goo blog サービス終了のお知らせ 

原発問題

原発事故によるさまざまな問題、ニュース

第7章 メルトダウン再び ※16回目の紹介

2015-04-27 22:00:02 | 【東京ブラックアウト】

*『東京ブラックアウト』著者:若杉冽

第7章 メルトダウン再びを複数回に分け紹介します。16回目の紹介

 

Amazon カスタマーレビュー )から
恐ろしい本です。小説という体裁はとっていますが、帯に「95%ノンフィクション」とあるように、限りなく現実に近い話でしょう。これを読んでも、原発再稼働に賛成と言えるでしょうか。一人でも多くの国民に読んでほしい本です。

作中に登場する資源エネルギー庁次長の日村直史は、経産官僚の今井尚哉氏だと、国会議員の河野太郎氏がTwitterで言及しています。現在、安倍首相の政務秘書官を務めている人物です。

 

( 「東京ブラックアウト」)から
「バ、バカ野郎!おまえは知っているのか? かつて新潟県の泉田知事が、たった400人を対象に避難訓練をしただけでも、その地域には大渋滞が起こったんだぞ!・・・あと数時間で、東京の都市機能は失われるっ。いいか、これは命令だ・・・」
・・・玲子は絶句した。いつも冷静でクールな夫が、15年の結婚生活で初めて見せる取り乱しぶりだったからだ。


過去に紹介した記事(【原発ホワイトアウト】終章 爆弾低気圧(45) )から

救いがあるとすれば著者・若杉冽氏の次の言葉だ。
「まだまだ驚くべき事実はたくさんあるのです。
こうした情報が国民に届けば、きっと世論のうねりが起きる。
私が役所に残り続け、素性を明かさないのは、情報をとり続けるためです。
さらに第二、第三の『若杉冽』を世に送り出すためにも」

 

----------------

**『東京ブラックアウト』著書 「第7章 メルトダウン再び」の紹介

前回の話:第7章 メルトダウン再び ※15回目の紹介

 「あとは、どうやって原発への逆風を防ぐかですな。とにかく、せっかく再稼働させた原発を止められないようにしないと・・・新崎の問題にとどめておく、ということです。フクシマよりも今回の新崎の事故のほうが酷そうですが、そうやって持ちこたえれば、所詮は程度論ですから、フクシマ後と、手順は同じでしょう」

 そう日村は淡々と語る。

 小島も満足そうに日村の言葉に続いた。

「状況によっては、またすぐに計画停電で、電力が足りないというキャンペーンを打ちますよ。さすがに、新崎が事故を起こしても電力が十分に足りてるってわけにもいかないですから」

「そうですね」と、日村も相槌を打つ。

「それから、附則の規定を足掛かりに、発送電分離は当面、先延ばしってことでお願いしますよ。こんな状況じゃ、国民の原発事故の記憶が薄れないと、原発推進策はとても実施できないでしょ」

 そう小島は日村に要求する。

 発送電分離の法案は、相次ぐ再稼働のなかで、すんなり可決、成立していた。そして附則の規定だけが、発送電分離を阻止する電力の足掛かりだった。

「まあ、状況次第ですけどね・・・」このときばかりは日村が口を濁す。「それよりも、心配は選挙でしょ」

 この夏は、少なくとも参議院の改選が来る。

「とにかく、候補者へのテコ入れをしてもらわないと。大泉元総理が一気に勢いづいてくるでしょうから」

「さすがに、こんな感じじゃ『原発推進』なんていったんじゃ、とても勝てないですよね」と小島は嘆く。

「大泉対策は進んでいるんですよね」と、日村が確認する。

「ええ、仕込みは進んでいますけどね、ふふっ」

 小島は余裕の表情を見せた。

「とにかく肉を斬らせて骨を断つ、ってことじゃないですかね。2度目の事故が起きた以上『脱原発』といわないと候補者は勝てない。でも『即ゼロ』とだけはいわせない。チラチラ計画停電をかまして、いま動かしている原発を止めると計画停電になりますよ、と脅すんです」

 そう日村が知恵を付けた。

「候補者に、恩着せがましく、『脱原発といっていい』と割り切るんですな。許すんですな。『でも、即ゼロとだけは約束しないでください』ということですか?」

 と、小島が日村の方針を確認する。

「その通りですよ」

 日村はニヤリと微笑んだ。

「・・・そして、当選後には、『脱原発』のタイムスパンの問題にすり替える」

 日村は自信満々だ。

「それなら、いまの政権だって脱原発依存ですから、抽象的には、ほとんど同じラインにまで戻せますね、選挙後は・・・」

 小島は安堵の表情を見せ、そして続けた。

続き第7章 メルトダウン再び」は、4/28(火)22:00投稿予定です。

東京ブラックアウト(若杉冽)

原発ホワイトアウト(若杉冽)

 


