goo blog サービス終了のお知らせ 

東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

秋の色が濃くなった舎人公園

2024-11-15 | 季節の花

  舎人(とねり)公園も
  秋が深まるにつれ
  なんだか残り物一掃セールみたいなってきた。
  そのうち"目玉"が顔を出すだろうからそれまで待つか。

 

   ヒオウギのタネは真っ黒、ヌバタマ(射干玉)とも言う。
   万葉集では夜とか闇の枕言葉に使われる。

 

 

   センダンがたくさんの実をつけている。
   「双葉より芳し」のセンダンではなく種類が違うそうだ。

 

 

   ナデシコの仲間が集まっていた
   いろいろなナデシコがあるんだね。

 

 

   セキチクもナデシコの仲間かな、
   セキチクは唐撫子と言って大陸から渡ってきた撫子の仲間らしい。

 

 

   特大のダリアが辺りを睥睨している、
   それはいいけど皇帝ダリアがまだ咲かない一度倒れたみたいね。

 

 

   バラも元気なのがいる、
   パット・オースチン、自動車みたいな名前だね。

 

 

   シコンノボタン、まだ咲いていた。
   このシベが好きなんだよね。

 

 

   紺菊の上にベニシジミが、
   小型のチョウは見るけど大きなチョウは見なくなったね。

 

 

   ウィンターコスモスが乱舞している、
   これってこんなに暴れる花だったけ。

 

 

   ここにもツワブキが咲き出した
   冬の始まりだね。
   この花壇にも花の姿がなくなり
   土埃が立つ冬の姿になるのかな。

 

        data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影 11月8日  舎人公園

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鳥の季節がやってきた

2024-11-14 | 鳥たち

  空が晴れたので舎人(とねり)公園へ
  気の早い水鳥たちが来ていないかなぁ。
  外からやってきた鳥より
  居座っていた鳥の方が多かったけどね。

 

   晴れていたのでまずあさひの丘へ
   筑波山は見えたけど富士は雲に隠れて見えなかった。

 

 

   続いてゆうひの丘へ、大きなケヤキがある
   紅葉はイマイチかなもうちょっとしたら木の下は落ち葉で埋まってしまう。

 

 

   池まで下りてきた
   隅っこの水たまりにカモがたむろしている。

 

 

   池の中に突き出した東屋から見るといろいろな鳥がいる
   ヒドリガモだね、多分ペアだと思うけど。

 

 

   オオバンは一年中いて走り回り
   これから増えてくると大勢で追いかけっこを始める。

 

 

   ユリカモメの姿も見られた一羽だけだけどね、
   もうちょっとするといっぱい集まってわがもの顔に飛び回る。

 

 

   岸辺の木もまだ紅葉には程遠い、
   だんだん寒くなってきたけど釣り人さんたちはちゃんと集まっている。

   これから舎人公園は花より鳥が主役になる、
   長~いレンズをつけたカメラが並ぶけど
   私は水鳥など撮って、「はい、さようなら」なんちゃって・・・。

 

        data:PowerShot G7X MarkⅡ。  撮影 11月 6日  舎人公園

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の風景、百花園

2024-11-13 | 季節の花

  さすがにこの時期ともなると
  咲いている花の数もぐっと少なくなります。
  代わりに何か探さなくちゃいけないけど
  花に代わる何かってあるのかな。

 

   ナンテンの実が真っ赤になりました、
   赤い色が少ない中で遠くからでも目立ちます。

 

 

   雑草だけの荒れ地にリンドウが咲いている、
   かなり撮りづらい状況だなこれは。

 

 

   タイワンホトトギスがまだ頑張っている、
   ホトトギスの中では一番早く咲いたんだよね。

 

 

   あ、そうだチャの花が咲いているだろう
   探してみたけどもう僅かしか残ってない。

 

 

   チョウの姿が消えた今キタテハの姿が、
   タテハチョウはこのままの姿で冬越しするみたいだ。

 

 

   ススキが秋のムードを盛り上げてくれる、
   もうしばらくは見られそうだね。

 

 

   見上げるとイチョウの葉は青いまま
   黄色くなる気配さえ見せていない。

 

 

   日曜日の百花園は
   子供連れの家族も多く訪れる。

 

 

   秋らしい静寂が漂うひとコマ。

   これから寒くなると気軽に百花園へも行けなくなるなぁ。

 

        data:PowerShot G7X MarkⅡ。  撮影 11月 3日  向島百花園

        

