38歳からの出産、育児

38歳、高齢出産しました。

1歳児クラスとお別れ、花見

2013-03-31 00:12:48 | 2歳
●今週で1歳児クラスともお別れで、4月からは2歳児クラスに進級します。同級生の顔ぶれは変わりませんが、担任の先生やシステムがいろいろ変わります。今のクラスのどの担任の先生もとても優しく、息子も私も大好きだったのでお別れするのはさびしいですが、また新しい出会いがありますよね。最後の日に先生が「4月から新しいクラスに変わって最初の内はいろいろ大変だと思うので、おうちではゆっくりさせてあげて下さいね」と優しく言って下さったのに愛情を感じました...。
●家の裏の山の上のお寺に花見に行きました。お寺に大きなヤマザクラがあって、息子がおなかの中にいる時にも夫と一緒に「生まれたら皆で見に来よう」といっていたのですが、今年は息子も自分の足で歩いて一緒に見に行くことができました。無事に大きくなって本当に有り難いことだと思いました。

ブランコ

2013-03-28 00:22:12 | 2歳
先週の日曜日、家族で近くの神社とそばの公園に行きました。神社ではお宮参りの家族を数組見かけました。赤ちゃんはこんなに小さくて可愛かったのだなあ、とびっくりしました。
今回は息子がブランコをとても気に入って漕いでいました。

熱・嘔吐で休み、カメ、だじゃれ

2013-03-23 22:55:38 | 2歳
●結局、春分の日に出た熱が下がらず嘔吐もあり、ずっとしんどそうにごろごろしていました。病児保育室に預けるにはあまりにも体調が悪そうだったので、木、金と夫と私とで1日ずつ休みました。家で親と過ごすとわかった途端息子が喜んでいたので、複雑な気持ちになりました。やはり、体調が悪い時は親と一緒に家でのんびりしていたいですよね...。とはいうものの、いつも休む訳にはいきませんが...。
●今日はかなり元気になり、食欲も回復してきました。久しぶりに少しだけ外に出ました。近くの貯水池に「カメさんがいる」と息子が言っていたので一緒に見に行ったら本当にカメが泳いでいました。桜も咲き始めていました。ミツバチが桜のまわりに沢山飛んでいました。
●ポークビーンズを「フォークで食べたらフォークビーンズ!」と言うので、上手いことを言うなあと感心しました。家ではおどけたり、はしゃいだりすることが多いです。根っから陽気なのかもしれませんが、もしかして、疲れている両親を喜ばせるためにわざとおどけてみせているのだろうか(私がそうだったので)と思うこともあります。そうならば、切ないものがあります(そうではないといいのですが)...。

春分の日に発熱

2013-03-20 16:28:15 | 2歳
●昨夜寝息が少し荒いなあと思っていたら、37.9℃ありました。元気一杯ではありますが、やはり心配です...。夫も私も体調が今ひとつで(夫→私の順で風邪をひいています)今日は家族揃って昼寝をしました。息子の寝顔を見ながら自分も眠って、目が覚めてもまだ外も明るいというのは最高の贅沢です。
明日は熱が下がっているといいのですが、解熱しない場合はまた空きがあれば病児保育室にお願いしようと思っています。このごろは「びょうきのこの保育園じゃなくて●●先生(担任の先生)の保育園に行きたい!」と主張しますし、病児保育に預けてくる時は息子は涙をこっそり拭いているので本当に胸が痛みます。
●今住んでいる自治体では今年も保育園が新設され、病児保育の定員も増えることになりました。保育料も4月から値上がりすることになり家計にとって辛くないといえば嘘になりますが、払っている保育料の何倍もの恩恵を受けているので保育料が上がっても、保育園や病児保育の定員が増員されて保育環境が整えられていくのは本当に有り難いことです。
●息子がこどもチャレンジのダイレクトメールに入っていたDVDがかなり気に入って、こどもチャレンジのテーマソング(?)を歌ったり、お弁当作りごっこをしたがったりしています。自分は今までそのような通信教材を使ったことがなかったので、こどもチャレンジにもあまり興味がなかったのですが、息子の反応を見るとかなり心が揺れます...。とりあえず、今日はリアルなお弁当作りごっこをしたら満足していました。

夫の出張

2013-03-19 23:59:05 | 2歳
●先週、夫が出張で平日2日留守にしました。お父さんっ子なので少しさびしそうでしたが、ぐずったりせずにお風呂に入って眠りました。普段は夫とお風呂に入っているので私のお風呂の入れ方がちょっと気に食わない様子でしたが、そんなにごねませんでした。いつもは夫の布団に入るのですが、今回は私の布団にもぐってきて、明け方には私を布団から押し出していました。朝目が覚めた時に夫が帰って来ているのをみて大喜びしていました。
●お風呂上がりに「さむい!ブルブル~」をスクワットのような格好をして手をブルブル動かしていました。
●トイレに座るとおしっこが出るのですが、なかなかトイレに行きたがりません...。

ベンツ!