4月26日(日)のつぶやき

2015-04-27 02:52:08 | つぶやき

畑は除染しないとか?言っていましたね。地表面6μ越え。屋敷近くなんですがね。 pic.twitter.com/Zqx1VojNm9

neko-aiiさんがリツイート | 82 RT

2013-02-20
今回の事故で放射性銀が
放出されてますね

これは、崩壊すると
カドミウムになるそうですので
神経の痛みで苦しんでる人は
これが原因かもしれません

神経の痛みは、ビタミンDは効果があります

ただし食品からの摂取では量が少なく
たいして効果ありませんでした

7 件 リツイートされました

2014年1月24日
原発建屋は、Ag(放射性銀)が多く使用されている

中性子を吸収、放射性同位体のAg⇒
α・β線を出し、安定したCd(カドニウム)になる

今回それなりの量のCdが出たはずです。誰も報じません
イタイイタイ病です
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/4c11a…

12 件 リツイートされました

腰痛など神経系の痛みに
大きな効果が感じられた「高濃度ビタミンD」
使用量を守り、飲過ぎないように

海外サプリには高濃度ビタミンDが
一般向けに売られてます

同時にストロンチウム対策で
吸収を阻害する乳酸カルシウム等を摂るといい

(ベラルーシの部屋ブログ「不快症状の対策」)

6 件 リツイートされました

『チェルノブイリの祈り』にはまるで首都圏で頻発する急病人のような記述がある。
「たくさんの人があっけなく死んでいく。ベンチに座ったまま倒れる。家をでて、バスを待ちながら倒れる。/説明のつかない死が多かった。突然死 / 多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした、駅やバスの中で」

neko-aiiさんがリツイート | 101 RT

チェルノブイリ事故
当初、事故を隠そうとしたが
原発から1250km離れたスエーデンで
4月29日高濃度の放射能が検出され世に知れた

ヨーロッパ全域で高濃度に測定され始め
5月2日日本、4日中国、5日インド、6日米国とカナダ、順に検出
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/8978b…

46 件 リツイートされました

「チェルノブイリ20年後」原発から120km
リクビダートルとその家族が住むアパートで
男性の葬儀。44歳。心臓病

ここ数年病気で亡くなる人が急増
移住してきた4万人は2万人に

住民「人が次々死んでいく。みんな50歳までもたない」
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/9a431…

12 件 リツイートされました

<チェルノブイリ20年後>
5年前、腸に癌が見つかり手術
未だに食事がほとんどとれない65歳。

事故後も4年間
原発の中で放射能を測定する仕事に携わった。

「当時は身体に異常も感じなかった
後になってこんなに酷いことになるなんて」
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/9a431…

3 件 リツイートされました

【動画】東電関連会社元社員の告発:世論工作の実態
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/d0b5c…

1999年柏崎刈羽原発のプルサーマル導入を問う
住民投票の実施を求める署名運動に対して社員に個別面談
本人、家族が署名を行わないよう指示
「家族が署名したらお前も同罪、処罰を検討」

16 件 リツイートされました

2012/03
ヨウ素131を取り込んだ海藻を、
オパールアイ(メジナの1種)などの魚が食べることによって
甲状腺に異常に起こり得ることを指摘(米国のネット・メディア)

甲状腺癌になった魚が日本近海で捕獲されることもあり得る事態に
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/bfc44…

1 件 リツイートされました

2012年8月17日
「突発的な疲労感」を味わった人は首都圏で相当いるのではないだろうか。

ちょっとこれはなんなんだ、というようなきついだるさを経験した。
そういう話もよく聞いた。「突然の眠気・突然の脱力」もそう。

耐え難い眠気にだるさとともに見舞われた。

11 件 リツイートされました

2011.06.30
千葉県松戸市
娘が急にアトピーで顔や体中が痒くただれるように

喘息もひどくなり、1年生まではほぼ皆勤だったのが
急に頭痛と発熱で4回早退してきたり
鼻血も度々、下痢も最近多い。

いつも疲れていて
喉もこんなに腫れていたっけ?と思うぐらい腫れてる。

1 件 リツイートされました

神経質なの?いいえ立派な被ばく症状

喉ひりひり、頭痛、鼻血、顔ひりひり。鼻汁がいつもと違う
突然の発熱、傷が治りにくい、いつもよりアレルギー酷い。下痢止まらない
鼻が痒い、腫れる、首リンパが痛い、おしっこ近い(大人の証言)
目下のクマ、疲れやすい
(チェルノブイリへのかけはし)

11 件 リツイートされました

いわき市を走る軽トラの荷台に”100mSv/h”の汚染土が積まれ、それを撒き散らしていた(双葉ネット) blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/1e6d5…

6 件 リツイートされました

2012年6月23日
76.96μSv/h 福島市渡利
阿武隈川への排水路泥 201206 川で何がおきているのか
youtube.com/watch?v=yvovj_…

測定場所は、国道4号線が阿武隈川をまたぐ橋の近く、
対岸の福島県庁まで200mの地点。

3 件 リツイートされました