不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

台湾に渡った日本の神々---今なお残る神社の遺構と遺物

日本統治時代に数多くの神社が建立されました。これらの神社を探索し神社遺跡を紹介するものです
by 金子展也

屏東県の原住民部落(蕃社)に建立された神社(祠)の現状 --- スボン祠

2013-04-27 06:49:27 | 高雄州

スボン祠(屏東県春日郷士文村)

鎮座日:昭和15年5月15日、祭神:天照皇大神

 

大正9年の台湾地方改制の際、高雄州潮州郡の蕃地として10余のが形成された。昭和16年、台湾総督府は「スボン社」を現在の春日村西部へ移住させ、新集落に社名の「Kasuvongan」と音の近い和風地名「春日(かすが)社」と命名した。戦後は春日村を郷名として「春日郷」が設けられ高雄県の管轄とされ、1950年に屏東県に帰属するようになり現在に至っている。

 屏146号を13㎞登りつめると、士文社のゲートに出会い、ここからがスボン社となる。古華国民小学士文分校で神社の情報を収集。昭和2年生まれの程中元(ツエンツオンユエン、日本名:中元一郎)さんにお会いし、士文路39の裏山に神社が建立されたことが判明した。神社が建立された場所は平地になっているとのことで、早速草木の茂る山中に入り込んだ。終戦後、日本人の手により、神社は取り壊されたが基壇のみは残っていたという。残念ながら、その基壇も1988年にブルドーザーにより整地され、神苑も今や山中の一部になっていた。

 程さんによると、拝殿はないが、本殿と3基の鳥居からなる神社であったとのこと。そして、祭神は天照皇大神であった。

 

 古華国民小学士文分校:

明治39年、率芒菜典公学校として設立。大正11年、率芒公学校に、そして昭和16年、須本国民学校と改称している。校庭に立派な「台湾二葉松」が2本ある。これは、日本人教師の大橋先生、小原先生、並びにパイワン族教師李清吉先生が当時の程中元(5年生)に植樹をさせたものであると案内板に書かれている。

 

写真12 手前の山中に神社が建立された

 

写真13 神社の位置を教えて頂いた程中元さん(中央)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする