今日のつぶやき

JOがつらつらとつづります。

2018年、読んだ本

2018年01月04日 | 読んだ本

今年読んだ本の覚書ですm(__)m

昨年に引き続き、ほとんど、図書館で借りた本になると思いますが・・・。
でもって、子ども向けの絵本が多そうな・・・・。 
それからマンガも多めです。
赤字はもう1度読みかえしたい本です。 

----1月----------------------------------------------

「あしたも、こはるびより。」(つばた 英子‖著 つばた しゅういち‖著 主婦と生活社)
「はらぺこヘビくん」(みやにし たつや‖作 絵 ポプラ社)
「発達障害の子のための「すごい道具」 使ってみたら、「できる」が増えた」 OYAKOムック (安部 博志‖著 小学館)
「ノンタン おねしょでしょん ノンタンあそぼうよ」(おおとも やすおみ‖作絵 ; おおともさちこ‖作絵[東京] 偕成社)
「ノンタンテッテケむしむし」(キヨノ サチコ‖作 絵 偕成社)
「ノンタンおばけむらめいろ」(キヨノ サチコ‖作絵 偕成社)
「ノンタンいたいのとんでけ〜☆」(キヨノ サチコ‖作・絵 偕成社)
「ノンタンしゃっくりひっくひく」(キヨノ サチコ‖作・絵 偕成社)
「あかんべノンタン」(おおとも やすおみ‖作絵 キヨノ サチコ‖作絵 偕成社)
「ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう」(キヨノ サチコ‖作絵 偕成社)
「ちはやふる 30」(末次 由紀‖著 講談社)
「ちはやふる 31」(末次 由紀‖著 講談社)
「ちはやふる 32」(末次 由紀‖著 講談社)
「ちはやふる 33」(末次 由紀‖著 講談社)
「ちはやふる 34」(末次 由紀‖著 講談社)
「ちはやふる   35」 (末次 由紀‖著 講談社)
「体脂肪計タニタの社員食堂 500kcalのまんぷく定食」(タニタ‖著 大和書房)
「免疫力を高める子どもの食養生レシピ」(相澤 扶美子‖著 榊 玲里‖著 PHPエディターズ・グループ)
「作りおきでやせぐせがつく糖質オフバイブル 1年で20kgやせた麻生れいみ流メソッドと110レシピ」(麻生 れいみ‖著 主婦の友社)
「ヤセたければ走るな、食べろ! みるみる腹が凹むズルい食べグセ」(ワニブックス|PLUS|新書 200 森 拓郎‖著 ワニブックス)
「ねずみくんのチョッキ」(なかえ よしを‖作|上野 紀子‖絵 ポプラ社|東京)
「りんごがたべたいねずみくん」(なかえ よしを‖作|上野 紀子‖絵 ポプラ社|東京)
「ねずみくんのたんじょうび」(なかえ よしを‖作|上野 紀子‖絵 ポプラ社|東京)
「あおバスくん」(ジェームス・クリュス‖さく リーズル・シュティッヒ‖え フレーベル館)
「がたごとがたごと」(内田 麟太郎‖文 西村 繁男‖絵 童心社)
「まいにちつかうはしってすごい! たべるってたのしい!」(柴山 ヒデアキ‖絵 谷田貝 公昭‖監修 少年写真新聞社)

 
----2月----------------------------------------------

「子どもが伸びる関わりことば26」(湯汲 英史)
「決定権を誤解する子理由を言えない子」 (湯汲 英史)
「気持ちのコントロールが苦手な子への切りかえことば26」(湯汲 英史)
「ダイエットは運動1割、食事9割 運動指導者が断言!」(森 拓郎‖著 ディスカヴァー・トゥエンティワン)
「無水鍋で料理する」(有元 葉子‖著 文化学園文化出版局)
「健康診断が楽しみになる!肝機能を自分でらくらく改善する本 行くぜ!健診」(泉 並木‖監修 主婦の友社‖編 主婦の友社 )
「やさい」(平山 和子‖さく 福音館書店)
「くだもの」(平山 和子‖さく 福音館書店)
「まるくておいしいよ」(こにし えいこ‖さく 福音館書店)
「こちょこちょこちょ」(うちだ りんたろう‖作 ながの ひでこ‖作 童心社)
「はらぺこヘビくん」(みやにし たつや‖作 絵 ポプラ社)
「バスがきました」(三浦 太郎‖さく え 童心社)
「でんしゃ」(バイロン・バートン‖さく え こじま まもる‖やく 金の星社)
「がたんごとんがたんごとん」 (安西 水丸‖さく 福音館書店)
「はしれ!たくはいびん」(竹下 文子‖作 鈴木 まもる‖絵 偕成社)
「がんばれ!パトカー」(竹下 文子‖作 鈴木 まもる‖絵 偕成社)

