goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

次期科学技術基本計画 決定 -非正規・短期雇用で将来は明るい?-

2016-01-29 13:40:39 | 科学・技術・・
次期科学技術基本計画を閣議決定した(1月27日)

日本の発展のためには、科学技術が重要であるとのお題目は変わらない
その中に、若手研究者の育成が必要、大学や研究機関の改革を望むとある。
具体的な事はない。前は、大学院の充実があった。ただ、博士後期課程を出ても職がなかった。

審議中、“研究者・技術者の海外への流出を防げ、期限を定めない職を増やせ”との声はでたが、具体策はない。
アベさんによると、自分にあった職を選べるから「非正規」の働き方はいい制度だそうだ。

以下、マイ かんぐりである。

今後の若手研究者に何を望むのか、
・語学に堪能・できるなら留学経験がある
・毎年、論文・特許を出せる
・非正規の職に耐えられる(非正規雇用のルールにより再雇用はない)
・ ・
大学や研究機関をどう改革するかは、それぞれが考える?
・資金がなくても、研究ができる環境をつくる
・無給の院生の力を、より利用する(米国では、研究に従事する院生は有給である)
・非正規、任期が数年の研究員で、新規の発明・発見やビッグプロジェクトを行う手法を確立する?

錬金術でもある。
日本の科学技術の将来は明るい!