イースターの頃、ポーランドのワルシャワに、10日ほど、滞在しました(1997年)。JICAの仕事です。先方との会議、日本側だけの会議の連続です。
JICAの事務局が、昼食・夕食もいろいろ心配したので、ホテルの夕食は1回ぐらいでした。時間の節約のため、昼食は日本食堂から弁当をとることもありました。
イースターでは、ホテルのレストランも半分しかオープンしません。街も休みです。昼食に困りました。キリスト教以外の国のレストランなら、開いているだろうと、日本、韓国、イスラム系などを電話したが、休みで電話もつながりません。従業員や、仕入れの関係のようです。
やっと、インド料理店を見つけました。カレー、ナン、ライス・・で、久しぶりに美味しくいただきました。なお、日本、韓国料理店は、素材の関係もあり、ちょっと不満でした。
最近、日本では、インド人、パキスタン人、バングラデシュ人などがシェフのカレー専門店が多く見られます。どこも期待を裏切らないようです。
パスタは、イタリア以外では裏切られました。カレーは、国際的?で大丈夫でしょう。
JICAの事務局が、昼食・夕食もいろいろ心配したので、ホテルの夕食は1回ぐらいでした。時間の節約のため、昼食は日本食堂から弁当をとることもありました。
イースターでは、ホテルのレストランも半分しかオープンしません。街も休みです。昼食に困りました。キリスト教以外の国のレストランなら、開いているだろうと、日本、韓国、イスラム系などを電話したが、休みで電話もつながりません。従業員や、仕入れの関係のようです。
やっと、インド料理店を見つけました。カレー、ナン、ライス・・で、久しぶりに美味しくいただきました。なお、日本、韓国料理店は、素材の関係もあり、ちょっと不満でした。
最近、日本では、インド人、パキスタン人、バングラデシュ人などがシェフのカレー専門店が多く見られます。どこも期待を裏切らないようです。
パスタは、イタリア以外では裏切られました。カレーは、国際的?で大丈夫でしょう。