今年読んだ本の覚書です。
昨年に引き続き、ほとんど、図書館で借りたり中古で購入した本です。
でもって小説よりもエッセイ、How to本が多い傾向です。
マンガや絵本も読みます。
赤字は面白かった本、もう1度読みかえしたい本です。
---12月--------------------------------------------
「ふたりはともだち」(アーノルド ローベル∥作三木 卓∥訳 文化出版局)
「キングダム72」(原 泰久∥著 集英社)
「六人の嘘つきな大学生」(浅倉 秋成∥著 KADOKAWA)
「ようやくカナダに行きまして」(光浦靖子∥著 文藝春秋)
---11月--------------------------------------------
「10歳からの学校では教えてくれない健康とからだ」(野口 緑∥監修 池田書店)
「なんて素敵にジャパネスク1」(氷室 冴子∥作佐嶋 真実∥絵 集英社)
「なんて素敵にジャパネスク2」(氷室 冴子∥作佐嶋 真実∥絵 集英社)
「十一人の賊軍」(笠原 和夫∥原案冲方 丁∥〔著〕池上 純哉∥脚本 講談社)
「家事か地獄か」(稲垣 えみ子∥著 マガジンハウス)
「ブタのいどころ」(小泉 吉宏∥著 メディアファクトリー)
「谷川俊太郎質問箱」(谷川/俊太郎∥著 東京糸井重里事務所)
「星空の谷川俊太郎質問箱」(谷川/俊太郎∥著 株式会社ほぼ日)
「ねむっちゃだめだよかえるくん」(塩田 守男∥え|さくら ともこ∥ぶん PHP研究所)
---10月--------------------------------------------
「バリ山行」(松永 K三蔵∥著 講談社)
「正体」(染井 為人∥著 光文社)
---9月--------------------------------------------
「台湾はおばちゃんで回ってる?!」(近藤 弥生子∥著 大和書房)
「神に守られた島」(中脇 初枝∥著 講談社)
「BLUE GIANT MOMENTUM2」石塚 真一∥著NUMBER8∥story director 小学館)
---8月--------------------------------------------
「小学生おまもり手帖」(オレンジページ)
「俺たちの箱根駅伝 上」(池井戸 潤∥著 文藝春秋)
「俺たちの箱根駅伝 下」(池井戸 潤∥著 文藝春秋)
「暮らしの図鑑 文房具」(暮らしの図鑑編集部∥編高木 芳紀∥監修 翔泳社)
「暮らしの図鑑 調味料の味わい」(暮らしの図鑑編集部∥編 翔泳社)
「暮らしの図鑑 庭の楽しみ」(境野 隆祐∥監修AYANAS∥監修チップ マリー∥監修ゴールドクレスト∥監修 翔泳社)
「暮らしの図鑑 筆記具」(暮らしの図鑑編集部∥編高木 芳紀∥監修ふじい なおみ∥監修他故 壁氏∥監修 翔泳社)
「栄養士がすすめる40代からの太らない食べ方」(今泉 久美∥監修 料理 オレンジページ)
「コレステロールを下げる献立」(オレンジページ)
「ロジカルダイエット」(清水忍∥著 幻冬舎新書)
「つばめアルペン1」(南文夏∥著 集英社)
「つばめアルペン2」(南文夏∥著 集英社)
「つばめアルペン3」(南文夏∥著 集英社)
「つばべアルペン4」(南文夏∥著 集英社)
---7月--------------------------------------------
「52歳からのお金のリアル」(泉 正人∥著 プレジデント社)
「キングダム71」(原 泰久∥著 集英社)
「娘が巣立つ朝」(伊吹 有喜∥著 文藝春秋)
---6月--------------------------------------------
「小学生、メルカリで「お金」と「稼ぐ」を学ぶ 自分で稼げる大人になるためにはどうしたらいい?」(あぽん∥著 八木洋子∥監修 KADOKAWA)
「女の国会」(新川 帆立∥著 幻冬舎)
---5月--------------------------------------------
「おしごとそうだんセンター」(ヨシタケ シンスケ∥著 集英社)
「BLUE GIANT EXPLORER9」(石塚 真一∥著NUMBER8∥story director 小学館)
「BLUE GIANT MOMENTUM1」石塚 真一∥著NUMBER8∥story director 小学館)
「舟を編む」(三浦 しをん∥著 光文社)
---4月--------------------------------------------
「子どものスマホ問題はルール決めで解決します」(石田 勝紀∥著 主婦の友社)
「ネットで見たけどこれってホント?3」(北折 一∥著 少年写真新聞社)
「キングダム69」(原 泰久∥著 集英社)
「キングダム70」(原 泰久∥著 集英社)
「グレッグのダメ日記 にげだしたいよ!」(ジェフ キニー∥作中井 はるの∥訳 ポプラ社)
「バムとケロのにちようび」(島田 ゆか∥作 絵 文渓堂)
「バムとケロのもりのこや」(島田 ゆか∥作 絵 文渓堂)
---3月--------------------------------------------
「食べものはどこからきたの?」(ユリア・デュア∥作木本 栄∥訳藤原 辰史∥日本語版監修 ほるぷ出版)
「マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください」(中島美鈴 (著), あらいぴろよ (イラスト) 主婦の友社)
「本屋図鑑 だから書店員はやめられない!」(いまがわ ゆい∥著 廣済堂出版)
「女子とお金のリアル」(小田桐あさぎ∥著 すばる舎)
「バムとケロのそらのたび」(島田 ゆか∥作 絵 文渓堂)
「バムとケロのさむいあさ」(島田 ゆか∥作 絵 文渓堂)
「バムとケロのおかいもの」(島田 ゆか∥作 絵 文渓堂)
---2月--------------------------------------------
「子どもの傷つきやすいこころの守りかた」(こど看∥著 KADOKAWA)
「親の言葉100」(親野 智可等∥著くぼ あやこ∥イラスト グラフィック社)
「年収90万円でハッピーライフ」(大原扁理∥ ちくま文庫)
---1月--------------------------------------------
「被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40」(アベ ナオミ∥著 学研プラス)
「うんこ」(みやにし たつや∥作絵 鈴木出版)
「あさきゆめみし1」(大和/和紀∥著 講談社)
「あさきゆめみし2」(大和/和紀∥著 講談社)
「あさきゆめみし3」(大和/和紀∥著 講談社)
「あさきゆめみし4」(大和/和紀∥著 講談社)
「あさきゆめみし5」(大和/和紀∥著 講談社)
「あさきゆめみし6」(大和/和紀∥著 講談社)
「あさきゆめみし7」(大和/和紀∥著 講談社)