「家にいるのはいやだ」といちごちゃん。
せっかくの祝日。
どう過ごすべかと話してた時に出てきた言葉。
「どこかにラーメン食べに行こう」と結論が出たものの、どこに行こうか迷う。
1歳児を連れてのラーメン屋って、少しハードルが高い。
カウンターだけのお店はダメだし、有名&行列店は避けないとだ。
結局、巻の「古潭」に行くことに決定。
私が前から行ってみたかったお店だ。
巻の鯛車商店街を抜けたところにある神社の目の前にお店がある。
オレンジ色の看板は目立つけれど、のれんはガレージみたいなスペースの
奥にかかっているので、車だとあっという間に通りすぎてしまいそう。
開店と同時にお店に入る。テーブル席は入口のそばに1卓で残りはカウンター。
テーブル席に座ろうかと思っていると、お店の方が、「奥へどうぞ」と店の奥の
謎のドアをあけてくれた。
そこは、秘密の小部屋のような3~4畳くらいの不思議な空間。
畳の部屋だけれど、壁はレンガみたいな模様のビニールクロスが貼られていて、
どこにつながっているのか分からないドアが2枚。
ちょっとアヤシイ雰囲気だけれど、子連れには有難いスペースでした。
決して愛想が良いとはいえないご主人と、温かい雰囲気の女性(奥さん?)だけで
切り盛りしているわりに、どんどん注文をさばいて、あっという間にラーメンが運ばれて
くる。この無駄のなさが、いちごちゃんがこのお店が好きな理由だそうです。
今回は、カウンターには座らなかったので、ご主人の良い仕事ぶりが見られず、
ちょっと残念そうでした。
野菜味噌ラーメン(大盛り、チャーシューをトッピング)@700円
私は野菜味噌ラーメン(@600)をオーダー。
大盛りは+50円、
トッピングはチャーシューを含め、なんでも50円という良心的なお値段。
見た目は油がけっこう浮かんでいたのでコッテリかな?と思うものの、
マイルドでクリーミーな味噌との相性がバッチリでおいしくいただきました。
さてと、今度はどこに行こうかな。
あっさり系のオススメ店があったら、どなたか推薦してください♪
気が付けば2月。
今年も12分の1が終わったな~。
今年は雪が多いのでは・・・という各方面の予想に反し、
うちの周りは雪が全くといってよいほど、ありません。
山にはそれなりに降っているものの、里には皆無。
ある意味、理想的な状態ですけれど、いざ、雪が降らないとちょっとさみしいな。
(今晩から寒気が入るので、その寂しさも吹き飛ばされるかも?)
さて、昨日は村上へ遊びに行ってきました。
数枚の写真をペタペタ貼っておきます。
(食べ物ばかりだけど(^_^;))
岩船漁港近くの「玉寿し」さんのチャーシューメン。
店名に反し、寿司やじゃなくて、ラーメンメインのお店でした。
あっさり醤油&細麺でおいしかったです
こっちは和風五目ラーメン。
甘めのスープに生姜がきいていて、こちらも美味しかったです。
メニューに載っていた「天ぷらラーメン」が気になりました。
イカの天ぷらがのっているそうです。
次回はそちらを頼んでみるかな
岩船の「又上」へ。
塩引鮭等、海の幸の加工品がたくさん並んでいます。
鮭の生ハムを購入。
以前、テレビで紹介されて以来、ずっと気になっていました。
食べるのが楽しみです
他に、千葉産、イワシの3連を購入。
節分なので、ちょうど良いかなと・・・。
子どもも、外食メニューの幅が広がってきたので、
お出かけするのがだいぶ楽になってきました。
ただ、車の中で退屈させないように、絵本、ミニカー、DVDなどを駆使したり、
工夫が必要になってきました。
しまじろうのパペットも大活躍。
段々、車中お楽しみグッズもネタ切れになってきたので、次の作戦を考えないとだ
ママ友3組で「いくとぴあ食花」に行ってきました。
「こども創造センター」
「動物ふれあいセンター」
「食育・花育センター」をはしご。
まずは「こども創造センター」へ。
ここは、いつ行っても10時をまわると
混雑していたのだけれど、この日は11月も下旬だったからか、
遠足の子どもたちも少なく、意外にゆったりと過ごせました。
前回(7月?)は全く興味が無かった「おままごとコーナー」に入りびたって
ました。3人のちびっこギャングは、三者三様、それぞれ気に入った遊びを
ずーっとしています。
同じくらいの月齢でも、性格も興味もそれぞれで、見ていて面白いです。
その後、持ち込みお弁当が食べられる4階の休憩所でお昼を食べてから
アルパカやいろんな小動物に会える「動物ふれあいセンター」へ。
「ふれあいセンター」なんて名前ですが、正直、それほどふれあえません
ガラス越しに「かわいい~~」って感じがほとんどですが、
まだ子供も小さいし、それで十分かな。
アルパカ!!
園内でダッシュして大ゴケ。
そして最後は「食育・花育センター」へ。
シクラメンやポインセチアがいっぱい!
クリスマスの雰囲気むんむんで、大人のほうが楽しんだかな。
「いくとぴあ食花」では、いろんな体験イベントがあるそうなので、
子供も楽しめる年齢になってから、参加してみたいと思います。
「いくとぴあ食花」(新潟市のHP)
今年も行ってきました「中野邸」!
まだ少し早めでしたが、お天気も良く、とても素敵でした!
もみじ園は起伏がありますが、去年は1歳前で抱っこオンリーだったものの
今年はけっこう歩いてくれて助かりました
煮詰まった時は、体を動かすのが一番!
雨降りで、山に行けないのであれば・・・。
亀田のプールへGo!
産後初泳ぎだったっけ?
1000m泳いでスッキリ(^-^)/
でもってお腹がすいたら美味しいものをパクパク!
体育館の隣の文化会館に入ってるでランチ。
コーヒーも美味しゅうございました(*^^*)
さって、また週明けから頑張ろうっと!