ワルシャワ滞在中(1997年)、イースターの休日が挟まり、店もレストランも休みでした。ショパン(1810-1849)の生家-博物館は開いているとのことで、約50キロ西に走りました。
広い木立の中に、生家はあり、小川に面しています。当時のままに室内は残され、種々の記念品が陳列されています。写真はショパンが使ったピアノで、自筆の楽譜が掲示されています。当時のアップライトは、このような形をしていたのでしょうか。
他にも、グランドピアノや、日本製のピアノもありました。売店には、ショパンコンクールで優勝した人のCDを販売しています。日本人の名もありました。
自然が一杯の環境です。それが、天才を育てたのでしょうか。
広い木立の中に、生家はあり、小川に面しています。当時のままに室内は残され、種々の記念品が陳列されています。写真はショパンが使ったピアノで、自筆の楽譜が掲示されています。当時のアップライトは、このような形をしていたのでしょうか。
他にも、グランドピアノや、日本製のピアノもありました。売店には、ショパンコンクールで優勝した人のCDを販売しています。日本人の名もありました。
自然が一杯の環境です。それが、天才を育てたのでしょうか。