今日、26日の朝日新聞に、ロサンゼルスのリトル東京の今昔が紹介されていました。戦前のリトル東京は、在LAの日本人にとって、故郷へ帰った感をもたせたようです。
1967年と、1999年にリトル東京を訪ねました。最初はボストンから、車で西を目指しました。ロサンゼルスは、3泊です。リトル東京に行ったら、看板、店の種類など、日本の下町の雰囲気を感じました。食堂で、カツ丼を食べましたが、ボストンの半値でした。
それから、30年余経って訪れましたが、日本レストランを何軒か見た程度で、日本の雰囲気を感じません。アルバムを見直しても、リトル東京の写真がありません。それほど、特徴のない地域でした。
今は、コリアタウンがあり、リトル東京にも韓国系の人が多いそうです。LAに住む韓国人は、日系の10倍くらいとの、WBCのときの応援の多さからコメントがありました。それだけ、日系人がまとまる必要がないのでしょう。
1967年と、1999年にリトル東京を訪ねました。最初はボストンから、車で西を目指しました。ロサンゼルスは、3泊です。リトル東京に行ったら、看板、店の種類など、日本の下町の雰囲気を感じました。食堂で、カツ丼を食べましたが、ボストンの半値でした。
それから、30年余経って訪れましたが、日本レストランを何軒か見た程度で、日本の雰囲気を感じません。アルバムを見直しても、リトル東京の写真がありません。それほど、特徴のない地域でした。
今は、コリアタウンがあり、リトル東京にも韓国系の人が多いそうです。LAに住む韓国人は、日系の10倍くらいとの、WBCのときの応援の多さからコメントがありました。それだけ、日系人がまとまる必要がないのでしょう。