38歳からの出産、育児

38歳、高齢出産しました。

大きくなった!、反対

2012-08-30 22:52:51 | 2歳
●私が飲んでいるコーヒー牛乳を欲しがったので、「大きくなったらね」と言ったら、「おーきくなった!」と言っていました。
●「保育園に行きましょう」というと「行きません」、「車に乗りましょう」と言うと「乗りません」と言います。
●家では相変わらず注意されると「やー、やー、やー」と泣いて涙をポロポロこぼします。こちらにも譲れないところがあるので(食卓の上に乗ったり、親の顔を叩いたりは見過ごせないので...)「ダメ!」と注意して泣いても放っておきますが、ひとしきり泣いた後は「ダッコダッコー」です...。
●好きなものを食べると「うま!」「めちゃうま!」と言います。保育園で覚えてきたみたいです。
●今週は仕事が早く終わったので4時半頃に迎えに行ったら、大喜びでピョンピョン跳ねながら抱きついてきました。まだ明るい時間に道草しながら帰ることができて良かったです。

焼きおにぎり、「ちっちゃくなった」

2012-08-21 23:17:12 | 2歳
●焼きおにぎりがすっかり気に入って、朝も夜もおにぎり+おかずです。
●食事中にお皿をひっくり返して遊んでいたので、「もう大きくなったしごはんの時はお皿ひっくり返しちゃだめよ」と言ったら「ちっちゃくなったー」と言っていました。
●この頃は、注意するとすぐに「ウエーン」と泣いて怒ります。

職場を変わって良かったこと

2012-08-11 22:36:01 | 仕事
4月から職場を変わって、子供の急病で休むことに理解がある職場であること(4月~8月で既に2回お休みを頂きました)、家と職場が近くて体が楽になったこと、家族揃って夕ご飯を食べられるようになったことが良かったと思っています。ただ収入は大幅に減ったので、もう自分の服は買わず化粧品も安いものに替え美容院の頻度も4ヶ月に1回位に減らし、お昼はお弁当にしています。

まほうのお薬、発熱発疹、ザリガニックス、ちんちんダンス、わざといい間違い

2012-08-11 22:16:21 | 2歳
●息子は毎年汗疹が額にできるのですが、これはもう仕方ないと諦めていました。しかし、別件で小児科を受診した時に「汗疹がありますね」と先生が処方して下さったカラミンローションがよく効いて、おでこがきれいになりました。「まほうのお薬だね」と言っています。夫は「塗りすぎるとキョンシーみたいになるね」と言っていました。その通りです。
●日曜の夜にちょっとうなされているようだと思ったら、月曜の朝39.6℃の熱がありました。熱は火曜日も下がらず、ゴロゴロして食欲も元気もなかったのですが、水曜日に37.8℃、木曜に36℃台にまで下がって元気が出てきました。熱が下がったら体幹部や顔に赤い小さな発疹が沢山できて、2日程で消えました。月曜日は私が休み、火曜日は夫が休み、水曜日からは夫の母が助けに来てくれました。かかりつけの小児科がちょうど夏休みだったので、結局何だったのかは不明です。
●エビカニックスにあわせて「ザリガニックス」と言ったら大受けで、「ザリガニックスで踊っちゃおう!」と踊っていました。
●最近「ちんちん」を連発して、オムツやパンツを替えた時には「ちんちん~」と言って踊ります。保育園や祖母の前ではそんなことはしていないようです。私があわてて止めさせようとするのが面白くて言っているのかもしれません...。
●絵本の「とこちゃんはどこ」が大好きで、前は「これは誰?」と聞くと「とこちゃん」「お父さん」と正しく答えていたのですが、最近わざと逆に言ったりするようになりました。

はじめての白髪染め

2012-08-04 23:58:59 | 日記
今まで髪を染めたことがなかったのですが、最近鬢に白髪が出て来て、一本ずつ抜くのも面倒になってきたのでトリートメントタイプの白髪染めを買って使ってみました。目立たなくなったのは良いのですが、白髪染めは、洗髪の時に流れた色素がタイルや壁について、すぐに流さないと色が定着してしまうので、周囲を汚さないようにしつつ洗髪するのが意外に大変でした...。銭湯で「白髪染めはダメ」と書いてあったのがわかりました。接客業をしている間は染めようかと思いますが、美容院で染めるのも楽でいいかもしれません.

トンボ、エビカニックス、ハメハメハ大王

2012-08-04 23:54:38 | 2歳
●「トンボ」と言って、両手を後ろにだして(羽のつもりでしょうか)走ります。時々「ピタ」と言って止まります。
●お風呂上がりに裸でエビカニックスを踊っていました。かなり上手になっていて驚きました。
●保育園で習ったハメハメハ大王を気に入っています。私が小さい頃に流行った歌なので懐かしいです。この歌詞のような生活をしてみたいなーと思います。