Weblog
2011年10月10日


今日まで連休です。
今日はたっぷりと午前中は時間が撮れそうなので川に行きます。
6時半過ぎ川に到着、まだ誰も見えてません。
今日も堰上のプールでブラインドに入ります。
カワセミを待つ間にちょくちょくやってきたキセキレイが綺麗だったので
カワセミとは別にアップします。

まだ光線が十分出ないときに現れたイソシギです。





この時期キセキレイの胸の黄色が鮮やかになってきました。
あまりいい感じだったんで何枚も撮ってしまいました。





羽づくろいの様子も面白く、飽きませんね。








こんなポーズもやってくれ、





飛び出していきました。





最後は2羽で水浴びに現れたキジバトです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右あげて、左あげて

2011年10月10日 | Weblog
2011年10月9日 


今日から連休、晴天ですので行先は川。
ところが結婚式に出席のため、8時半には家に帰らなければなりません。
途中田圃の霧を見て心配しながら、6時半川に着くとすでにアルデンテさんが来て、川の掃除中。
時間がないので、少しだけ話をしてさっそく堰の上のプールでブラインドに入ります。
すぐにここの♀がやってきます。撮るには獲ったものの光が・・・

太陽が上がるとともにやってきたセグロセキレイ、目の中に土手から顔を出す太陽が映っています。





カワセミが近くの葦にやってきます。この景色久しぶりです。





飛び込んで再び葦に戻ります。どうにか画面に入っていました。





再び飛び込んで魚をゲット。





しっかりと叩きつけて殺して飲み込みます。
こんなにひねって首大丈夫でしょうかね。





食事の後は水浴び、2度飛び込みましたがファインダーに入れることができません。残念です。
カワセミはいつもいろんな表情をしてくれます。
それが一つの魅力でもあります。

右あげて、





左あげて





かなり羽も抜け変わって綺麗になってきてます。

最後に正面伸びのポーズを撮って撤収です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと飛び込んで

2011年10月04日 | Weblog
2011年10月4日 


天気はいまいちですが、今日も川へ。
川に着くと、カニ網のおじさんも同時に到着です。
話をすると、今年はまだ獲れてないそうです。
おじさんの作業が終わるのを待ってブラインドに入ります。
暫くしてやってきました。





まったりとしたまま時間が過ぎていきます。
クサシギが中州にやってきます。幼鳥でしょうか?





上流に他の個体がやってきたのか、緊急発進。





暫くして戻って来て、久々に飛び込みを見せてくれました。
着水、どうにか撮ることができました。








うまく捕まえました。フナを捕まえたようです。
早と違って少し食べにくそうでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も1時間だけ

2011年10月02日 | Weblog
2011年10月2日 


曇りですが少しは明るくなりそうなので出かけてみます。
7時前堰上のプールでブラインドを張ります。
準備をしてコーヒーを飲んでいると、イソシギがやってきました。





羽の模様が波の模様みたいで綺麗です。
こんなところから「いそしぎ」かな???

すぐにカワセミがやってきます。
まずは前向きで





そして後ろ向き





何をやっているのか何度も口をあけて伸びをしています。
魚でも詰まったかな?





2度ほど飛び込みますが、撮れず。
8時過ぎ撤収です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする