38歳からの出産、育児

38歳、高齢出産しました。

ごめんなさいと言えた

2013-01-29 23:18:21 | 2歳
保育園から帰る時に担任の先生が「おやつの時間にふざけて牛乳を全部こぼしてしまったけれど、中々自分からは「こぼした」と言えずにいましたが、最後に自分から「こぼした、ごめんなさい」と言えましたよ」と教えて下さいました。家でも、こぼしてしまった時はふざけてごまかそうとして中々「こぼしてごめんなさい」と言えないのですが、保育園で言えるようになったと聞いて嬉しくなりました。

2013-01-29 23:12:49 | 2歳
先週末も寒く、いつも散歩にいくお寺の手水鉢に氷が張っていました。息子は氷をびっくりしながら触っていました。保育園では「寒いのキライなんだもん」と言って寒い日は外に行くのを嫌がっているようですが、氷は面白いので好きなようです。

保育参観

2013-01-24 00:35:53 | 2歳
先日、平日に保育参観がありました。昨年は丁度熱を出して休んでいたので、今年が息子にとってはじめてです。夫が行く予定だったのですが、仕事が忙しくなって前日の夜に無理ということが判明しました。私も仕事を休むことができず、結局両親揃って保育参観に行くことができませんでした。迎えに行ったら、息子が飛んできてぴったり抱きついてきたので、やはり寂しかったのだと思います。
新しい職場になってから、息子が突然熱を出して遅刻したり早退することが何度もあったので、保育参観という理由で急遽休むのは心苦しく、通常通り保育園に預けて仕事に行きましたが、息子にとってはそれは親の勝手な都合でしかありません...。
 ただ、息子が帰って来てから「●●ちゃんのお母さんやさしかった」と言ったり、先生も「他のお母さんも可愛がって下さいましたよ」と帰り際に様子を教えてくださったので少し安心し、本当にありがたく思いました。
来年は何とか都合をつけて参加できるといいのですが...

ぐりとぐら

2013-01-22 23:44:22 | 2歳
枕元に昔私が使っていた電気スタンドを置いて、眠る前に絵本が読めるようにしました。「ぐりとぐら」が今お気に入りです。「カステラ作るの」と言って、積み木でかまどもどきを作って「カステラできたよー」とカステラを食べさせてくれました。

はじめての雪

2013-01-19 22:14:13 | 2歳
先週の朝、家のドアを開けた時息子が「あ」と言いました。雪が少しだけ降っていました。息子は雪を見るのははじめてです。しばらくじっと動かずに雪が降ってくるのを眺めていました。夜、夫が帰って来てから「雪みた」と報告していました。「父ちゃんも見たよ」と夫が言うと、「ちがうちがう。母ちゃんと二人で見た」と言っていました。

トイレトレーニング再び

2013-01-18 23:26:20 | 2歳
先週末、昼食後に布団に入って「お昼寝しよう」と息子を誘ったのですが、息子は遊んでいて全然眠りません。うっかり寝入ってしまった私のところに、ズボンと紙パンツを脱いだ息子が「トイレ行く」と言って起こしにきました。一緒にトイレに行ったら、排尿できました。トイレで排尿することができて嬉しくはあったのですが、「中々起きない母ちゃんを起こそう→トイレに行くといったら、さすがの母ちゃんも起きるに違いない」と息子なりに考えて親の気を引くためにトイレに行ったのかと思うと、ちょっと不憫になりました。トイレを頑張るのは良いことですが、頑張っても頑張らなくても息子を好きなことにはかわりないので...。

キューピーさん

2013-01-18 23:01:53 | 日記
私が小さい頃、母が私の髪を洗う際に「キューピーさん!」と言って、シャンプーの泡で髪の毛をまとめてキュッとキューピーのようにしてくれました。息子が髪を洗うのを嫌がっていた時に、ふとそのことを思い出して息子にもキューピーさんをしたら、大喜びでした。
息子が生まれてから、折にふれて自分がこどもだった頃のこと、両親や祖父母が私にしてくれたことを思い出します。どこか遠くに出かけたり、おいしいものを食べたりすることよりも、家族が仲良く機嫌良く過ごしているのが一番嬉しかったので、仕事で忙しくても家でイライラしないようにしなくては...と思いました。当時の母は仕事を辞めて専業主婦で、高齢の父の両親の世話や子供二人の世話で今の私の数倍忙しかったと思います。あまり遊んでもらった記憶はないのですが、食事の支度をしながらおかずを少し味見させてくれたり、お風呂ではキューピーさんをしてくれたり、子供のことを心にかけてくれているのがわかって嬉しかったのを覚えています。息子にもそうしてやりたいと思いますが、まだまだです...。

