鼻が利くいちご犬が「ここほれワンワン!!」。
おいしいキノコを採ってきてくれました
まだちょっと早いかな~というシロモノですが、
香りが十分強く、写真を撮ろうと新聞紙に広げておいておくと、すぐに
家中にキノコの香りがぷぉ~~~~ん。
まずは芋煮 (うどん投入後)
上の芋煮にカレールー投入。
きのこカレーうどんに変身
次の日はカルボナーラ。
スーパー産のキノコも投入。
こっちはいろんなキノコとホイル焼に。
酒をふるって、醤油はちょんちょんと、ちょっとだけ。
シンプルが一番
そして残りは、天ぷらに。
採ってきてくれただけでなく、料理もいちごちゃん担当「スンマセン~」
大変、おいしゅうございました
お盆休み初日(8月13日)、いちごちゃんが日帰りで飯豊に出かけてきました。
記録をアップしたので、お暇なかたはコチラへどうぞ
ワタシ?
私は大日杉にいちごちゃんを送ったあと、夕方、下山口の天狗平まで車を回送する送迎係。
ちぇ~っ、いいな~、と思いつつ、しっかり私は私でいちごちゃんが縦走している間、
蔵王で遊んできました
以下、写真いくつか。
マツムシソウ~~。
飯豊本山から御西方面への稜線
姥権現様と御秘所の岩場
飯豊本山に着くとガスガス~。
以後、展望無し
ガスガスの梅花皮小屋。
足ガクガクになって下山完了(天狗平)
お疲れさまでした~~
昨夜、obake隊長のお通夜に参列してきました。
出かける前から、私は行くのがいやでいやで仕方なくて、
それは、行ったら、本当にobake隊長がいなくなってしまったのを
認めざるをえなくなるからで、子供みたいに、ぶすくれた顔のまま車に乗りました。
いくつもの橋を渡り、川沿いを通り、車の中から、先日の大雨の傷痕をぼんやり見つめます。
弥彦山や角田山がくっきり見えたり、夕焼けがやけに奇麗だったりするのが
余計に悲しくて、車の中でもだまったままでした。
最近、飯豊の稜線もご無沙汰で、かしまし~ず含め、皆さんにお会いできたのも
久しぶりでした。久々の再会は嬉しくも、「こんなところでは会いたくなかったよぉ」と
私はすっかり不機嫌。
カチカチになった心をほぐしてくれたのは、奥様の
「主人の分までこれからも、たくさん山に行ってくださいね」の言葉。
4年前、山仲間が事故死したとき、会報で追悼特集号を発刊しました。
その冒頭分で、私は「この特集号に寄せていただいた各会員の思いを原点とし、
会を再建し、安全登山を遂行することが、亡きA氏を弔うなによりの供養なの
ではないかと思います」というようなことを書いたような。。。
これからも、自分の至らないところを洗い出しつつ、事故なき安全登山を続け、
そして、いつまでも山仲間とobake隊長との思い出をことあるごとに語らうことが
生き残ったものの努めなのかなと、遠くの長岡花火が夜空を照らすのを眺めながら
ぼんやり考えながら帰宅しました。
昨日お会いした皆様、今度は山でお会いしましょね。
7月16日(土)
尾瀬沼のニッコウキスゲをいつか見に行ってみたいと思っていた。
例年だと、海の日は稜線にあがることが多く、尾瀬は選択肢になかったけれど、
今年は木道系や遊歩道系の山ばかり。
だったら今週も、ということで、念願の尾瀬沼のキスゲを見に行くことにした。
ニッコウキスゲの群落も素晴らしかったけど、
大江湿原のワタスゲのふわふわ加減に特に感動してしまった。
いやー、今まで見たどのワタスゲよりも、大きくて、ふわふわしていて、萌え萌え~でした。
下山後は、某所へ移動。
沢遊びのあと、焚き火で塩焼き~~。
最近、泊まりの沢どころか沢登りからもすっかり遠のいてしまったけれど、
いつか、復帰して焚き火したいな~なんて、思ってしまった。
------
7月17日(日)
私のリクエストで某小屋へ遊びに行く。
今回は、昼間のわずかな時間、滞在しただけですけど、
また、晩秋のころにでも、お泊りしたいな~。
ちなみに、私が行ったときは、小屋は無人でしたが、
連休中、夜は相当賑わったのでは。
水場にたくさんビールがプカプカ浮いていました
それにしても、途中のトンネルは冷気ばんばん。
天然のクーラーでメチャクチャ涼しかった!
------
7月18日(月・祝)
某ラーメン屋に突撃したものの、なんと定休日でした
そのまま駅南方面に車をすすめ、うろうろした結果「ののや」へたどりつく。
いちごちゃん:しょうゆラーメン+Cセット
わたし:しおらーめん
昔、北海道で食べた山頭火を思い出す、硬めのちぢれ麺に濃厚スープ。
山頭火を「おいしい~~!」と食べたのは既に10年以上前。
私も胃腸も年をとってしまったみたい。それとも夏場だからかな~。
また季節を変えてチャレンジしてみます。
出る頃には行列が。行列ができるのはわかるこだわりのあるラーメンでした。
帰り道にWESTに寄ったあと、オイル交換。(最初、文字変換したら「老いる高官」となっちゃった・・・)
少し地味目の連休ですが、あちこちお出かけできたのでえがったかな。
なんだかんだ充実した3日間になりました。
7月9日(土)
金曜日、「明日休みになったよ」と嬉しい知らせ。
やったね!どこ行こうかな~とあれこれ検索。
ちょうど、雄国沼のニッコウキスゲが見頃になっているらしい。
よっし!行くぞ!!
早朝から歩けるように、炊飯器の予約タイマーをセットしたつもりが、
朝起きてもまだ炊けてない。
やらかした・・・・。
予定より遅くなり、8時20分ごろから歩き始め。
途中、アベヒロさんご夫妻とバッタリ。
かわいいお嫁ちゃんとの初対面が叶いました。
声をかけてくれてアリガトー!!
帰りは、喜多方でラーメンを食べることに。
GWは、すんごい行列だった坂内食堂も、いちごちゃんの予想通り、
1000円高速も終わった今週は、まずまずの混雑ぶり。
行列嫌いのいちごちゃんにしては珍しい「並んでみるか」のひと声で、列の最後尾へ。
お店の人が、日除けの傘を貸してくれました。
支那そば(@600)と肉そば(@900)。
隣の、「松食堂」も気になりました。
こないだ入った「とんこう」の優しいラーメンもまた食べてみたい。
目指せ、喜多方のラーメン屋全店制覇!!??
------
7月10日(日)
いちごちゃんの健康診断が終わるのを待って出動。
「今日はどこいく?」
「月岡わくわくファーム!!」
ここの農産物直売所が最近のお気に入り。
スーパーではあまり見かけない野菜や、手作りお惣菜も売っていて、
見ているだけでとっても楽しい。
今日は、空芯菜をゲット。
にんにくのみじん切りとさっと油いためにすると、とってもおいしいのです
お昼は、ファーム内にある農家レストラン「ぶどう畑」でバイキング。
食べ放題は危険です。
おなかイッパイになったに、「せっかくだからデザートも」。
案の定、お店を出る頃には「ぐるぢぃ~~~」ということに。
「少し歩こう」とファーム内にできた1周30分のハイキングコースへ。
林の中はひんやり涼しく、そしてリスにもバッタリ
おなかも落ち着いたので、内ノ倉ダム、加治川ダム周辺をドライブ&
川辺で水遊びしてから、三川経由で帰りました。
最後に寄った三川の「将軍杉」
いちごちゃん(赤丸の中)と比べると、その大きさがよく分かります。
あっちこっちで涼みながらおうちに帰ると、
気温は31度。うーむ。暑い・・・・。
梅雨が明けたのは嬉しいけれれど、しばらく寝苦しい日が続きそうです。
皆様、熱中症にならないようお気をつけ下さい。