「ちはやふる 36」(末次 由紀‖著 講談社)
「年収200万円からの貯金生活宣言 正しいお金の使い方編」 (横山 光昭‖著 ディスカヴァー・トゥエンティワン)
「スプーンちゃん」(小西 英子‖さく 福音館書店)
「カレーライス」(小西 英子‖さく 福音館書店)
「ぽんちんぱん」(柿木原 政広‖作 福音館書店)
「サンドイッチサンドイッチ」(小西 英子‖さく 福音館書店)
「いちご」 (平山 和子‖さく 福音館書店)
「ふたりはともだち」 (アーノルド ローベル‖作 三木 卓‖訳 文化出版局)
「もじゃもじゃペーター」(H.ホフマン‖さく 生野 幸吉‖やく 復刊ドットコム)
「おべんとうめしあがれ」(視覚デザイン研究所‖さく 高原 美和‖え 視覚デザイン研究所)



----3月----------------------------------------------


今月も絵本が多めです。食べ物系の絵本が圧倒的に多い。
あとはネットで話題になった本。
「ぽんちんぱん」は相変わらずうちの子はハマってます。
だるまさんシリーズは家では初めて読ませたけど、大喜び。
(ひょっとしたら保育園では読んでもらってるかも)

「エプロンメモ よりぬき集」 (暮しの手帖編集部‖著 暮しの手帖社)
「ぽんちんぱん」(柿木原 政広‖作 福音館書店)
「まるくておいしいよ」(こにし えいこ‖さく 福音館書店)
「たべたいな」 (みやまつ ともみ‖さく 福音館書店)
「ひらいた ひらいた」(わかやま けん‖絵 森 比左志‖文 こぐま社)
「でんしゃがきました」(三浦 太郎‖さく え 童心社)
「ちはやふる 37」(末次 由紀‖著 講談社)
「いちごです」 (川端 誠‖作 文化出版局|東京)
「にんじん」(せな けいこ‖さく・え [東京] 福音館書店)
「おにぎりくんがね・・ おいしいともだち」(とよた かずひこ‖さく・え 童心社)
「だるまさんが 」(かがくい ひろし‖さく ブロンズ新社)
「だるまさんと」(かがくい ひろし‖さく ブロンズ新社)
「だるまさんの」(かがくい ひろし‖さく ブロンズ新社)

「まっ黒なおべんとう」(児玉 辰春‖文 長沢 靖‖絵 新日本出版社)
「ライザップごはん 決定版おうちで簡単!」 (RIZAP株式会社‖著 講談社)
「トイレにいっていいですか」 (寺村 輝夫‖作 和歌山 静子‖絵 あかね書房)
「おいしいおと!なんのおと?」(ふくざわ ゆみこ‖さく え ひかりのくに)
「15歳までに始めたい!発達障害の子のライフスキル・トレーニング」(梅永 雄二‖監修)
「発達障害あんしん子育てガイド 幼児から思春期まで」(小学館)
「ブルーナのおおきい・ちいさい」(ディック=ブルーナ‖絵 [東京] 講談社 )
「りんごりんごりんご りんごりんごりんご」(安西 水丸‖著 主婦の友社)
「JRまわるまわるやまのてせん」(砂田 弘‖文 吉岡 清彦‖写真 小峰書店 )
「みずちゃぽん 」(新井 洋行‖さく 童心社)
「新幹線のたび 金沢から新函館北斗、札幌へ」(コマヤスカン‖作 講談社)
「おはよう、はたらくくるまたち」(シェリー ダスキー リンカー‖文 トム リヒテンヘルド‖絵 ひさかたチャイルド)
「発達障害の子がぐーんと伸びる心と体の育て方 言葉かけ 勉強 運動 お手伝い」(やまもと まゆみ‖著 大和書房)
「女子のライザップ」(RIZAP株式会社‖監修 日本文芸社)
「とまとさんにきをつけて」(五味 太郎‖作 偕成社|東京)
「わ」 (元永 定正‖さく 福音館書店)
「おさかな いっぱい」 (増田 純子‖さく 福音館書店)
「たまごのえほん」 (いしかわ こうじ‖作 絵 童心社)
「ドライブにいこう」 (間瀬 なおかた‖作 絵 ひさかたチャイルド)
「だいじなくつ」 (にしむら あつこ‖さく 福音館書店)
「おもち」 (彦坂 有紀‖さく 福音館書店)


----4月----------------------------------------------

「カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方」(久保田 カヨ子‖著 久保田 競‖解説 ダイヤモンド社)
「お母さんのための「くじけない」男の子の育て方」(小崎 恭弘‖著 集英社)
「心の強い男の子の育て方 10歳までに知っておきたい!」(和田 秀樹‖著 学研パブリッシング)
「わんわんわんわん くすくすえほん」(高畠 純‖作 理論社|東京)
「ハンバーグハンバーグ」(武田 美穂‖作 ほるぷ出版)
「まるみつけた」 (大塚 いちお‖さく 福音館書店)


----5月----------------------------------------------
「ケンタロウごはん」(ケンタロウ‖著 主婦の友社|東京)
「オトナ女子のための食べ方図鑑 「食事10割」で体脂肪を燃やす」(森 拓郎‖著 ワニブックス)
「サンドイッチサンドイッチ」(小西 英子‖さく 福音館書店)
「ぽんちんぱん」(柿木原 政広‖作 福音館書店)
「パンダ銭湯」 (tupera tupera‖さく 絵本館)
「じゃがいもちゃん」(ひろかわ さえこ‖作 偕成社)
「ぷちとまとちゃん」(ひろかわ さえこ‖作 偕成社)
「こねこが にゃあ」(ひろの たかこ‖さく 福音館書店)
「いないいないおかお」(北川 チハル‖作 三原 由宇‖写真 アリス館)
「ちか100かいだてのいえ」(いわい としお‖作 偕成社)
「うみの100かいだてのいえ 」(いわい としお‖作 偕成社)


----6月----------------------------------------------

「子育てでいちばん大切なこと かわいがり子育て「質問箱」」(佐々木 正美‖著 大和書房)
「漫画家たちが描いた仕事−プロフェッショナル− ものづくりの仕事〔4〕」(中野 晴行‖監修 金の星社)
「あさですよよるですよ」(かこ さとし‖さく 福音館書店)
「ぶたさん こんにちは」(ベーラ・フレーブニコワ‖原案・絵;松谷さやか‖文 [東京] 福音館書店)
「ふわふわ もくもく」(谷川 晃一‖さく [東京] 福音館書店)
「きたきた うずまき」(元永 定正‖作 福音館書店)
「ぽぽんぴぽんぽん」(松竹 いね子‖文 ささめや ゆき‖絵 福音館書店)
「発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」(shizu‖著 平岩 幹男‖監修 講談社)
「にいちゃんのなみだスイッチ」(いとう みく‖文 青山 友美‖絵 アリス館)




----7月----------------------------------------------

「漫画家たちが描いた仕事−プロフェッショナル− 自然とかかわる仕事」(中野 晴行‖監修 金の星社)
「とにかくさけんでにげるんだ = わるい人から身をまもるんだ」
(ベティ−・ボガホ−ルド ‖ 作 ; 安藤 由紀 ‖ 訳河原 まり子 ‖絵 [東京] 岩崎書店)
「かぞくのじかん 15-04」(婦人之友社)
「かぞくのじかん 16-02」(婦人之友社)
「おなかがすいた」(佐々木 マキ‖作 福音館書店)
「ぽぽんぴぽんぽん」(松竹 いね子‖文 ささめや ゆき‖絵 福音館書店)
「スプーンちゃん」(小西 英子‖さく 福音館書店)
「たべたいな」(みやまつ ともみ‖さく 福音館書店)
「まかせとけ はたらくくるま」(三浦 太郎‖作 偕成社)
「つないで つないで」(福音館書店)
「レシピを見ないで作れるようになりましょう。」(有元 葉子‖著 SBクリエイティブ)
「おくちをあーん たあちゃんえほん」(さかい きみこ‖作 [東京] アリス館)
「おにぎり」(平山 英三‖ぶん 平山 和子‖え 福音館書店)
「じゃがいもちゃん」(ひろかわ さえこ‖作 偕成社)
「ぽんちんぱん」(柿木原 政広‖作 福音館書店)
「いちご」(平山 和子‖さく 福音館書店)
「はらぺこヘビくん」(みやにし たつや‖作 絵 ポプラ社)
「ぷちとまとちゃん」(ひろかわ さえこ‖作 偕成社)
「みずちゃぽん 」(新井 洋行‖さく 童心社 2018/07/09 )



----8月----------------------------------------------

「子どものやる気を引きだす親うばう親」( 河野 真杞‖キノブックス )




----9月----------------------------------------------

「子どもをのばすアドラーの言葉 子育ての勇気」(岸見 一郎‖著 幻冬舎)
「ゆるスクワットの教科書 今ある不調をなくす」(小山 勝弘‖監修 主婦の友社‖編 主婦の友社)
「ぽんちんぱん」(柿木原 政広‖作 福音館書店)
「おしえてアドラー先生! こころのなやみ、どうしたらいいの?」(八巻 秀‖監修 世界文化社)
「ぱんだちゃん」(福音館書店)


----10月----------------------------------------------

「生と死のミニャ・コンガ」(阿部 幹雄‖著 山と渓谷社)
「男の子の一生を決める0歳から6歳までの育て方」(竹内 エリカ‖著 中経出版)
「よくわかる大人のアスペルガー 自分勝手、わがまま…と思われがちな人たち。」(梅永 雄二‖監修 主婦の友社‖編 主婦の友社)
「ぱくり|ぎおんごのえほん」(ふじかわ ひでゆき‖さく 佼成出版社|東京
「ぱん だいすき」(征矢 清 ‖ぶん ; ふくしま あきえ‖え [東京] 福音館書店
「ぽんちんぱん」(柿木原 政広‖作 福音館書店
「おべんとう 福音館の幼児絵本」(小西 英子‖さく 福音館書店10
「おにぎり 幼児絵本シリーズ」(平山 英三‖ぶん 平山 和子‖え 福音館書店
「まるくておいしいよ」(こにし えいこ‖さく 福音館書店)
「たべたいな」(みやまつ ともみ‖さく 福音館書店)
「だるまさんが 」(かがくい ひろし‖さく ブロンズ新社)
「うんちだよ はじめてのぼうけん 5」(まつおか たつひで‖作・絵 ポプラ社)
「おいしいかぞえうた」(岸田 衿子‖ぶん 古矢 一穂‖え 福音館書店)
「ピーのおはなし」(きもと ももこ‖さく 福音館書店)
「しっこっこ できるよできる」(西内 ミナミ‖さく|和歌山 静子‖え 偕成社|東京)
「おたんじょうび あかちゃんのほん 1 」(まつい のりこ‖作・絵 偕成社)
「のりものいっぱい」(柳原 良平‖作・絵 こぐま社)
「じゃがいもちゃん ちいさなやさいえほん」(ひろかわ さえこ‖作 偕成社)
「みてみておてて」(北川 チハル‖作 三原 由宇‖写真 アリス館 )
「おにぎりくん いただきま〜す!シリーズ」(村上 康成‖作 小学館)
「きょうりゅうきょうりゅう ミニブック 」(バイロン バートン‖さく え なかがわ ちひろ‖やく 徳間書店)
「おしっこちょっぴりもれたろう」(シンスケ‖作 絵 PHP研究所)
「50歳をすぎたら家の整理を始めなさい 」(近藤 典子‖著 ポプラ社)
「ヤセたければ走るな、食べろ! みるみる腹が凹むズルい食べグセ」(森 拓郎‖著 ワニブックス)
「勝てる!強くなる!強豪校の部活練習メニュー 水泳」(竹村 知洋‖監修 金の星社)
「なにをたべてきたの?」(岸田 衿子‖文 ; 長野 博一‖絵 [東京] 佼成出版社)
「すっぽんぽんのすけ」(もとした いづみ‖作 ; 荒井 良二‖絵 [東京] 鈴木出版)
「ぞうくんのさんぽ」(なかの ひろたか‖さく え なかの まさたか‖レタリング 福音館書店
「じしんのえほん こんなときどうするの?」(国崎 信江‖作 福田 岩緒‖絵 ポプラ社)
「おたすけこびとのクリスマス」(なかがわ ちひろ‖文 コヨセ ジュンジ‖絵 徳間書店)
「おたすけこびとのにちようび」(なかがわ ちひろ‖文 コヨセ ジュンジ‖絵 徳間書店)
「のっているのはだあれ?」(新井 洋行‖作 絵 偕成社)
「だるまさんと」(かがくい ひろし‖さく ブロンズ新社)
「ぐりとぐら」(中川 李枝子‖さく 大村 百合子‖え 福音館書店)
「いろいろバス 」(tupera tupera‖さく 大日本図書)
「ちはやふる 39」(末次 由紀‖著 講談社)
「おなかがすいた」 (佐々木 マキ‖作 福音館書店)
「ぽぽんぴぽんぽん」(松竹 いね子‖文 ささめや ゆき‖絵 福音館書店)
「きょうはしましま」(木野 あきこ‖作 こぐま社)
「せんろはつづく」 (竹下 文子‖文 鈴木 まもる‖絵 金の星社)
「おっと とっと」(柿木原 政広‖作 福音館書店)
「まるみつけた」(大塚 いちお‖さく 福音館書店)
「さんかくみつけた」(大塚 いちお‖さく 福音館書店)

 ----11月----------------------------------------------

「ツレはパパ1年生」(細川 貂々‖著 朝日新聞出版)
「ツレはパパ2年生」(細川 貂々‖著 朝日新聞出版)
「ツレはパパ3年生」(細川 貂々‖著 朝日新聞出版)
「それいけ避難小屋 51軒収録イラスト全図解!」(橋尾 歌子‖著 山と溪谷社)
「ねずみさんのながいパン」(多田 ヒロシ‖作 こぐま社|東京)
「わゴムはどのくらいのびるかしら?」(マイク・サーラー‖ぶん ジェリー・ジョイナー‖え ほるぷ出版)
「いちばんでんしゃのしゃしょうさん」(たけむら せんじ‖ぶん おおとも やすお‖え 福音館書店)
「いちばんでんしゃのうんてんし」(たけむら せんじ‖ぶん おおとも やすお‖え 福音館書店)
「いーれーてー」(わたなべ あや‖作 アリス館)
「にんじんとごぼうとだいこん」(和歌山 静子‖絵 鈴木出版)
「こちょこちょさん」(おーなり 由子‖ぶん はた こうしろう‖え 講談社)
「みえるとかみえないとか」(ヨシタケ シンスケ‖さく 伊藤 亜紗‖そうだん アリス館)


----12月----------------------------------------------


「新幹線しゅっぱつ!」(鎌田 歩‖作 福音館書店)
「路線バスしゅっぱつ!」(鎌田 歩‖作 福音館書店)
「じょせつしゃ」(みねむら かつこ‖さく 福音館書店)
「やさいのおなか」(きうち かつ‖さく・え 福音館書店)
「ぎゅうぎゅうぎゅう」(おーなり 由子‖ぶん はた こうしろう‖え 講談社)
「まてまてさん」(おーなり 由子‖ぶん はた こうしろう‖え 講談社)
「ぶうぶうぶう 」(おーなり 由子‖ぶん はた こうしろう‖え 講談社)
「あかちゃん」(tupera tupera‖作 ブロンズ新社)
「りんごがたべたいねずみくん」(なかえ よしを‖作|上野 紀子‖絵 ポプラ社|東京)
「おしくら・まんじゅう」(かがくい ひろし‖さく ブロンズ新社)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2018】山行一覧

2018年01月01日 | 山2018

4/1 80mのお山(ちょこっと散策)
7/2 護摩堂山 (ハイキング) [YAMAP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする