goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のつぶやき

JOがつらつらとつづります。

2023年12月帰省&大阪旅行(3日目)

2023年12月29日 | お出かけ

9時過ぎにチェックアウトして通天閣へ。
ジャンジャン横丁を通りすぎると目の前に通天閣。
この日は9時からオープンしてたみたいで、既に絶叫系のスライダーから悲鳴が聞こえてました。
エレベーターは大阪らしいユーモアあふれた仕掛けになっていて、和みます。
タワーの中の展示物も、昔の東京タワーみたいにレトロ感あふれていて、イメージ通りの通天閣でした。

追加料金払ってもう1つ上の屋外の展望台に行ってみましたが、高いところが苦手な長男が超絶へっぴり腰になっていて、写真を撮ってもらった外国人観光客にめちゃくちゃ笑われてました。

通天閣の後はすぐ近くの串カツだるまへ。
「二度づけしたらダメなんよー」と子供達に言い聞かせていたものの、コロナ以降、ソースは自分でかけるタイプに変わっていました。

新幹線の時間までまだまだ観光したかったけど、「もう歩きたくない」と子供達がギブアップしたので、なぜか梅田のラウンドワンにいって、ボーリングして帰りましたとさ。

新大阪で、551とりくろーおじさんを求めて行列に並びましたが「ニンテンドーワールドに比べたらなんてことない」と子供達。行列に免疫ができ思わぬ収穫でした。







 
 
 
 
 





2023年12月帰省&大阪旅行(2日目)

2023年12月28日 | お出かけ

朝6時前にホテルを出てUSJへ。
7時30分頃にはゲートをくぐり、ニンテンドーワールドへ。
マリオカート、キノピオカフェ、ヨッシー・アドベンチャーを満喫。
マリオカートは動体視力が絶賛低下中のおばさんには難しかったけど、楽しかった!
ヨッシーはひたすら可愛く、並んだ甲斐がありました。

夕方のニンテンドーワールドの整理券もゲットしたけど、子供達は「もう満足した」と仰るのでミニオンズのエリアをぶらぶらした後、帰りました。
本当はウォーターワールドとかジョーズとかも行きたかったけど、80分待ちを子供達が許すわけがありません。
まあ子供が一緒だと仕方ないよね。

この日も天王寺のコンビニと551で夕ご飯を調達し、ホテルでのんびり過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2023年12月帰省&大阪旅行(1日目)

2023年12月27日 | お出かけ
帰省のついでに(全然ついでじゃないけど)大阪へ。
子供が飛行機イヤダ!という為、新潟→東京→大阪と新幹線2本乗り継ぎ大移動🚅💨

阪神百貨店でいか焼き食べた後、道頓堀へ。
わなか、十八番のたこ焼きをハシゴしてから天王寺のホテルにチェックイン。
(わなかのたこ焼きはふわとろ、十八番のは揚げ玉たっぷりでザクザクで美味しかったです☺️)

元気があれば動物園やあべのハルカスに行ってみたかったけど、車社会に慣れ切った子供達が「足いたーい💦」と騒ぐので天王寺駅のコンビニと551で買い出ししてから早々にチェックインしました。
道頓堀~。何年振りだ!?
子供達にグリコのポーズして欲しかったけど無理でした・・・
大阪のド派手看板
タコとかカニとか、いろんなものが飛び出してた
わなかの明太たこ焼き
わなかの盛り合わせ。いろんな味が食べられる。
ふわとろ~
十八番
こっちは揚げ玉たっぷりでザクザク食感
551とノンアルで夕飯
夜は外食せずにホテルでのんびり~

2022年12月帰省(4日目)

2022年12月30日 | お出かけ
帰省4日目。

この日は前に所属していた山岳会の先輩親子とランチしました。
コロナ禍になってから、身内以外と会うのは初めてです。

子供達も小学生になり、ゲーム機やスマホとか、暇つぶしのツールが
あれば、子連れのランチもかなり楽になりましたね。
赤ちゃんの頃は、個室ランチにしても、個室から脱走するとかあったから・・・。

去年の帰省では、下りのピークとかち合ったため、東京駅の混雑が半端ない状態
だったので、今年は1日送らせてみたものの、それでも土産物売り場は大混雑。
(多少はマシでしたが)

次の帰省時は、おせちも食べたいので、コロナ禍以前と同じように、
年越しを挟んでみようかな。

4日間、フルで予定を入れたので、親子でくたくたになりましたけど、
新潟には無いもの(冬の日差し、富士山、お店や施設)や、家族や友人との再会を
満喫できました。
実家が近い人が本当にうらやましいんだけど、帰省を口実に実家をベースにして旅行を
楽しめるのは良いかな。


新幹線の窓から赤城の峰々。
関東は天気が良くてよいな~
新潟は湿度が程よくあるのが良いけど、冬晴れと富士山が見える関東、うらやましい。
(実家滞在中は乾燥はすごいので、喉やられるし、鼻くそがすごくなるのが難点


2022年12月帰省(3日目)

2022年12月29日 | お出かけ
帰省3日目
 
今日のメインイベントは「キッザニア」。
学校嫌い、みんなでワイワイが苦手な子たちなので、好きじゃないかなと思い
これまで普通の家族単位で遊べるところに連れて行ったのだけれど、
テレビでやっていたキッザニア特集を見て「ココ行ってみたい」とリクエスト。

事前に本やサイトでやりたいお仕事体験を聞いてみたら、
兄は「乗り物系」とはっきり好みがわかったのだけれど、弟は「分からない」とな。
食べ物系とかゲームクリエイターとか息子②が好きそうなところを「これは?」
「こっちは?」と聞いてみても首をかしげるばかりだったので、とりあえず乗り物系の
体験を多めにスケジュールを組んでみた。

◎地下鉄(運転士)
◎運転免許試験場(→運転免許が取れる)
◎レンタカーのお客さん
◎宅配センター
◎オリジナルカンバッジ作りワークショップ
◎飛行機(パイロット)
 
本当は「地下鉄運転士をもう1回やりたい!」と言われたんだけど、
言われた時には予約受付は終了済み。
他にも、館内を回りながら「アレやりたい」と息子②が初めて言い出した仕事
(ゲームクリエイター)も既に受付終了。
閉館が近づくにつれ、そんなやり取りも増え、疲れも相まって険悪な雰囲気。
大人がもう1人いたら兄弟で分かれて行動できるのになあ。
もしまた行くことがあれば、高学年の息子①と待ち合わせなりスマホを持たせるなりして
別行動できるように考えてみようかなと思いました。
(実際、子供1人で回っている子もよく見かけました。)
 
<地下鉄(運転士)>
親はモニターで子供の体験の様子を見学しました。

<銀行>
銀行で口座開設しました。大人は入れないので、子供だけで手続きします。
うちの子は小学生ですが、入学前の小さい子も1人で頑張って手続きしてました。
これは親から離れられない子にとってはかなりハードル高いですね。

<レンタカーのお客さん>
先に運転免許を取らないとレンタカーを借りられません。
途中、ガソリンスタンドで給油します。うちの子たちより小さいスタンド店員さんが
給油、ガラス拭きなどサービス業務をしてくれました。
その間、息子②は退屈そうに運転席でふんぞり返ってました

<宅配センター>
クロネコヤマトの制服を着てのお仕事。
荷物の集荷や配達を体験します。宅配便の車にたくさんの子供達が乗っている
様子は、ちょっとドナドナを思い出します。

このころには、息子②はすっかりグッタリ。
学校や集団行動苦手な子だけに、兄に合わせてのスケジュールはきつかった
かもしれないです。



写真には無いけど、パイロット体験も息子①は面白かったそうです。
操縦シミュレーターをする前に、フライトのブリーフィングもあったり、
本格的でした。