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊に彩られる百花園

2024-11-12 | 季節の花

  向島百花園では現在『菊が彩る江戸花屋敷』と題して、
  いろいろな菊の展示を行っています。
  そして園内でもあちこちで菊の花が咲いている
  菊の季節が始まりました。

 

   いつも大輪の菊が飾られているところに
   今年は鉢植えの菊が飾られていた。

 

 

   鉢植えの菊もいいものだね、
   盆栽仕立ての菊の数々。

 

 

   広場にも鉢植えの菊が並ぶ、
   展示されたばかりなので花はこれから開くのだろう。

 

 

   「ハマギク(浜菊)」。
   マーガレットに似たキク科の植物で、
   関東以北の太平洋岸に自生しています。

 

 

   「イソギク(磯菊)」。
   千葉県~愛知県の海岸沿いの崖や岩場に自生するキク科の植物で、
   葉っぱに白っぽいエッジがあるのと、
   花弁のないポンポンとした丸い黄色の小花が特徴です。

 

 

   「ノコンギク(野紺菊)」。   
   ノコンギクはヨメナによく似た野菊の一つ。
   夏から晩秋にかけて、山野のあちこちで集団を作って群生する。

 

 

   「コンギク(紺菊)」。
   日本の野山に自生しているノコンギクの園芸品種です。
   古くから花色の濃い写真の個体が園芸化されていました。

 

 

   キイジョウロウホトトギスがまだ残っていた、
   さすがに色は落ち形にも張りがなくなったけどね。

 

 

   代わってツワブキが咲いてきた、
   フキに似た光沢のある葉から、ツヤブキと呼ばれたのが訛って
   「ツワブキ」と呼ばれるようになったという、キク科の植物です。

   この先花は無くなってサザンカとツワブキの世界になります、
   年末になって早咲きのウメが咲くまではじっと我慢の子です。

 

        data:PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影 11月 3日  向島百花園

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルモント公園の秋のバラ

2024-11-11 | 季節の花

  今年の秋バラは天候のせいもあり
  あまりパッとしませんでした、
  それでもと待っていたけどそろそろ終わりみたいです
  不本意な出来ながら総集編としてみました。

 

   「フロージン'82」 ドイツ/タンタウ作出。
   ふっくらとしたボリュームある花形と、
   クリーム黄にオレンジぼかしの柔和な色彩が美しい。

 

 

   「アンクルウォルター」 イギリス。
   昔から愛されている、赤のツルバラの銘花です。

 

 

   「かぐや姫」 日本/京成バラ園芸作出。
   1996年のJRC国際ばら新品種コンクールで入賞し、
   年度代表芳香花に選ばれたそうです。

 

 

   「スーパースター」 ドイツ/タンタウ作出。
   サーモンピンクの花弁が初々しいバラ「スーパースター」。

 

 

   「チャールストン」 フランス/メイアン作出。
   黄色地に赤色がのり咲き進むにつれ全体が赤色が多くなる。

 

 

   「ブルームーン」 ドイツ/タンタウ作出。
   ブルームーンは半世紀以上もの歴史を持ち、
   初代の紫色バラの代表として名声を博しています。

 

 

   「マリアカラス」 フランス/メイアン作出。
   20世紀最高のオペラ歌手、マリア・カラス?に
   捧げられた人気品種の一つです。

 

 

   「ラ フランス」 フランス/ギヨー作出。
   「ラ フランス」と国家の名を冠したこのばらは
   作出当時から人気でした。
   このバラ以降の品種をモダンローズに分類される記念碑的品種。

 

 

   「初恋」 日本/京成バラ園芸作出。
   1994 JRC 国際ばら新品種コンクール 銅賞。
   白色に中心が濃ピンク色の剣弁高芯咲き、花弁数は25~30枚。

 

 

   「桃香」 日本/京成バラ園芸作出。
   香りが花から数歩離れた所まで香るほどの強香種。
   ただしバラの香りは桃ではないようです。

   春のと違って手こずりました、
   あちこちでそれこそバラバラに咲いてくれる。
   しかも天気がぐずついた日が多く
   色がきれいに出ない花も。
   でもまあ一生懸命に撮ったので善しとしましょう。

 

        data:PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影 11月 日  ベルモント公園

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする