バンクーバーのオリンピックが、近くなりました。出場する日本選手の動向・メダルの予想が賑やかです。
1992年10月に、学会発表でカナダのバンフ スプリングスへ行きました。カルガリでレンタカーを借りたので、カナディアン・ロッキーへも回りました。帰途、オリンピックのジャンプ台が見えたので、寄りました。
カルガリのオリンピックは、1988年に開かれました。スケートの500mで、黒岩彰が銅メダルを獲得しています。
オリンピック開催後、4年なので、施設はそのまま残って居る感じです。参加国の旗が立っていますし、見学者もちらほらしていました。
ジャンプ台などに雪はみえますが、平地にはありません。オリンピックのとき、雪はどうだったのでしょうか。
大倉山は、札幌の街を望みますが、カルガリは広々としています。交通の便も、車しかありませんね。
バンクーバーへ行く前に、カルガリで練習した日本のチームがあります。しかし、このときの施設かどうかは知りません。
1992年10月に、学会発表でカナダのバンフ スプリングスへ行きました。カルガリでレンタカーを借りたので、カナディアン・ロッキーへも回りました。帰途、オリンピックのジャンプ台が見えたので、寄りました。
カルガリのオリンピックは、1988年に開かれました。スケートの500mで、黒岩彰が銅メダルを獲得しています。
オリンピック開催後、4年なので、施設はそのまま残って居る感じです。参加国の旗が立っていますし、見学者もちらほらしていました。
ジャンプ台などに雪はみえますが、平地にはありません。オリンピックのとき、雪はどうだったのでしょうか。
大倉山は、札幌の街を望みますが、カルガリは広々としています。交通の便も、車しかありませんね。
バンクーバーへ行く前に、カルガリで練習した日本のチームがあります。しかし、このときの施設かどうかは知りません。