38歳からの出産、育児

38歳、高齢出産しました。

近くの公園

2013-04-27 22:07:22 | 2歳
息子にとっては近くの公園がブームのようで、連休前半は、近くの公園にひたすら遊びに行きました。すべり台、ブランコ、砂場、水飲み場があって、大きなモミジバフウやクスノキの木陰で遊べます。ちょうどモミジバフウの花が落ちている時期で、「畑で野菜とってくる」と言って花をひろって、遊具のカバの口に入れていました。今住んでいる地域はこどもが少ないのか、公園で同じ年頃の子を殆ど見かけませんが、昨日はおばあちゃんのところに遊びに来ていて、来年小学校に入るというお兄ちゃんが遊んでいました。

はじめての児童館

2013-04-27 21:55:34 | 2歳
今日は夫が仕事で不在だったので、息子とバスに乗って駅のショッピングセンターまで行きました。息子の好きな梅干しを買った後、帰りのバスまで時間があったので駅のそばの児童館にはじめて行きました。息子はかなり緊張した様子でした。保育園では同級生がおもちゃで遊んでいるところにいつもさっと走って合流しているので気付かなかったのですが、やはりはじめての場所、はじめての顔だとかなり緊張するものなのですね。児童館の先生が優しくて「金魚見る?餌やってみる?」と息子に餌やりをさせて下さって、息子は緊張しながらもちょっと嬉しそうでした。

てんとうむしがいいました、カレンダー、南極ごっこ

2013-04-23 22:45:22 | 2歳
●「てんとうむしがいいました、うまれてはじめてみたものは、こんなにひかるものはない」とここ数ヶ月息子がよく歌っていて、「こんなにひかるものは」何だろう?ととても疑問に思っていました。検索してもなかなかわからず、先生に伺ったら「雲」と判明しました。「てんとうむしのたび」という歌でした。「うまれてはじめてみたくもはこんなにひかる、こんなにひかる」という歌詞でした。いい歌ですね。息子もうまれてはじめて空や雲を認識したときは青さや輝きにびっくりしたのでしょうか...。退院する前の夜、息子がぐずって中々眠らず、抱っこしていたら夜が明けて来て、息子の黒目に夜明けが映って、息子もびっくりしたような顔をしていたのを思い出しました。
●インフルエンザが治って今週から保育園に通っています。カレンダーで赤の日と黄色の日を保育園がお休みの日と認識しだして「今日は何色の日?」としきりに聞きます。やっぱりお休みが嬉しいんですね...。
●ペンギンのぬいぐるみを買ってもらった息子に「南極にペンギンがいるんだよ」と教えてから、南極ごっこが好きです。椅子の舟に私と一緒に乗って氷を「バリバリ」といいながら割っていって、布団でくつろいでいる夫(が南極にいるつもり)のところまでいきます。「隕石を集めて来て」と頼んだら、ブロックを集めて来てくれました

インフルエンザその後

2013-04-20 22:26:33 | 2歳
●発熱してから3日目に一旦解熱したものの、4日目にまた39℃の熱が出て心配しましたが、5日目に解熱しだんだん元気になってきました。予防接種はしていましたが、やはりかかるものですね...。今回は夫の母が1週間看病に来てくれて本当に助かりました。
●今月は、資格更新のための講習会などで週末がつぶれたり、夫が出張でちょこちょこ不在だったりと何となく慌ただしかったのですが、やっと一段落つきました。気が付けばもう4月も半ばで、ケヤキやイチョウの若芽がきれいです。

B型インフルエンザ

2013-04-16 23:21:10 | 2歳
土曜日に39℃の熱が出て、日曜も下がらず、月曜に小児科を受診したらB型インフルエンザでした。保育園でも流行っているようです。月曜に一旦熱が下がったのですが、今日また熱が上がって心配です...。

新年度の疲れ

2013-04-09 23:21:47 | 2歳
●日曜は天気が悪かったのでずっと家にいました。息子を昼食後昼寝に誘っても中々眠らず遊んでいて、4時半頃についに陥落したのですが、そのまま朝6時半までずっと眠っていました。朝パチッと目を覚ましてニコニコして起き出してきました。新年度の疲れが溜まっていたのだと思います。
●私も日曜日は熱を出してずっと横になっていました。今はパートを3つ掛け持ちしているのですが、その疲れが出たような感じです...。はじめての仕事はいろいろ覚えることが多くて最初は大変ですが、何とか頑張ろうと思います。

おかわり!

2013-04-09 23:14:34 | 2歳
保育園ではお昼の給食はおかわりができるようです。
先月息子が便秘気味で食欲がなかった時、先生が「いつもは給食が大好きで3杯くらいおかわりするのに、今日は1杯しかしなかったので体調が悪いのでしょうか」と心配して下さったので、はじめて保育園でのおかわりの存在を知り「そんなに食べていたのか!」とびっくりしました。家でのごはんではよっぽど気に入ったものでないと、そこまでおかわりしません。保育園のごはんは美味しいのですね...というか、私の料理が不味いだけかもしれません...。
2歳児クラスになってから連絡帳に先生がおかわりの回数を書いて下さるようになりました。毎日毎日おかわりして沢山食べているようです。

2歳児クラス、朝預けるのが楽に、チューリップ

2013-04-05 23:44:25 | 2歳
●2歳児クラスに進級しました。朝部屋まで付き添って着替えをロッカーに入れたり、パンツを替えたりする必要がなくなり玄関でバイバイになりました。ちょっとさびしいですが、楽になりました。
●昨冬は息子が朝起きるのが遅く出かけるときもぐずりがちだったので、保育園に連れて行ってから職場に行くのがぎりぎりだったのですが(家に制服を一セットおいて、制服を着て職場に直行するくらいギリギリでした...)、春になってから朝パチッと目が覚めてごはんをさっと食べて保育園に行くようになり、楽になりました。
●昨年保育園でうえたチューリップの球根から花が咲いて、喜んでいました。