38歳からの出産、育児

38歳、高齢出産しました。

ひらがな、へのへのもへじ

2013-10-26 16:59:40 | 3歳
●ひらがなブームが相変わらず続いていて、簡単なひらがなの絵本が自分で読めるようになってきました。「り」「ん」「ご」と一文字ずつ声をあげて読んでいって、「(果物の)りんご!」と、単語の意味がわかって嬉しいという感じです。ことばがわかるということは世界を理解していく足がかりになるので、文字が読めてことばがわかるというのは嬉しいことなのだろうな、と思います。
●へのへのもへじを描いて見せたら大受けで、自分でも書こうとしていました。「の」や「も」はやはり難しいみたいで、変なへのへのもへじになって、また大笑いしていました。

夫の出張

2013-10-26 16:55:59 | 3歳
今週末は夫が出張で不在で、息子と2人です。3分に一回くらい「おかあちゃん~」と言って寄ってきます。家事は全然進みませんが、普段はお父さんっ子でこんなにおかあちゃんと言ってくれることはないので、ちょっと嬉しいです。

運動会

2013-10-20 23:21:28 | 3歳
息子の保育園の運動会に行きました。昨年度よりもみんな上手に走ったり踊ったりできるようになっていて成長を感じました。いつもながら、休日なのに準備、片付けをしてくださる先生方に本当に感謝です...。
息子はダンスのはじめは鼻をほじっていたのですが、途中から大好きな先生も一緒に踊っていたので踊りはじめました。2歳児クラスは、踊っている子、途中でやめる子、みんなマイペースで面白いです。

連休は夫の実家に

2013-10-19 22:59:21 | 3歳
10月の3連休は夫の実家に行きました。実家のそばでストライダーを乗り回していました。今回も昆虫採集をしたのですが、チョウはあまりおらず、バッタとカマキリばかりでした。
今年は3連休が多いので、金曜の夜に夫の実家に行って、日曜の午後に戻り、月曜日は家でのんびり過ごしています。

文字

2013-10-19 22:46:50 | 3歳
 街で見かける文字や数字を読みあげたり、「なんていうの?」としきりに聞いたりします。私は自分がひらがなを読み始めるようになった頃のことを覚えていないのですが、にょろにょろとした図形が全部音をあらわしていて、つなげて読んでいくと意味のある単語になる、とわかるようになったのはこどもにとってすごい発見だったのだろうな、と思います。道路に書いてある文字(スピード落とせ、や注意など)にも興味津々です。読み書きができるようになる時期は早くても遅くてもよいと思うのですが、読み書きができるようになると世界が広がって面白いということを息子が体感できたらよいなと思います。

車両基地見学

2013-10-07 22:31:20 | 3歳
先日、家の近くの車両基地の見学会があり、家族3人で出かけました。息子は家を出る時から大はしゃぎで、集合場所に着いた時にはすでに疲れていました。ペース配分を間違えています...。その後はずっと夫に抱っこをせがみ、抱っこで見学でした。車両基地で列車に乗ってポイント切り替えや車両洗浄体験の時が息子はいちばん嬉しかったようで、空いた列車に座ってくつろいでいました。車両基地見学を楽しんだのはむしろ夫と私の方で、息子にはまだ少し早かったかもしれません...。この日は家族そろって早く眠りました。

はじめて実家へ

2013-10-02 23:22:05 | 3歳
先月末が夏期休暇だったので、息子と二人ではじめて私の実家に行きました。私の実家は新幹線の駅からも空港からも遠く、電車を乗り継いで息子を連れて行く気力がなかったことや、帰って来てから息子が疲れて熱を出したりしても困ると思っていたことから3歳を過ぎるまで訪れたことがありませんでした。息子も大きくなったからか、連れて行くのは思ったよりも楽でした。おじいちゃん、おばあちゃんは二人ずついるということがわかったようでよかったです。息子と一緒に近くの公園に行きましたが、私が小さい頃と変わっていない遊具もあり、なつかしく思いました。子供の頃、公園をとても広く感じたことを思い出しました。
息子が生まれてから、折にふれて両親や祖父母にしてもらったことを思い出し(その時はそれが当然のことのように思っていましたが)、大事にしてもらっていたのだなと感じます。1年に1回くらいしか会うことができず、会う度に少しずつ老いていく両親や祖母を見るのは切ないですが、こちらも家族仲良く元気に過ごすのが孝行だと信じて毎日過ごすよりほかありません...。