風邪で病児保育室

2013-01-18 22:34:49 | 2歳
日曜日から鼻水が出ていたのですが、木曜の朝37.6℃の熱があり、自治体の病児保育室に空きがあったので木、金と依頼しました。体調にあわせて自分のペースでのんびり過ごせるのがよいです。金曜日の午後には熱が下がりました。本当は、家でゆっくり休むことができたらいいのですが、どうしても仕事を休めない時は、本当に病児保育室が有り難いです。1日目は「びょうきのほいくえんイマイチ」と生意気なことを言っていましたが、2日目は「楽しかった」と言っていました。息子を保育室に預けてバイバイするときも、あっさりバイバイしていました。
でも、帰ってきてからは夫や私にまとわりついていたので、やっぱり寂しかったのかもしれません...。

さびしい、すごくうれしい

2013-01-13 22:40:12 | 2歳
●3連休なので「保育園の先生やお友達に会えなくてさびしい?」と息子に聞いたら「さびしくない」と答えました。「保育園ではさびしい?」と聞いたら「さびしい」と答えました。「何で?」と聞いたら「お父ちゃんとお母ちゃんがいないから」と答えていました。この頃保育園でパンツを履き替えると、居ても立っても居られない様子で同級生が遊んでいるところに飛んでいくので、両親から離れていてもあまり寂しくないのかと誤解していたので反省しました。
●外出していた夫が帰って来たので、「お父さんが帰って来てうれしい?」と聞いたら「すごくうれしい」と答えました。

ぼくのいえ

2013-01-05 15:44:26 | 2歳
室内にも物干し竿を置いて物干スペースを確保しています。物干し竿の下にぬいぐるみを持ち込んで「ぼくのいえ」と言っていました。私が「ピンポーン、こんにちはー」と言うと「ガチャ」と自分で言ってドアを開ける真似をしました。

かあちゃんのおふとんでねんねする

2013-01-05 15:36:51 | 2歳
寝室にはセミダブルの敷布団(結婚当初使用)、シングルの敷布団(私が独身時に使用)をくっつけて敷いて、セミダブルの方に夫と息子、シングルの布団に私が入って川の字のように寝るようにしています。最近、夜中に「かあちゃんのおふとんでねんねする」と言って息子が私の布団に入ってくるようになりました。夫が「最近かあちゃんっこだね」と息子に言うと「かあちゃんがひとりでねんねしているからかわいそうでしょ、だからはいるの」と言っていました。すぐ隣で眠っているのですが...。段々話すことが高度になってきて成長に驚きます。

年末年始のお出かけ

2013-01-05 15:22:27 | 2歳
年末年始はひたすら息子と一緒に眠り、一緒に目覚め、近くに遊びに行きました。
12/29 裏山のお寺に散歩
12/30 近くの空港に飛行機を見にいき、とんかつを食べて帰る
12/31 スーパーに皆で買い物
1/1 近くの神社とお寺に行く。その後バスに乗り終点まで行って引き返す
1/2 近くの神社に散歩
1/3 消防車を見にいく
1/4 保育園
寒いせいか、今ひとつ外出には乗り気でなかった息子ですが、一旦外に出ると走り回っていました。両親と一緒にいるだけで今は喜んでくれるので嬉しいです。

出初式

2013-01-05 15:17:18 | 2歳
消防車が相変わらず大好きなので出初式に家族で行きました。今年はヘリコプターも見ることができて息子は大喜びでした。やはり間近で見ると格好いいですね。火事はないのが何よりですが、火災の際の消防隊員さんの活躍には頭が下がります。

またこれか

2013-01-02 21:13:17 | 2歳
大晦日に練馬スパゲッティを作りました。ソースが余ったので今日の昼に出したら、息子は「またこれか!」と言っていましたが貪るように食べてお代わりまでしたので安心しました。やはり数日前に食べたものは覚えているのですね。