38歳からの出産、育児

38歳、高齢出産しました。

おまるで初おしっこ、お寺、ジャンプ

2012-05-27 22:00:42 | 1歳
●今日、昼寝の前に「トイレしようか」とおまるに誘ったら自分でズボンとオムツをおろして座り、初めておまるで排尿しました。今までは座るだけで排尿はなかったので感激しました。
●お寺に散歩に行くのが大好きです。今日は鳩が水を飲んでいるのを見ていました。
●ジャンプが好きで、階段から「ジャーンプ」と飛び降りようとするので目が離せません。

保育園の出来事、カタツムリ、トイザラス

2012-05-26 21:39:55 | 1歳
●保育園でカタツムリを飼っているのですが、「カタツムリに葉っぱ(大根、人参)やって、むしゃむしゃたべたのー」などと帰ってきてから話します。適当に話しているのかと思っていたら、本当に大根をやった日は大根をやったと言い、人参をやった日は人参をやったと言っていました。もう保育園での出来事を家に帰ってきて話せるようになったのだとびっくりしました。1年前のこの時期は立っちから一歩踏み出そうとしていた時期でしたし、2年前は丁度産前休暇中で、おなかのなかでしゃっくりをしたりモゾモゾ体を動かしていたことを思うとすごい成長にびっくりします。
●保育園では一人一人動物の印が決められています。絵本を見ていてキリンがでてきたら「●●ちゃんのー」、ゾウが出て来たら「●●ちゃんのー」と言っていました。本当にそうだったので驚きました。
●カタツムリの絵を描いてやったら「の!」「の!」と言いました。殻がのの字に似ていますね。
●トイザラスに家族揃って行きました。赤ちゃんの時には行ったことがあるのですが、自分で歩くようになってからは初めてです。色々なオモチャに心奪われて中々帰ろうとせず、抱っこして店から連れ出しました。クレヨンとお風呂用の水鉄砲を買いました。

花のような笑顔

2012-05-24 00:19:29 | 1歳
職場が変わり、私も週に何度か息子を保育園に迎えに行けるようになりました。私を見つけるとぱっと顔が輝いて、ぴょんぴょん飛ぶようにして抱きついてきます。花がぱっと開くような笑顔です。

日食、イヤイヤモーイヤー、偏食

2012-05-21 23:31:02 | 1歳
●保育園の門のところできれいなリング状の太陽が見えました。息子も観察用サングラスを当てて見る真似をしていました。
●イヤイヤが激しくなって、何か気に食わないことがあると、「イヤイヤモーイヤー」と涙ポロポロです。週末、夫と息子と二人で買い物に行ったのですが、スーパーを出たところで、買ったばかりのバナナを食べたいと床に座ってゴネたので、バナナを一本食べさせてしまったそうです。夫がへとへとになって帰ってきました。
●偏食がひどく、野菜をなかなか食べません。お肉や魚だけほじくりだして食べています...。野菜の甘酢漬けだけは甘いからか、食べています。
●週末、家族3人でそろって昼寝をしていまいました。昼寝から覚めても皆で布団でゴロゴロしていたら、息子は大喜びでした。

子供の頃のこと

2012-05-14 23:54:36 | 日記
息子と散歩に行くと、地面をずっと眺めていたり、穴に石を落としてみたり、植物の実を拾い集めたり、砂をすくっては飽きずに何度も落としてみたりで全然進まないのですが、自分も子供の頃そのようなことが好きだったことを思い出しました。息子はいつも能天気で元気に見えるのですが、自分も子供の頃は両親に心配をかけまいと、何があっても家では能天気に振る舞っていたことを思い出しました。息子もきっと小さいなりに色々悩んだり、気を遣っているのだろうと思います...。

イヤイヤスイッチ

2012-05-14 23:50:59 | 1歳
このところイヤイヤスイッチが入ると正攻法ではどうやってもだめになりました。ぬいぐるみのクマやムーミンを出してきて腹話術のようにして「●●しようよ」と言うと意外にすんなり聞いてくれたりします。ベネッセのこどもチャレンジは契約していないのですが、しまじろうのぬいぐるみは確かに効果があるだろうなあ、と思うこの頃です。

新しいことばかり

2012-05-13 23:53:34 | 仕事
今の職場では毎日新しいことばかりで、頭がなかなかついていきません...。一ヶ月前に「うわー、はじめてでどうしよう」と思ったことは慣れてきたので、その内、今慣れずに時間がかかっていることももっと素早くできるようになるでしょうか。上司も同僚も私が何もかも初めてだということを理解して、いろいろ教えてくれるのでとても感謝しています。

サカナ!

2012-05-13 23:45:21 | 1歳
●こいのぼりが最近気に入って、こいのぼりの歌ばかり歌っています。「こいのぼりはお魚なんだよー」と言いながらこいのぼりの絵をトイレットペーパーの芯に書いてやっていたら、突然私の顔を見て「かーちゃん、おサカナ!」と言いました。「え、どこがおサカナ?」と聞いたら「めめ」と答えました。確かに目は魚のような形をしていますね...。
●以前、芦田愛菜ちゃんに似ていると息子に言われて気を良くしていたのですが、ダニエル・クレイグの写真を見て「とーちゃん!」と言っているのを聞いて、実はかなり適当に言っていたのだと気付きました...。

保育園の支度に時間がかかる、リコーダー、電話でおはなし、寝言

2012-05-12 01:41:09 | 1歳
●保育園では保護者は朝はロッカーに着替えを入れ、オムツを園のトレーニングパンツに替え、体温を計ったら終わり(+週明けは布団カバーをかけたり、外遊び用の靴をおく)なのですが、最近この支度に時間がかかるようになりました。以前は5分もかからなかったのですが、最近は15分くらいかかっています。息子が目を離すと大はしゃぎですぐに園庭に出ようとしたり、ソファーの上に登って飛び降りようとしたり、オムツ替えを嫌がってすっぽんぽんで逃げ回ったりするので、つかまえるのに時間がかかるからです。日中はそのようなことはしないそうなので、親に甘えているのだと思いますが...。
●リコーダーが出て来たのでチューリップの歌を吹いてみたら大喜びで合わせて歌っていました。歌詞を覚えているのでびっくりしました。
●祖父母に電話をかけたとき「ばあちゃん、こんばんは」などと言えるようになりました。電話の時は、声が電話から聞こえるのが面白いのか、ニヤニヤしています。
●明け方寝言を言います。「おかーちゃん、だめ」、「もう一回」、「まんまたべるのー」などと言います。どんな夢か興味があります。
●「ロンドンバスみながら、くちゅくちゅして、ねんねする」などと言います(歯磨きを嫌がるので、youtubeでロンドンバスの動画を見せたら歯磨きの度に動画を要求するようになりました...)。

まんまる、みんなでねんね、おしりいっちょ

2012-05-08 23:27:07 | 1歳
●息子は月が大好きです。半月でも「まんまる」と言います。連休のおわり頃は、丁度布団に入る時間に、布団から(息子が破った障子の穴ごしに)月が見えました。「お月さま見ながらいっしょにねんねしようか」と誘うと、「おかーちゃんといっしょにまんまるみてねんね」と言いながら脇に寄ってきてこてっと眠ってしまいました。
●眠る時は両親がそろって布団に入らないと満足しません。私が家事をしていると「ねんね」と服をひっぱって寝室に連れて行きます。
●今日は風呂上がりの夫の後ろ姿を見て、「おしりいっちょ」と言っていました。「いっちょ」の意味がわかっているようです。

年をとって良かったこと

2012-05-05 23:04:01 | 日記
以前は目の前で他人の悪口や噂話をされると、自分もきっと同じように言われているのだろうな、とかなり嫌な気持ちになっていました。年をとるにつれて、あまり嫌な気持ちにならなくなってきました。自分の悪口や噂話もよそでしているのでしょうが、面と向かって言わずにいてくれることに配慮を感じたり、悪口をいわずにはいられない大変さもあるのだろうな、と感じるようになったからでしょうか。これが進化か退化かはわかりませんが、若い頃より楽になってきました...。三四郎で広田先生が「まったく驚かないこともない。けれども世の中はあんなものだと思っているから、若い人ほど正直に驚きはしない」と言っていたのを折に触れて思い返します。

ひとつ、ふたつ、みっつ、過去形、雷こわい

2012-05-05 22:58:12 | 1歳
●新しい靴下を3足置いておいたら、「ひとつ、ふたつ、みっつ」と1足ずつ取り上げながら言っていました。
●「~した」、「~しちゃった」と「~する」を区別できるようになりました。
●雷が鳴ったので「カミナリさんはおへそが大好きだからしっかりないないしてないと取りにくるよ」と言ったら、しがみついてきました。本気でこわがっていたので、迂闊なことを言ったと後悔しました。
●食事の後に息子と夫が布団でごろごろしている様子がそっくりでした。

5月の夕方

2012-05-05 22:49:44 | 日記
連休中は息子が熱を出していたのでずっと家にいましたが、今日の夕方は夫が息子を看てくれたので、車に荷物を取りに久しぶりに外に出ました。にわか雨が降った後でした。2年前、産前休暇を取ったのはちょうどこの時期で、日が永く、夕方の散歩が気持ちよかったのを思い出しました。

こわい、連休は発熱、ぱんついっちょでねる、トイレトレーニング

2012-05-04 03:05:39 | 1歳
●先日モノレールに乗りました。乗る前は「がたんごとん!」と言って喜んでいたのですが、乗ったら「こわい...」と不安そうな顔をしていました。
●4/30は朝から機嫌が悪かったのですが、昼過ぎに熱を計ると38.2℃ありました。また5/1,2と夫の母が助けにきてくれて助かりました。昨年も連休は熱を出して家で過ごしていました。やはり新年度の疲れが出てくる頃かもしれません。夫の母には本当に感謝しています...。息子もおばあちゃん大好きです。
●「ぱんついっちょでねる」と言ってパジャマのズボンを脱ぎます。言い出したらきかないので、寝入ってからはかせています。今日は「ちんちんいっちょでねる」と言っておむつパンツも脱ごうとしたので、それは止めました。最近は一日一日語彙や言葉の使い方が進歩していくのでびっくりします。
●トイレトレーニングをはじめてみたのですが、なかなかうまく行きません...。