テルテルの鳥見日記

休日や仕事の合間を利用して鳥見、撮影をやっています。

バン

2009年03月31日 | Weblog
  2009年3月30日

晴天です。こんな天気に行かないわけはありませんね。というわけで今朝もレンズを構えます。
なかなか来てくれませんが、20分ほどしてやっと来てくれました。

すぐさまホバを見せてくれます。






やはり晴天の日は写りもいいですね





天気がいいからかほかの鳥たちもよく見かけます。
バンも対岸を悠々と歩いていきます。もうすぐ産卵期に入りますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もカワセミ

2009年03月29日 | Weblog
  2009年3月29日

今日も残念ながらどんよりと曇りです。
ここのところ何が何でも行かないと落ち着かない、禁断症状みたいなものになり、足が向いてしまいます。
曇ってるし寒そうだし、とりあえずは車から撮れるように準備して待ちます。
しばらくして近くに寄ってきてくれたのはオオジュリンのメスでした。





続いてカワセミのオスも手前の葦に止まります。10メーターほどでしょうか、近いですね。





葦からダイビングしますが失敗、中州の石の上に止まり、そこからホバの体勢に。






今日も2回ほどきてホバを数回やってくれましたが、きちっと撮れたのはわずかです。
改めて曇りの日の空抜けの難しさを実感しました。











コレはどうにか空抜けにならずにいい出来でした。それにしてもここの所カワセミばかりですみません。
もう少しすると渡りの捕りも出てくるのでしょうが・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花カワセミ♂

2009年03月28日 | Weblog
  2009年3月28日


曇り空です。どうしようかと迷いますが、今日も出撃。
曇っているのと朝早いのでシャッタースピードも上がらず、ISO感度を800にして待ちます。
しばらくするとやってきます。オスです。
いつもの止まり木にとまって、直接飛び込んで続けてホバに移ります。空抜けで露出補正が間に合わないままパシャパシャパシャ・・・
結果真っ黒け、残念です。
其のまま菜の花のほうに行ってしまいました。上流でとまっています。ちょっと遠いですが、菜の花を入れて風景写真として撮ります。





曇っているので菜の花がきれいに撮れています。








このままオスはどこかへ行ってしまいます。
もうだめかと思っていると再び来てくれました。すぐにホバ、1度目は失敗、続けて2度目のホバです。何とか10カットほどシャッターを押しますが、そのうち始めの8カットは全部同じポーズです。カワセミのホバの羽ばたきとカメラの秒10コマの間隔がぴったりと合ったんでしょうね。
8枚すべてがこのポーズでした。





そして残りの4枚はすべてこのポーズ。ホバが長いときは途中でタイミングを変えないとだめですね。





飛び込んで今度は魚をゲットしたようです。でもちょっと大きいですね。
しっかりと止まり木に打ち付けて殺しています。





飲み込むのに苦労してましたが何とか飲み込んで飛んで行きます。





アレだけ大きい魚を食べるとしばらくはゆっくりしているでしょうね。
撤収することにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花カワセミ

2009年03月27日 | Weblog
  2009年3月27日

今日は、昨日撮っていなかった菜の花をバックに入れたカワセミを狙ってブラインドに入ります。
きてくれるかどうか・・・・
1回だけ来てとまってくれました。








今日はホバも1回だけ、飛ぶとわかっていてもついつい露出を間違えてしまいます。
かなり補正してます。





退屈なときに相手をしてくれるカイツブリ、首の赤が目立つようになって来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜メジロ

2009年03月26日 | Weblog
  2009年3月26日


青空であまりにいい天気です。
桜の様子を見に行きました。ダムサイトに花見のお客さんがたくさん。
メジロが一生懸命に桜の蜜を吸っています。
桜メジロに挑戦してみました。
これまた難しい。メジロがかわゆくありません。けっこうきつい顔になってしまいました。





嘴に桜の黄色い花粉がついています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホバ、ホバ、ホバ

2009年03月26日 | Weblog
  2009年3月26日

最近なかなか出が悪く、佐田川をながしてみようかと思ったりもしますが、とりあえず今日もいつものポイントで待って見ることにしました。
早朝の1時間、たとえ何も出なくても鳥の声と川の流れる音でも楽しむつもりで・・・・
なんてセンチなことを考えていたら、なんとオスメスでやってきて来てくれました。
オスのホバも撮れるかと期待したんですが、ホバってくれたのはメスだけ、まあそれでも久しぶりのホバ、ホバ、ホバでした。
まずはほぼ正面から





ちょっと方向転換を





遠くの数少ない菜の花をバックに真横から、キレイに羽が止まっています。





ホバからの飛び出し





やっと菜の花をバックのホバが撮れました。もう少し花が多いといいんですが・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が満開です

2009年03月26日 | Weblog
時々 2009年3月25日

桜が満開になりました。
仕事の帰りに運動公園の上の桜を見てきました。
メジロにヒヨドリが幅を利かせていました。桜の中のヒヨドリは露出加減が非常に難しいですね。





頑張ってみましたが、コレぐらいが精一杯でした。





帰りがけにイカルの群れが川のそばの木に止まっていたのでパチリ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオジュリン

2009年03月25日 | Weblog
  2009年3月24日


WBC決勝戦、いい試合でした。
久々に力が入り、感動しました。
今朝カワセミポイントにホバを狙いに行きます。
何とかオスのホバを撮りたくて、狙ってみますがまったく来てくれません。
オオジュリンメスが数カット撮らせてくれました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋のバトル

2009年03月21日 | Weblog
  2009年3月21日

晴天です。いつものように早朝鳥見に出かけます。
いつも前の日にどのポイントにブラインドを張るのかを決め出かけるのですが、今日は迷ったあげく、堰の上で待つことにします。
着いたときには姿が見えていましたが、ブラインドに入ってからはサッパリ、声さえも聞こえません。
30分ほど過ぎたころ、やっとオスが登場です。
口に泥をつけています。朝の穴掘りをやってきたようです。





ですがすぐにいなくなります。
枯れ木にモズが来て止まります。





その後、上流でカワセミの声です。
いつも上の縄張りのオスが止まっている潅木にカワセミが2羽止まっています。けっこう仲よさそうな感じでとまっていますので、
オスメス一緒の写真を撮ろうとブラインドを出て、近寄ってみます。
ところがどう見てもどちらもオスです。
最近上のオスはあまり見ませんので、追い出されたのだろうと思っていましたが、たぶん1羽は上のオスでしょう。





右側の腹のオレンジが強い固体が上の縄張りのオス、左側の腹の白いほうが中州のメスを射止めたオスのようです。
あれれ、どうしたんだ、まさかオカマ???
と思っていると突然バトルが始まりました。その激しいこと、激しいこと。
瞬間的にカメラで追っていました。













木の上から水上水中まで恋のバトルはすごいものでした。
あんなかわいいカワセミが・・・自然界の厳しさ、大変さを見たような気がします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

2009年03月19日 | Weblog
  2009年3月19日

ずいぶんと暖かくなってきました。
曇りですが、カワセミの様子を見に行きます。今日はブラインドには入らず、車で待ちます。
前方を見ているとツグミやホオジロ、スズメなどが菜の花の前でうろちょろしています。カワセミを待つ間に菜の花を入れた写真に挑戦です。
ツグミなんてあまりに平凡すぎて、撮る機会も少ないのですが花と一緒の写真は普通種でもきれいに撮っておきたいものです。





いざ撮るとなるとなかなか難しいもので、思うようなものは撮れません。






菜の花のあるうちに何度か挑戦したいものです。
オオジュリンもうろちょろしていましたので小さな菜の花を入れてみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする