goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

偏光万華鏡の工作です! きれいな万華鏡ができましたーこども教室

2018-02-08 14:03:27 | 科学・技術・・
昨7日は、N小の放課後こども教室です。
「偏光万華鏡」を作りました。紙コップの底に丸い穴を開けます。穴の上に、偏光紙をとめます。底に入るように、透明紙(ここではOHP紙)を切り、この上にセロテープを何重にも貼ります。

これを2つのカップの間に入れ、一方のカップを回転します。すると、セロテープの色が、回転に伴い7色に変化します。

セロテープを通る光は屈折し、少し遅れます。2枚の偏光紙の間を通る光が、回転により変わるので、色が変化します。

セロテープの張り方を変える子、カップの模様に凝る子など、賑やかな工作でした。
原理は説明したが、小学生ではキビシイ。




米に「科学予算政策」はあるが、「科学政策」はない 日本は米に倣う?

2018-02-07 10:41:56 | 科学・技術・・
2月1日の朝日新聞に、“「科学政策不在」米政権の1年“がありました。「科学予算政策」はあるとのことです。

米国第一主義ですが、国防費は増えても、環境関係・利益につながらない研究費は削減です。それに、科学技術担当の補佐官は、まだ空席です。トランプ大統領らしい!
発表論文数が、中国にの抜かれたのも当然でしょう。

日本も負けては居ません。来年度は、国立大学の教官は減らし、研究費も2割削減らしい。それに、輪をかけるのは、非正規職は、5年経ったら正規職にする政策です。多くの研究者は、時限の研究職にしか就けません。5年で正規にする事もできないので、4年の雇い止めです。

基礎研究・息の長い研究は先細りです。国立研究所の研究者であったわが身には、信じられない現状です。
ノーベル賞受を賞された先生方が、“われわれの仕事は、20年・30年前の成果である。今のやり方では、将来の見込みがない”といわれます。
研究者は、短期間では育ちません。今は、短・短期間の使い捨てです。将来が見えなければ、研究職になる人も減ります。

政治家は、票につながらない政策にはスルーですね。10年・20年先のことは考えない!!

政府に、「科学技術立国」のお題目はあるが、「科学技術政策」はない!!!

超電導か?超伝導か?

2018-02-01 19:25:14 | 科学・技術・・
一般には、どちらでもいい言葉でしょう。昨日の朝日新聞・ことばの広場で、「超電導のひみつ」として扱っていました。

低温にしていくと、-273.15℃で、気体の運動エネルギーが0になります。これが、絶対零度で、0K(ケルビン)です。0℃は273Kになります。

1911年に、オランダで発見された現象ですが、Super Conducting State が原語なので、超伝導状態が適切でしょう。

1926年に、理研の長岡半太郎先生の講演議事録では、“超電導性”となっており、超電導のもとではないかとのことです。

金属の電気抵抗は、0Kに近くなると0になります。それからみると、超電導でもいいようです。

学会でも、論争がありました。2/30年前でしょうか、電気関係の学会は「超伝導」を学術用語にしました。記事では、このことはコメントしていません。

ガラス鉢の集光-火災の恐れあり!

2017-12-28 14:13:42 | 科学・技術・・
さかさにすると、雪が降る「スノウ ドーム」をいくつか試作した。その一つは、電球型の容器を使った。

太陽が低いので、部屋の中まで差し込む。そのとき、このスノウ ドームの後方で、光が集まって居ることに気がついた。

直径が7cmぐらいで、完全な球でもない。20cmぐらいの丸い鉢なら、ひどいことになりそうだ。


転がりながら降りる”だ円”! 放課後教室の工作です!

2017-12-09 15:00:37 | 科学・技術・・
昨8日の放課後こども教室は、「降りるだ円」です。

厚手の画用紙を、パタンに添って切り、組み立てのり付けします。だ円の円柱ができます。中にビー玉をいれます。

斜面に立たせると、起きたり寝たりしながら、ころがります。模様を入れると、面白い動きが楽しめます。
ビー玉の動きが分かるように、透明でビー玉の動きの分かるモノも用意しました。
楽しみの多い、失敗の少ない工作でした。



”浮沈子” 作って・遊んで大騒ぎ! 放課後教室です!

2017-11-23 13:31:41 | 科学・技術・・
昨22日は、N小の放課後教室です。“浮沈子”を作り、実験しました。しょう油を入れるタレビンと、500mlのペットボトル、6mmのナット(重り)で作ります。

タレビンに入れる水量を調整して、ボトルに圧力を加えたとき、タレビンが沈むようにします。

タレビンの魚と、ボトルの色を工夫します。魚の片面が赤、反対側が黒などもいます。“金色のマジックが欲しい”の声もありました。
5個、6個のタレビンをボトルに入れる子、沈んだタレビンを磁石で救う子・・大騒ぎでした。



aibo 再来とか! ガンバって!

2017-11-01 19:19:35 | 科学・技術・・
ソニーの新型AIBOが、来年発売されるとの事である。初代は、1999年の6月に発売された。学習型ロボットの先駆けである。当事、25万円だったと記憶している。
この年の12月、米NJのショッピングセンターに並んでいるのを見た。2000ドル台だった。

今から見れば、反応・動き・返事も幼かった。しかし、それなりのインパクトはあった。ソニーが低迷して、生産は中止され、サービスもなくなった。ソニーOBが、メンテをしているとのことである。

新型AIBOは、20万円弱とのことで、競争相手も多い。ソニーの事だから、新しさもあることだろう。期待しまーす。写真はAIBOのホームページから。



半世紀前 米でモーターショーへ行きました 日本車は?

2017-10-27 16:21:54 | 科学・技術・・
東京モーターショーが開幕しています。EVの時代とか・・

スバル360に乗って居ました。当事の車には、詳しく、モーターショーにも出かけました。

1966年、渡米し、その年のモーターショーへ出かけました。ただ、ボストンのショーは小型です。
日曜日、10時に会場へ行ったら、クローズです。12時オープンでした。当事、商店は、日曜は休日でした。レストランも一部、オープンです。ショーも、教会へ行ってからのオープンでした。

アメ車と少数の欧州車を眺めました。日本車はありません。探したら、バットマンのオートバイが日本製でした。ただ、バットマン仕様で、よく見ないと日本製とは分かりません。

1年余の滞在中、日本車は、ニューヨークと、カリフォルニアで1台を見かけただけです。半世紀の、日本車の進歩は大きい!

北朝鮮は 核爆発による電磁波爆弾EMPを 落とすと脅迫!

2017-09-09 09:45:51 | 科学・技術・・
北朝鮮は、上空300-400キロで、核爆発を起こし、その強力な電磁波で地上の電子機器に損害を与えるEMP爆弾を準備していると脅迫している。EMPは電磁パルスを意味する。
どこの国でも、これによると致命的な損害を受けるだろう。

強力な電磁波で、相手の電子機器に損害を与えるe-Bomb は、かなり古くから、米・ロで研究されている。中近東戦で、使われとも言われる。

その概要は、拙著「電磁波と通信にしくみ、2007年」のコラムでも紹介している。送信電力は10GW であるが、影響する範囲は狭い。

北のEMPとe-Bombとでは、当然のことだが、原爆とTNTとの差はあるだろう。

血液がさらさらになり、糖尿病にも効く

2017-09-01 19:42:16 | 科学・技術・・
「深海鮫エキス」2400円なり。この広告を見たとき、“深海鮫”という鮫がいるのか?
薬よりも効果のある健康食品?と思った。
珍しく、**博士やタレントが推薦していない。
やはり、効果は??だったようだ。**に効く健康食品は、かなり危ない。

8/31(木) 22:12 掲載
「深海鮫エキス」をうたう島田製薬の商品(北海道経済産業局提供)(朝日新聞デジタル)
深海鮫エキスで「血がさらさら」とPR、実は根拠なし
 「深海鮫(ざめ)エキス」をうたう健康食品について「血液をさらさらにする」と根拠のない説明をしたなどとして、北海道経済産業局は31日、販売する島田製薬(東京都中野区)に、特定商取引法違反(不実の告知など)で3カ月間の一部業務停止を命じた。全国の消費生活センターなどに相談が相次いでいたという。(朝日新聞デジタル)

初心者用 ラジオのキットを改造した!

