
なんとなく『学園戦記ムリョウ』のDVDを見直しています。嫁さんや小学生の息子らとぼんやりと。小説でいえば『ベルガリアード物語』と同じで、なんとなくツボなんですね。
2070年、東京臨海副都心に突然宇宙より飛来した謎の巨大物体は、瞬時に東京の通信・交通機能をマヒさせる。しかしその怪物体もどこからともなく出現した巨人によって殲滅されてしまう。
だが、そんな意味深なプロローグを無視するかのように、物語は湘南あたりの小都市、天網市で進む。その天網中学に1人の転校生が現れたのだ。もはや誰も着ない時代遅れのコスチューム、学生服に身を包んだ少年、統原無量(すばる・むりょう)。それが人類の有史以来続く戦いの、最終局面の始まりだった……。
初オンエアはNHK-BS。そのせいかな、昔の少年ドラマ・シリーズを彷彿とさせる雰囲気。
銀河系規模の事件が、あくまで地方都市の中学校を舞台を進みます。しかも主人公は巨人に化身する少女ナユタでもなければ、生身で宇宙空間に駆け上る少年ムリョウでもなく、なんの力も持たない普通の少年である村田始です。このあたりの設定もうまいです。そして戦いのこまかな部分を描く反面、思い切ったところをバサッと省きます。主に省かれるのは、ムリョウくんの描写。冥王星軌道まで飛んでいって艦隊戦をしていても、ほとんど無視されちゃいます。この力の抜き方が好き。ま、体育祭で1話以上使っているのに、艦隊戦は描写なしかよお!?と思わないでもないですがね。
登場人物にいろんな顔があり、脇役の1人1人にまでいろんな側面があるのが不思議。学校の先生、商社マン、居酒屋の親父、クラスメイト……。その正体が徐々に見えていくのが面白いし、逆に裏も何もない人が裏表がないゆえにスゴイというのもバランスがとれています。
地味な話ですけど、それだけに淡々と何度でも流せるんですね。
【学園戦記ムリョウ】【佐藤竜雄】【超能力者】【監視者】【生徒会】【巫女】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます