38歳からの出産、育児

38歳、高齢出産しました。

何もする気がおきない週

2011-03-25 23:54:12 | 仕事
先週は体も心も疲れて何もする気がおきず、仕事も最低限のことしかできませんでした。
思い返せば妊娠する前も新しい仕事について日が浅くいっぱいいっぱいだったのに、育児という負担が加わって、仕事も中途半端になっているのが自分でもよくわかり、心苦しい限りです。ベストを尽くしてできないのは仕方ないが、ベストを尽くさないのは恥ずべきことだと妊娠前は思っていたのですが、今はまさにベストを尽くせない状況です...。
職場の先輩お母さんが疲れている私を見かねてか、米沢富美子氏の本を貸してくれました。頑張ってきた人の話を読んでいたら、少し心が軽くなりました。できることを少しずつ頑張ろうと思います。

障子紙破り、電話遊び、葉むしり、伝い歩き

2011-03-19 18:30:16 | 0歳
このところ、毎週息子のいたずら度がアップしていきます。
●障子紙破りをついに覚えてしまいました。
●固定電話の受話器を外して、ボタンをピコピコ押すのが大好きです。
●観葉植物の葉をむしるのが大好きです。
●伝い歩きをするようになりました。
今までは抱っこするとおとなしくなっていたのですが、最近は抱っこしても、身をよじって抜け出して、興味のあるところにずり這いしていきます。独力で好きなところに行けるようになって嬉しくて仕方ないのだろうと思います。それはそうですよね...。
今までは帰りの電車では抱っこ紐の中でおとなしく眠っていたのですが、最近は窓の外を眺めて大興奮でなかなか眠りません。駅から家までの車の中で疲れて眠ってしまいます。朝は相変わらず抱っこ紐の中で気持ち良さそうに眠っています。私も息子と一緒に眠る術を覚え、かなり楽になりました。

地震

2011-03-19 18:18:47 | 日記
先週の地震が起きた時は、息子を預けて仕事中でした。疲れて眩暈がするのかと思っていたら、地震でした。
被災した方のことを考えると言葉もありません...。健康な成人でも大変な状況なのに、乳幼児と乳幼児をかかえたお母さんはどんなに大変なことかと思います...。寄付をしたり家に余っているベビーフード(以前大量に買いだめしたのがこんな状況で日の目をみるとは思いませんでした)をボランティア団体に送ったりする位しかできることはありませんが、どうか被災地の赤ちゃんが健やかに成長しますように。そして復興までには長い年月がかかるでしょうが、その間絶えず被災した方々のことを心に留めて、継続的に何らかの形で支援を続けたいと思います。

予防接種

2011-03-12 17:06:38 | 育児
今まで受けた予防接種は以下の通りです。
BCG
①DPT, Hib, 肺炎球菌 16000円
②DPT, Hib, 肺炎球菌 16000円
③DPT, Hib, 肺炎球菌 16000円
①インフルエンザ 2500円
②インフルエンザ 2500円
①B型肝炎 5000円
②B型肝炎 5000円

●B型肝炎はやりすぎかとも思ったのですが、保育園で以前集団感染があったという話を聞いたり、特に感染経路ははっきりしていないけれど感染していた知人がいたので受けました。
●1歳を過ぎてからMR、水痘、ムンプスを同時に受けようと思っていたのですが、やはり多人数の保育園に入園する前に麻疹だけ受けておこうと思い、自費(5000円)で来週受ける予定です。

発熱、保育所おやすみ、つかまり立ち

2011-03-04 23:15:36 | 0歳
●土曜日に38.9度の熱が出ましたが、結局火曜日まで休みました。月曜は夫が休み、火曜は私が休んで何とかなりました。しかし、この先二人とも休めない時があればやはりベビーシッターを頼むことになりそうです。6ヶ月から保育所に通い始めて2ヶ月にはじめて発熱したのですが、今までよく熱を出さずに頑張ったと思います。
●私も風邪をひいてしまいました。お母さん業は熱があっても休みにはできないのだということがよくわかりました。
●つかまり立ちをするようになりました。息子は得意気です。