2017-08-31 19:04:28 | 科学・技術・・
初心者用の、ラジオのキットがある。1000円するが、昔懐かしいレフレックスラジオである。同じ増幅器を、無線信号の増幅とオーディオアンプに使う。

しかし、アースから浮いた高インピーダンス出力で、クリスタルレシーバーしか使えない。出力レベル調整はない。同調のデモ用には、不便である。

Ledランプを点け、電圧調整器、通常のヘッドホンで使えるように改造した。インピーダンス変換にエミッター・フォロウワー回路を使ったら、働かない。トランジスターが不良だった。集積度の少ない回路は、弄りがいがある。

でたく完成!

電波腕時計の老衰?

2017-08-23 14:16:16 | 科学・技術・・
シチズンの、最初のソーラー電波腕時計(2004年)を愛用していた。電波を受信するため、バックはプラスティック製である。厚みもある。

数日前、時針が機能しなくなった。時針が動かない。分針、秒針、日付は大丈夫である。老衰?
時計としての役にはたたない。似た大きさ・デザインのシチズン製を通販で買った。価格は、数分の一で、すこし薄い。

ソーラーだけのElginは、25年経つが健在である。精度は良くない。半世紀前に入手した、セイコーKSは、機械式だが、動くし正確である。新機能の製品ほど、短命か?

問題点 : 今までベルトの調整は、自分でできた。このベルトは、特殊な工具がないと、ダメらしい。買う前に、分からなかった。ヨドバシへ、行くしかない!


ミサエルは、上空を黙って 通過できるの?

2017-08-11 15:02:56 | 科学・技術・・
北朝鮮が、日本上空(島根、広島、高知)を通って、グアム付近に、ミサエルを4発同時に落とすと、脅している。
 地上の上空は、どこまで主権が及ぶか。これを扱ったエッセイを、2004年に書いた(東洋通信機のネット記事)。その一部を、引用する。

**
SFは荒唐無稽ばかりではない。かつてのSFの中で扱われた将来の技術が、現代では実用になっていたりする。作家も映画製作者も、大変な時代に突入していると言えよう。

SF作家の提言が実用化している身近な例は、静止衛星である。これは、「2001年宇宙の旅、、」などのArthur C Clarke が、1945年に英国のWireless World に発表した。静止衛星が3個あれば、全地球上で通信できることを指摘している。その後、彼は静止衛星の打ち上げを題材にした小説を発表した。この本(手元から消えてしまったのでタイトル、発行年が不明)の中で、地上何キロの高さまで国の主権が及ぶかも議論されている。人工衛星が存在する前に書かれた本であることに後で気がつき、驚いた次第である。

いわゆる、科学や工学に関係している者より、想像力の面では、SFの作家や映画は遙かに飛躍するし、進んでいる可能性がある。私としては、物理学などにこだわらず、ドラマとして、あるいは考え方などをエンジョイし、もし現実面に使えるヒントが見つけられれば幸いと思う。
**

現代、主権が及ぶのは、大気圏までらしい!

腕が落ちた? 作っても、働かない!

2017-08-06 11:30:21 | 科学・技術・・
電子工作の成功率が落ちた!写真は9Wのアンプである。キットを組み立てたが、動かない。このキットは、東芝のパワーICを使っている。日本製である。

いろいろと、チェックしたが、分からない。もう1台、購入した。説明書の回路、東芝の推奨回路を参考にしたが、ダメである。

トランジスタ、汎用のICを使った、ブレッド・ボードモデルは、機能する。腕が落ちたわけではなさそうだ。

集積度の高いIC,プログラマブルICを使うのは、難しい!

「身近な品を使った理科・工作」を 東京雑学大学で話し、デモをします

2017-06-29 15:58:16 | 科学・技術・・
1週先の、7月6日(木)に、東京雑学大学で、機会をいただきました。

タイトルは、「身近な品を使った理科・工作」です。場所は田無公民館3F(田無駅・南で徒歩3分、西東京市役所の隣)、14時―16時です。事前登録は不必要で、参加費は資料代だけです。

10年余り、“放課後こども教室”で、理科・工作を担当しました。何十種類の工作を通じて、こども達が、工作が好きなことを知りました。いろいろ工夫もします。その集大成です。
参加者にも、簡単な工作にチャレンジしてもらいます。

各地の雑学大学で、機会をいただきました。年齢・健康のこともあり、ラストでしょうか!