goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のつぶやき

JOがつらつらとつづります。

トミカ博に行ってきました

2014年05月02日 | 新潟生活

GWが近づくにつれ、CMで連呼される歌。
「トミカ!トミカ!プラレール!!」

洗脳されるがままに、トミカ博に行ってきました。

開催期間初日の今日が、平日なので、一番すいているかなと思い、
母子2人で出動!


会場の産業振興センターの駐車場は、工事中でいつもより狭いので、
駐車できるか心配だったけれど、8時半ごろ到着してみると、
まだまだガラガラ。

8時45分をまわり、次々と車が到着するものの、思ったよりも人がすくなく
安堵します。やっぱり平日来てよかった!

車の中で、小いちごに朝ごはんを食べさせ、9時過ぎから並び始めるものの、
いやいや、2歳児がおとなしく並んでいられるわけがありません。
「あっち行く―!」「こーえん行くー!」と大騒ぎ。

なんだか、大人のエゴで連れてきたみたいな状態で、「喜ぶと思ってきたのに」と
凹む母。
でも、たまたま並んでいた場所が、側溝のわきで、そこにひそんでいた
ダンゴムシを見つけたり、砂をほじくったり、前に並んでいたお兄ちゃんに
一緒に遊んでもらい、なんとか30分並び続けられました。

 


早くOPENしてくれる場合もあると聞いていたけれど、今日は9時半(しかもちょい過ぎ)に開場。

有料アトラクションゾーンは、今回は行かない予定だったので、
入場口してからずっと、ジオラマやその他、有料チケットなしで遊べる
コーナーに入りびたり。




(トミカ釣りとか、有料アトラクションが目当てのひとは、入場後、手前のジオラマとかで
子供が足を止めないように、注意し、一目散に有料アトラクションエリアに早く並べる
ようにしたほうが良いと思います)


 

巨大ジオラマに圧巻される小いちご。


 

今回は、トミカ博だったけど、プラレールで遊べるコーナーもありました。
(20分の時間制)

はっと気が付けば、がら空きだったと思った会場も、10時半をまわるころには
アトラクションにも長蛇の列が。

さっさと、物販ゾーンで買い物を済ませ、10時40分には会場を後にしました。
滞在時間、1時間10分。

2歳児で、アトラクションで遊ぶにはまだ難しいし、展示されているトミカを見ている
だけでも満足しないし、ま、こんなもんかなと思い、亀田のイオンへはしごしてから
帰りました。 

来年はプラレール博か。
来年の今頃は、平日は保育園に行ってるし、週末は混んでるだろうから、
本人が行きたがらなければ、もう行くことはないかもな。 


いちご食堂&居酒屋いちご

2014年04月28日 | 新潟生活

とある日の朝食・・・。



こしあぶらご飯~~♪

-----

とある日の夕食。



わらびの一夜漬け
こごみのピリ辛ごま油炒め




ソーセージ盛り合わせ
(女川ハムのチーズ、行者にんにく)




川上豆腐の三角揚げ


夕食だけど、居酒屋メニューですな。
朝食も夕食も料理人はいちご氏です。

いつもごちそう様です


またまた村上へ

2014年04月27日 | 新潟生活

うまさぎっしり新潟スタンプラリー」を集めに、村上方面へ行ってきました。

今回は、「やま信」「女川ハム」「道の駅胎内」の3か所でスタンプを押し、
その前後でおいしいものを食べてきました



岩船漁港前の「玉寿司食堂」の天ぷらラーメン。
醤油ラーメンにイカ天がのっています。
細麺、やさしい味のスープ、イカ天がベストマッチ。

いちごちゃんオーダーの野菜塩ラーメンも美味でした




村上の「やま信」の村上牛ベコ串
美味なり~~~~


スタンプもだいぶ集まりました。
残りは五泉・阿賀・新潟市内・三条~田上あたりでスタンプゲット予定です


菜の花満開、福島潟

2014年04月25日 | 新潟生活

フェイスブックの記事とかぶりますが、福島潟に行ってきたので写真をペタペタ。




ビュー福島潟からの連絡通路から撮った写真。
白い飯豊もうっすらだけど写ってます。




黄色い菜の花のじゅうたん。
とてもきれいです。



「公園に行くよ!」と連れてこられた小いちご。
自分が期待していた公園と違ったから、とっても不満で大暴れ。
ビュー福島潟のカフェで人参ジュースを飲ませて機嫌を取ったものの、
ぜんぜん効き目無し。

最初から最後まで「こーえん!こーえん!」と連呼。







花より石ころ。
そりゃそーだ。




しょうがない、小いちごご所望の公園へ行くかと、
福島潟から瓢湖の公園へ移動。
こどもちゃれんじの付録の砂場遊びセットで遊べて超満足してました。

ちなみに、この砂場にいた3組の親子(面識なし)、全員が
こどもちゃれんじの砂場セットを持参していました。

おそるべし、しまじろう。
おそるべし、こどもちゃれんじ。
おそるべし、ベネッセ・・・。

ちなみに、うちの子、「Benesse」のロゴがCMで出てくると
「べねっせ!!」と言います。

分かるんだ~と感心。
そういや、こどもチャレンジのDVDの最後に、このロゴが出て「ベネッセ!」と
ナレーションが入るもんね。あれで覚えたんだわ。


毎度おなじみ水芭蕉公園

2014年03月28日 | 新潟生活

今年も行ってきました。
水芭蕉公園へ。




















暴走チビッ子ギャングは、下手すると「ドボン」しちゃうので、
木道では、ずっと手をつないでいました


毎年楽しみにしている春の「花巡り」。
いよいよ水芭蕉から今年もスタートです

そして、桜が咲けば山菜採りもスタート。
楽しみだーーーー