クマモン回る ペットボトルの中! 2022-02-08 15:37:22 | 科学・技術・・ 簡単な工作で、磁力の応用です。ペットボトルの蓋の中に置いた磁石と、絵の間に挟んだゼムクリップが引き合います。糸に引かれているので、宙に浮いていますが、自由に回転できます。Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」にアップしました。https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber
歩くカップ・回るカップ 簡単な工作です 2022-02-05 13:39:44 | 科学・技術・・ 子供教室の理科・工作で、走る缶・ガチャ、歩く小箱などを作りました。それを、紙コップ・プラカップを使って、作り易く、面白く遊べるように改良しました。子供達に試してもらえないのが残念です。Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」に投稿しました。https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber
乾電池モーターで 竹トンボをとばせるか? 2022-01-28 16:27:19 | 科学・技術・・ 乾電池モーターの回転は、かなり高速になります。この回転で、竹トンボが跳ぶか試してみます。Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」にアップしました。https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber
坂を降りるのは足跡だけではない! 2022-01-27 21:22:03 | 科学・技術・・ 24日の足跡歩行の進歩版です。円筒は、紙から木製にしました。足跡ではなく、モノでも、軽ければ乗せることができます。小さなアヒルも数多くつながって歩くと面白そうです。Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」にアップしました。https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber
足跡を歩かせました? Walking Toysの一貫です。 2022-01-24 15:01:38 | 科学・技術・・ いろいろなWalking Toysを作って来ました。発想を変えて新型にチャレンジします。子供達とやった、円、楕円、△、□の箱を、坂道で転がす実験がヒントです。円筒の回転から上下動を取り出し、足跡を歩かせます。足跡が歩くのは変!? Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」にアップしました。https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber
装甲車をあるかせました? Walking Toysの例です。 2022-01-21 14:48:42 | 科学・技術・・ いろいろなWalking Toyを作っています。乗り物では、船、外輪船、車、バスなどがあります。装甲車もどきをつくりました。ちょっと、車輪数がすくない。youtubeのチャンネル「Walking Toys by JS」にアップしました。https://www.youtube.com/channel/UCR8Q5C194bG-7CTCh8ZOvMw
乾電池モーターの続き ーイロイロなモノを回します! 2022-01-19 20:45:21 | 科学・技術・・ 回転する銅線の構造を変え、回転しても外れないようにしました。回転数が大きくなっても、ややバランスの悪いモノも、回転させられます。Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」にアップしました。https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber
銅線と乾電池モーターの上で、手製バレリーナを踊らせました! 2022-01-14 21:19:15 | 科学・技術・・ 先に、銅線と乾電池でモーターを作り、回転させました。その動きから、手作りのバレリーナを踊らせました。綿棒を足・トウシューズにしたので、大きくなり、針金モーターを重くしました。それらしく回るが、小さな工作は「難しい!Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」にアップしました。https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber
Walking Toyは、坂を降ります 登るToyにチャレンジしました 2022-01-13 20:51:30 | 科学・技術・・ Walking Toyは、坂をトコトコ降ります。種々のToyを作りましたが、登るモノはありません。子供達と作った、簡単な走る箱(牛乳パックの底の部分、単3電池、輪ゴム)で試しますYoutubeのチャンネル「鈴木誠史」にアップしました。https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber
今日は鏡開きの日です。鏡餅を歩かせました! 2022-01-11 14:33:59 | 科学・技術・・ 1月11日は、鏡開きの日です。いろいろなモノを、Walking Toyとして歩かせているので、“鏡餅”を歩かせます。Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」にアップしました。https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber
乾電池の 周りを回るモーター? 造花を載せました! 2022-01-08 20:30:45 | 科学・技術・・ 乾電池の周りを、針金が回転する実験があります。6日にその実験を報告しました。今回は、回転軸の上にモノが乗せられる実験をします。やや太い銅線を使い、小さな造花を回転させました。Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」にアップしました。https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber
単3電池の周りを 回る針金の輪 2022-01-06 20:44:43 | 科学・技術・・ 乾電池の周りを、針金が回転する実験があります。単3の電池、小さな磁石、非鉄の針金でできます。簡単な工作なのでチャレンジします。電流で作られる磁界の効果です。作り方などをまとめて、Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」にアップしました。https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber
沢瀉(オモダカ)の花がトコトコ降りる 2021-12-30 15:55:05 | 科学・技術・・ 規則正しく板に並んだ木柱の間を、人形のパタンがトコトコ降りるオモチャがあります。同じ動きをする簡単なオモチャを、試作しました。材料は、段ボール、楊子、3角形風のパタンです。パタンは沢瀉の家紋を参考にしました。簡単にできます。Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」に“沢瀉(オモダカ)の花が降りる”でアップしました。https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber
石膏でカタツムリ作り、歩かせました! 2021-12-28 12:57:13 | 科学・技術・・ Walking Toysのメカニズムを使い、石膏でカタツムリを作りました。緩い坂道を降ります。カタツムリに右ネジ、左ネジがあり、歩く方向も違います。目を触覚に誤る例もあります。Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」にアップしました。https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber