goo blog サービス終了のお知らせ 

東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

ヒオウギは一日花

2018-07-20 | 季節の花
  ヒオウギが咲いてきたけど
  もったいないことに一日花。
  こんなきれいな花を毎日咲かせるって、
  植物のエネルギーってすごいね。


  

     ヒオウギ(檜扇)、 アヤメ科アヤメ属。
     葉が長く扇状に広がっているためかつての宮廷人が持っていた
     「檜扇」に似ているとこの名が。




  

     花もいいけど私はシベが好き、
     このふわふわとしたどことなく頼りげがないシベが面白い。
     一日花、萎むとすぐに種の袋が大きくなる。




  

     やっぱりシベに手が出てしまう、
     これはもう受粉した後なのだろうか。




  

     今日咲いている花、明日咲く花、そして昨日咲いていた花。
     忙しい花だね、このエネルギーはすごい、
     夏の花はこれくらいのエネルギーがないとやってけないのかな。




               


  

     アゲハがオニユリの周りを舞っている、
     大きな花を攻めあぐねているみたい。




  

     でもさすがは商売、しっかり蜜のありかを探し出したようだ。
     炎天下を飛び回っているチョウも水分が必要だけど見渡しても水気はない、
     ちょっとした水たまりなんかがあればチョウの吸水が見られるんだけどね。

          data: 撮影 7月18日 向島百花園
          


     先日Wikipediaからメールが来まして、
     この頃どこからでもメールが来る。
     Amazonとか楽天とかから「アカウントが停止されてるよ~」、、、
     あたしゃそんなとこのアカウントなんて元々ないもんね~。

     で、Wikipediaの方だけどアドレス見てもホンモノみたいなので
     クリックして中身を読んでみたら、
     「この前寄付してもらったんだけど無くなっちゃった、また寄付してくれない?」。
     なんだ、おねだりかよ、お代わりクンかよ。

     前はWikipediaのサイトを開くとまずこの寄付についてのお願いなんかあったけど
     この頃はターゲットを決めて個別攻撃?かよ。
     まあ私は太陽が昇らない日はあってもWikipediaを開かない日はない、
     こう厚かましく無料でお世話になっているのも多少気が引ける。
     でも甘い顔するとクセになる?ので最低ランクの寄付を申し出た、
     なんたらかんたら入力して送信したら折り返し「ありがとー」
     ほんものだったのね、よかった。

     この頃は知ってる名前からのメールでもうっかり開けない、
     それにしてもアドレス一個いくらで買ってるのか知らないけど
     よくもまあ次々にくだらないメールが来ることよ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アーティチョークは野菜か | トップ | 白いルコウソウ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くぅ)
2018-07-21 10:05:17
「檜扇」って、そんな意味だったのね。
シベ・・・たしかに。
1日で萎んじゃうなんて、イサギ良いね?

夏の花・・・
それを撮るjugemuさんのエネルギーもすごいと思うよ。

さすが商売ね。
チョウも褒められて照れてるかも(*'ー'*)ふふっ♪

えらいね。
Wikipediaは、確かによく利用させてもらってるけど、
寄付は・・・ゴメンなさいです。
確かにメール3日も整理してないと100通超えちゃう。
ネットで結構買い物してるから?
と、思ってたけどそうでもないの?
みなさんそうなのかなぁ~うざい。
返信する
くぅさん (jugemu)
2018-07-21 19:06:13
ヒオウギは葉と花と一緒に撮りたいけど高さが高くて、
まだ花が咲く前の葉を撮ると「檜扇」の説明が楽なんだけど。
今の時代なかなか檜扇なんてものは見ないしね。
一日花って思っている以上に多いのじゃないのかな、
次々に咲いてくるから気をつけていないと分からない。
それこそ庭がある人は一日中見てることもできるけど
昼間だけ見に行く我々には言われなければ分からないね。

もうね、完全に仕事化しているから
夏の暑いときも冬の寒いときも苦にならない。
ただ今年はちょっと堪える、この暑さなんとかならない?。
チョウチョとか虫さんたちも偉いよね、
どんな花へ行ってもちゃんと蜜の在りかへ"ドンピシャ"なんだもの。

Wikiも完全ではないけどまずWikiへ行って調べてみる、
ほかのサイトと比べてまあ大丈夫だろう。
なにか大きな"事件"があるとよく書き換えられるよね、
あんなのを見るのも楽しみの一つ。
書き換えるヒトの才能にも驚き、よくあることないことを。
取り敢えずはまず眉に唾をつけて見ることが肝要かと、
仲間が増えてますね某テレビでは「隠居ペディア」なんて
解説を担当する落語家なんていますが、、、。

そうですねあのスパムメール何とかならないのかしらん。(-"-)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。