2013-03-10 21:58:28 | 2歳
息子は保育園の送迎の車や、近所の駐車場の車の車種をチェックするのが好きです。「わっかのぶーぶ!(Audiのこと)」、ミニ、プリウス、ジャガー、クラウンのタクシー、ビートルがブームでした。私は車の後まで近づいて車種名を見てはじめてわかるのですが、息子は車の型で認識しているようでした。ジャガーはあまり近所で見かけないせいか、判別能力が今ひとつで保育園に行く途中に日産の車を見て「ジャガー!」と大きな声で言っていました。最近ベンツがブームです。ベンツはわかりやすいマークでいいですね。

ペンギンのぬいぐるみ、アサリ、1歳児クラスの流行

2013-03-10 00:01:27 | 2歳
●先日夫がペンギンのぬいぐるみを買ってきました。息子は新しいぬいぐるみに大喜びでした。
●砂抜きしているアサリがながながと足と出水管・入水管を伸ばしている様子を見て「カタツムリに似てる」と言っていました。なかなかいい線をいっていると思いました。
●送迎の時に同級生がしている遊びを見ると、何となく1歳児クラスでの流行がわかって面白いです。先日はみんな服の中に本やぬいぐるみを入れておなかがポンポンになっていました。この頃は、Bブロックをとても長くして車輪を沢山つけて遊ぶのが流行っているようです。

うんこダスマン体操

2013-03-09 19:14:56 | 2歳
息子が保育園で習ってきたうんこダスマン体操の歌を歌っていました。私が小学校の時は学校のトイレでうんちをするのははずかしいことであるような風潮があったのですが、小さい頃からこのような歌を皆で歌って堂々とみんなトイレでうんちできるような世の中になるといいと思います。私の頭の中でも「おなかのきんにく ふっきん ふっきん!」とメロディーがぐるぐるしています。

勉強する時間

2013-03-02 22:24:12 | 仕事
息子が生まれてから、息子が眠っている時間しか自分の勉強の時間がとれずにいます。今の仕事では勉強したからといってすぐに結果が出る訳ではないのですが、やらないと長期的には確実に伎倆が下がって行くようなところがあって、なかなか難しいです...。

泣いていないふり、サカイのトラック、ヒカキン

2013-03-02 22:05:41 | 2歳
●この頃涙が目に浮かんできても、そっとこすって泣いていないふりをすることがあります(転んでしまった時など)。いじらしいです。
●昨年のクリスマスに引越のサカイのトラックのトミカをプレゼントしたのですが、その後ずっと実物を息子と一緒に見る機会がありませんでした。今週病児保育室に行く途中、サカイのトラックを4台立て続けに見ることができて「あ、パンダの引越トラック!」と喜んでいました。
●実は家にテレビがなく、映像的娯楽はもっぱらiPadのYouTubeです。夫が息子の世話をする時は一緒に随分YouTubeを見ているようです。ヒカキンの番組が好きなようで、台所で私が料理をしていたら「ヒカキンの家はここに冷蔵庫あるー」と戸棚を指して言っていました。見る時間もないし、受信料も勿体ないのでテレビを買わずにいましたが、「アンパーンチ」と言っている同級生と「トーロクトーロク!」などと言っている息子の話があうのか心配になってきたので、テレビの購入を少し考え始めました。

また発熱

2013-03-01 22:46:06 | 2歳
水曜日の午後、保育園から息子が発熱したと連絡があり、夫が早めに迎えに行ってくれました。かかりつけの小児科では「ふつうの風邪でしょう」との診断だったので、木、金と病児保育室に預けました。病児保育室に預ける時には、普段の保育園の時とは違って、息子が私にぴたっとくっついて離れようとせず、離れたら息子の目にじわーっと涙が浮かんできていました。しかし、息子は涙を袖でこっそりぬぐって泣いていないふりをしていました。病気の時くらい一緒にいてやりたいのですが...。私も胸が痛みました。迎えに行ったときは笑顔で「せんせい優しかった」と言っていました。週末は家でゆっくり息子と遊ぼうと思います。それにしても、病児保育室には本当に助けられています...。