goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

東京農工大、梅が満開!

2023-02-06 15:06:55 | 自然
東京農工大学・本部の正面・裏面を通った。5,6本ある梅が満開である。昨年は2月9日に、同じ梅の写真を撮っている。
我が家の梅は、つぼみが堅く、咲く気配はない。日当たりの差もあるが、品種が違うのだろう。スマホによる花名の検索はうまく行かなかった。


10年に1度の寒波とか!

2023-01-25 10:51:03 | 自然
鹿児島でも雪が積もったとのこと、西郷さんの銅像が写っていました。昨日、東京に初雪があったとのことですが、府中では気がつきません。

今朝、洗面所の水がでるかを確認!出たので安心しました。何度か凍って出ないことがありました。居間の温度は3℃で、バケツの氷は厚かった。寒い朝ですが、最悪では無さそう!!


ふたご座流星群 見えました!!

2022-12-14 21:25:59 | 自然
  9時頃からなら見える、と解説にあった。今夜は、火星・木星をはじめ、多くの星がみえる。寒い!10分間ほど、空を見つめる。真上から西へ、かなり明るい流星があった。全部で3ヶの流星を見た。偶然見たことはあったが、待っていて見たのは初めてである。

 大学に居たとき、流星通信の可能性を調べた。流星は昼夜を問わず降り注いでいる。見える星の数は極めて少ない。流星に電波を当てると、遠隔の地との通信は可能にある。ただ、通信可能時間は、1-2秒である。実験は大変!!あきらめた。


月による 火星の食! 見損ないました

2022-12-09 13:17:43 | 自然
 昨8日、10時のニュースで、今年最後の満月と言われました。月・火星の件をすっかり忘れていました。それから、月を眺めたら、月・火星の位置関係が先日とは逆転しています。7-8時に食があったのですが、見逃しました。
 写真を撮ったら、火星がぼけて丸く、大きく写っています??



明日の夜 火星食?

2022-12-07 19:42:56 | 自然
 7日夜の散歩。7時頃、東の高い位置にある月の傍に、明るい星が見える。色が赤っぽいので、火星かと思った。天文台の情報をチェック。明日の夜は、月が火星を覆うようだ。食だが、騒がれないレベル。
 なんとなく、赤く見える星!さすが火星である。


種子に嫌われた! ミニ農園!

2022-09-01 14:33:26 | 自然
小さな庭なので、野菜が連作でうまくできないことがある。それとも違うが、例年にない年だった。
  •  隠元豆を蒔く。プランターをいれて、3カ所である。蔓が伸び、7月から花が開き始めた(写真)。しかし、花だけで“さや”は一つもできない。昨年は食べるのが間に合わないほど採れたが??
  • 4月から、キュウリの苗を買い、種子もまいた。1時期、食べきれないほど生った。無農薬、産直なので味がいい。シーズンが終わりそうなので、秋どりキュウリの種を買った。関東では、7,8月がまき時である。3ヶ所に植えた。本葉が2,3枚で枯れるのが多い。1mぐらい育っても、実がつかない。収穫0!今年の気候に合わない?
 今年は不成功で終わった。種子の購入先を変えるか、時期外しは諦めるか?


久しぶり 我が家でセミが生まれた!

2022-07-31 09:46:33 | 自然
久しぶりに、我が家でセミの抜け殻を見つけました。入り口の門柱に当たる部分です。ところが、前は道路だし、我が家も隣家も車庫で、コンクリートで固めてあります。

土のあるところまでは、6m以上! もっとも、近所の家で、2階の壁にある抜け殻を見たことがあります。
セミの生命力に感嘆!


庭で 鬼百合が咲きました!

2022-07-12 13:45:30 | 自然
鬼百合は夏の花ですね。半世紀も前、勤め先の実験所の宿舎が、夏の家として開放されました。大洗の海岸から数分で、磯前神社・大洗カントリークラブからも数分の地です。海はやや冷たいが、浜と磯のある楽しめる海岸でした。

宿舎の端に、鬼百合が群生して咲いていました。その球根を庭に植えたのが最初です。百合根として、食用にするのは、鬼百合だそうです。試す気はありませんが。