38歳からの出産、育児

38歳、高齢出産しました。

確定申告、高速ずり這い、おすわり、三回食、はじめての発熱

2011-02-27 10:31:38 | 0歳
●保育料を決定するために、2月中に確定申告書の控えを保育課に送る必要があったので、早めに確定申告をしました。医療費や通院費を集計するのに時間がかかり、こまめに計算してまとめておけばよかったと思いました。今年度は収入が少なく、出産手当金や育児休業給付金には課税されないので、税金がかなり戻ってきそうです。
●ずり這いが高速になり、移動範囲も広がりました。もうすぐはいはいになりそうです。
●おすわりが安定してきました。おすわりしてブロックで遊ぶのが気に入っています。
●保育所からすすめられて三回食をはじめました。朝食べさせるのは中々大変です...。
●土曜日に体が熱く、鼻水も出ているなと思って熱を測ったら38.9度でした。元気でごはんもモリモリ食べているので家で様子を見ています。やっぱり子供は熱を出すんですね...。
●このごろはメジャー、スリッパ、ザル、おしりふきケース、ブロックケースの箱が気に入っています。

認可保育所に入所できることになりました

2011-02-15 23:11:10 | 育児
自宅近くの認可保育所に4月から入所できることになり、ほっとしています。片道1時間の子連れ電車通勤はやはり私にとっても息子にとっても負担だったので助かります。職場の託児所に預けて良かった点は、色々融通がきいて、少人数で丁寧に見てもらえたことです。また息子と行き帰りずっと一緒なのも、大変ですが良かった点です。

最近の家事

2011-02-14 23:02:42 | 日記
仕事を再開してからは、以前にもまして家事は手抜きの極みです。
●炊事:息子の離乳食は週末にまとめて作って冷凍。豆腐、魚、肉、果物系だけ毎日作る。夫と私の食事は週末に作った鍋か、惣菜+ゆでたり蒸したりした野菜。
●掃除:週末にルンバ+掃除機。平日はクイックルワイパー。
●洗濯:帰ってきてからすぐに洗濯機をまわして干す。

何故か平日より休日の方が疲れます。家事が溜まっているのと、パワー全開の息子の相手を一日するからでしょうか。息子がもっと大きくなったら、もっときちんとしたごはんを食べさせてやりたいと思うのですが、きちんとしたごはんを作る気力がその時に残っているのか、かなり不安です...

ずり這い、おすわり、くしゃみ、最近の一日

2011-02-13 22:32:05 | 0歳
●ずり這いのスピードが早くなり、油断できなくなりました。時々体幹部を上げてはいはいっぽい動きをしますが、やはりはいはいはまだです。
●おすわりはあと一息です。おすわりや首のすわりは、筋力の発達ではなくて、筋緊張を保つような神経の発達なのでしょうか?
●帰りの電車の中で眠ってくれなくなりました。抱っこ紐で対面抱っこをしていると私の体をよじのぼるようにして紐から抜けようとするので、結局膝の上に抱っこしています。電車の中では車内の人を眺めたり、車外の景色を眺めたりしています。
●くしゃみをした後にっこり笑います。
●最近の一日はこんな感じです。
3:00頃 息子がぐずり出す。
3:30   息子眠る。
5:40   私起床。
6:00  夫、息子目覚める(か起きなかったらオムツを換えて起こす)。オムツを換えてミルク。
6:20 家族そろって家を出て、駅まで一緒に行く。夫は職場へ。私は息子と職場へ。
7:20  職場に着く。
8:00  託児所に息子を預ける。
18:00  息子を引き取る。
18:15  職場を出る。
19:10 自宅近くの駅で家族合流。一緒に帰る。
19:20 夕ごはん
20:30  お風呂
21:00-22:00 息子眠る
23:00-23:30 私、夫就寝

子供を産む時期

2011-02-06 23:36:12 | 妊娠
もう一度人生をやり直せるとして子供はいつ産むのが一番良かったのだろうか、と時々考えるのですが、これはやはりわかりません。妊娠、出産、育児のことだけ考えるならば、若い時の方が良かっただろうと思います。仕事のことを考えると、職歴が浅いうちは自分が休んでも周囲はあまり困りませんが(いなくなって困るほど仕事ができるわけでないので)自分が困り(育児はかなりの時間とエネルギーを必要とするので、勉強する時間がなく...)、仕事ができるようになってからは自分が休んだ時に周囲が困るので、難しいです。

豆まき、ウンチ、人見知り

2011-02-05 13:25:12 | 0歳
●節分の日に鬼のお面をつけて豆まきをしようと思ったのですが、鬼の面をつけただけで息子が大泣きしたので中止しました。眠くてぐずる時やおなかが空いた時とは明らかに違う泣き方で、おびえて泣いていました。鬼の顔は怖いものだという認識があるのですね。
●ウンチが大人のようなウンチになってきました。そんなに臭くありません。ウンチの際のおしりふきが楽になってきました。
●人見知りするようになってきました。私や夫に抱っこされている状態では初対面の人にもにこにこしているのですが、私や夫から離れて他の人に抱っこされると大泣きします。保育士さんの顔はさすがに覚えているようで、泣きません。
●オムツを換える際も寝返りしようとします。
●産前に穿いていた職場の制服のズボンのボタンがやっと止まるようになりました(ずっとボタンを外して穿いていました...)。