goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

矛盾は 世の常 人の常

2011-05-31 11:22:22 | Weblog
*JR: 列車からケムリが出ても、炎が視認できなければ 「火災」ではない?
各家に設置を義務づけた : 火災検知器、ケムリ検知器
 ケムリを検知しても、火災ではないとしたら、ケムリ検知器の役割は・・・

*ソーリが止めれば、後任はだれでもいい : 不信任案、・・降ろし
ソーリの政治家としての資質<<他のどの政治家 : 誰が選んだ?

*国家予算、復興予算
増税反対! 国債増発反対! 児童手当減額反対! 企業減税賛成! アンドをとると、0=何もしない
役に立たないから、止めさせる


*ドイツ: 原発は22年までに廃止する
不足は 化石燃料、フランスからの輸入、 ただしフランスの電力の80%は原発による

*中国では中南部の湖北、安徽、湖南の各省を中心に、2010年秋に始まった旱魃(かんばつ)の被害で、川・湖が消える : ヘディンの見つけた「消えた湖・川」を、後世、探すのに苦労した。
現代は簡単に起きる?

ブラシの木 掃除するのは 何のビン - 初夏の風物詩でしょうか

2011-05-31 10:14:41 | 自然
今朝、“JNNのZIP!”で、お台場・潮風公園のブラシの木が紹介されました。咲けば、人目を引く花です。昨日、近所で写真を撮りました。

オーストラリア原産で、乾燥に強いとか。山火事のとき、種がはじけて散らばるそうです。英名で“Bottle Brush”、日本名では、”花槇“、”金宝樹“もあります。でも、ブラシ・・がぴったりですね。

ブラシのように見えるのは、花ではなく「雄しべ」です。アジサイもそうですが、花と思っても違うことがあります。

梅雨入りごろの風物詩です。ただ、歳時記、検索では、“句”が見つかりません。直接的で、風流ではない花でしょうか?
花言葉は見つかりません。「清潔」ではどうですか。